日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

暑中お見舞い申し上げます「田元神社」風鈴回廊 他

Posted morimori / 2021.08.04 Wednesday / 16:23


「田元神社」風鈴回廊

田元神社 風鈴回廊

宮崎市本郷南方鎮座「田元神社」の風鈴回廊は地域住民でつくる「本郷山華会」が、3年前より毎年3月下旬〜9月下旬の半年間設置しているもの。365個の風鈴をつるしてあり、同神社で木札(500円)を購入し、願い事を書いて風鈴につるすことができる。

国道220号 南バイパス 宮崎空港付近のサルスベリ

国道220号 南バイパスのワシントニアパーム
続きを読む>>

宮崎県 某所にUFO着陸? 今日はUFOの日らしい

Posted morimori / 2021.06.24 Thursday / 07:19


UFO 宮崎県某所に着陸?


宮崎県 某所にUFO着陸?
UFO宮崎某所に着陸?


今日 6月24日は、UFOの日・空飛ぶ円盤記念日らしい。

語呂とかではなく、1947年(昭和22年)最初の目撃例となったこの日をUFO研究家たちが記念日として命名したとされるとか・・。

アメリカ空軍が、これを「UFO(unidentified flying object:未確認飛行物体)」と名付け、調査に乗り出したが、正体はつかめなかった。
続きを読む>>

一陽来復

Posted morimori / 2021.01.01 Friday / 07:58


2021年 一陽来復


いつもの年始のご挨拶は、謹賀新年でしたが、
新型コロナ感染症の事もあり、本年は「一陽来復」。


一陽来復の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典
 
いちよう-らいふく【一陽来復】
冬が終わり春が来ること。
新年が来ること。
また、悪いことが続いた後で幸運に向かうこと。


本年も 当サイトを よろしくお願い申しあげます。

写真は、えびの市 菅原神社の牛越祭で撮ったものです。

牛越祭

牛越祭は毎年7月28日(旧6月28日)宮崎県えびの市の西川北菅原神社で行われ、高さ50cm長さ4m程の丸太棒を牛に飛び越え厄を払う400年以上の伝統をある祭りです。

西川北菅原神社の祭神の菅原道真の末裔にあたる菅原道正公が牛を愛し、その繁栄を図るため、菅原神社の南方に保食(うけもち)神社と大日堂を安置して以来、この祭が起こったと伝えられています。

明治元年、廃仏毀釈の際、保食神社や大日堂も整理され、この祭りも同時に途絶えましたが、明治7年に牛馬の伝染病が流行し、神社の再建を願い出て、保食神を豊受神社として再建し牛越の行事も復活しました。

江戸時代には現在の鹿児島や熊本から700頭以上が集まり道の両端に繋がれた牛は1Kmにも及んだと言われます。
牛越祭は畜産業の繁栄や無病息災を願う全国的もめずらしい祭りです。 

詩人 野口雨情はこの牛越祭を見物し、こう詠んでいる。 (*西川北菅原神社は威徳天神とも称される。)

 威徳天神、祭りの牛も、化粧して、いそいそと

当サイト内関連ページ
 牛越祭
 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP