日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

インスタのアカウント乗っ取り 県内で被害相次ぐ / 宮崎 NEWS WEB (2月19日)より

Posted morimori / 2025.02.20 Thursday / 07:09


インスタグラムのアカウント乗っ取り(イメージ)

宮崎 NEWS WEB (2月19日)より より 引用

インスタグラムのアカウント乗っ取り 県内で被害が相次ぐ 02月19日 12時31分

SNSのインスタグラムのアカウントが乗っ取られる被害が宮崎県内でも今年に入って相次いでいることがわかりました。
乗っ取られると知らぬ間に暗号資産などへの投資を促す投稿を行うようになるということで、警察は詐欺への誘導が目的とみて注意を呼びかけています。

高鍋町の****さんは先月、乗っ取りの被害に遭いました。

きっかけは、インスタグラムのダイレクトメッセージという機能を使った、「釣りのアンバサダーになるため協力して欲しい」という知り合いからの依頼でした。

応じると続けて「投票のためのURLを送るので電話番号を教えて欲しい」と頼まれ、携帯電話の電話番号を送ったということです。

長友さんのアカウントはその後、乗っ取られたとみられ、知らぬ間に「投資でもうけた」といった内容が自らの投稿として発信されていま
した。

宮崎県警察本部によりますと同様の被害の相談は先月だけで13件寄せられていて、去年1年間の7件を大きく上回っています。

インスタグラムはパスワードを忘れた場合、自分の電話番号を入力すればショートメッセージに再設定用のURLが送られ、パスワードを再設定できるようになっています。

警察によりますとこの再設定用のURLをだまして転送させ、勝手にパスワードを変更してアカウントを乗っ取ってしまう手口が多いということです。

最初に長友さんにダイレクトメッセージを送ってきた知り合いもアカウントを乗っ取られていたとみられています。

乗っ取った後はその人のフォロワーを投資詐欺などに誘導するために使われることが多いということです。

警察は「知人からであったとしても不審なアンケートには回答せず、電話番号などを聞かれても安易に送らないようにしてほしい」と話しています。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP