日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

晴れ(ピーカン)でない方がいいケースも・・潤う境内の写真

Posted morimori / 2017.03.28 Tuesday / 23:39


やはり、宮崎観光の写真は、青い空が売り、天気予報や、最近ではPM2.5とか黄砂の予報もチェックしつつ撮影に出かけております。

一方で、木々や、境内に木々の多い神社などの写真は、逆に雨の後の曇り空の方がが、潤い、趣のある写真が撮れますね。

高千穂 天安河原へ向かう途中にある太鼓橋付近

天安河原(神々の世界)との結界かと思います。
高千穂は、観光シーズンともなるとどーっと人が押し寄せます。
GWなどは、天安菅原への歩道は数珠ぎってことも・・これでは神様もお逃げになろうかと(^^;)
どうしても観光シーズンに行かれるのでしたら、誰もいないような朝早くとかに訪れることをおすすめします。
眼を閉じると、何かを感じることでしょう。
天安河原へ行く途中の太鼓橋(結界)
続きを読む>>

みんなで築く美しい宮崎づくり in 堀切 「フェニックス記念植樹」

Posted morimori / 2017.03.27 Monday / 23:43


みんなで築く美しい宮崎づくり in 堀切

「フェニックス記念植樹」

先日、宮崎市内海の堀切峠、道の駅フェニックス周辺で、一般公募した方を含めた、「みんなで築く美しい宮崎づくり in 堀切」と題した「フェニックス記念植樹」が行われました。

フェニックス

宮崎県の公募ページによると、
宮崎県では、全国に先駆けて昭和44年に「沿道修景美化条例」を制定し、花と緑にあふれた道路環境の創出と保全に努めてきましたが、道路の利用目的や観光客の皆様のニーズが多様化する中、より充実した“おもてなし”を実現するために、県内外の皆さまと一緒になって、地域の特色を生かした道路環境づくりに取り組むこととしております。
その一環として、平成29年3月18日(土曜日)に、昭和40年代に新婚旅行ブームの舞台となった本県を代表する景観スポット「宮崎市堀切峠」において、県内外の皆さまと宮崎県木「フェニックス」の記念植樹を行います。
宮崎を象徴する青い海と空、そしてフェニックスのおりなす風景は、新婚旅行やドライブ、バイクや自転車でのツーリングに訪れた皆様の思い出の一部として、強く焼き付いていることではないでしょうか。
その堀切峠で当時を懐かしみながら、県内外の多くの皆様と一緒にフェニックスの植樹を行ってみませんか。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。

※「フェニックス」は、郷土愛を育み、郷土への誇りや自信を醸成する象徴として、昭和41年に県の木として制定され、今年で50周年を迎えました。
(引用おわり)


とのこと。。

宮崎日日新聞によると当日は、県内外から親子連れら一般参加者約110人と、県や同市など関係者約50人が参加し、記念植樹や植栽活動を行った。とのことでした。
私も参加したかったのですが、予定があり断念・・。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP