日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

今日(10/13) 高千穂の雲海(国見ヶ丘設置ライブカメラ画像)

Posted morimori / 2018.10.13 Saturday / 04:08


夏の暑さに慣れてしまってか・・昨日(12日の)の朝は、「涼しい」を通り越して寒く感じられました。

県内は上空に寒気が流れ込み、全域で冷え込んだとか・・。
五ヶ瀬町の鞍岡では、最低気温6.2℃、高千穂町では8.4℃だったようです。

13日も晴れて冷え込むとのことでしたので、今朝は、高千穂の雲海が見られるのでは?と思い、国見ヶ丘に設置してあるライブカメラを見たところ、やはり雲海が広がっておりました。

以下は、高千穂の雲海の名所「国見ヶ丘」に設置してあるライブカメラの映像のスクリーンショットです。

10/13) 高千穂の雲海(国見ヶ丘設置ライブカメラ画像)
高千穂の雲海 2018年10月13日(国見ヶ丘ライブカメラ画像)



10/13) 高千穂の雲海(国見ヶ丘設置ライブカメラ画像)
高千穂の雲海 2018年10月13日(国見ヶ丘ライブカメラ画像)
続きを読む>>

「こどものくに駐車場」のトックリキワタ(パラボラチョ/パロボラッチョ)の花

Posted morimori / 2018.10.11 Thursday / 21:18


一昨日「こどものくに」の駐車場で撮った、トックリキワタ(パラボラチョあるいはパロボラッチョとも)の花の写真です。

蕾もまだあったので、もう少しの間見られるかも知れません。
こどものくに駐車場には、赤色の花の咲く、トックリキワタ(パラボラチョ/パロボラッチョ)の大きな木が二本あり、毎年この時期にピンク色の花を付けます。

トックリキワタ(パラボラチョ/パロボラッチョ)の花
続きを読む>>

金御岳(宮崎県都城市)で「サシバの渡り」@サシバ症候群

Posted morimori / 2018.10.09 Tuesday / 23:35


都城市の「金御岳」で今年も数日前より「サシバの渡り」が、ここ3日間で約1万羽、ピークを迎えています。

10/07 3,972羽、10/08 3,125羽、10/09 2,767羽 
10/9までの累計 17,399羽

調査:日本野鳥の会宮崎県支部有志・他(参照元


サシバ(タカ科)は、3月中旬頃から、数羽から数十羽の群れで夏鳥としてやって来て、本州、四国、九州に渡来し、標高1000m以下の山地の林で繁殖した後、越冬のため、愛知県の伊良湖岬〜鹿児島県佐多岬〜宮古の伊良部島を経て、台湾やフィリピン方面に向かう(渡る)。

都城市の「金御岳」は、この渡りの中継点の一つで、シーズンを通し約2万羽弱のサシバを観測で来る、日本でも有数のサシバ観測点として知られています。

金御岳にサシバが毎年来るのは、金御岳周辺には豊かな餌(サシバは小鳥、ネズミ、ヘビ、トカゲ、カエル、イナゴ、バッタなどを食べている)と大空の気流に乗れる上昇気流があるからだそうです。

過去のDATAを参照すると、金御岳で見られる秋のサシバの渡りは、概ね10月9日前後にピークを迎えます。

アクセス・詳細は、当サイト内、WebPageをご覧ください。
 金御岳サシバの渡り

この日は、大きな鷹柱を数回見学出来ましたが、遠く、高く・・写真的には惨敗でした。
以下は、拡大して見ると、流れているのを含め50羽程はいそうです。

金御岳(宮崎県都城市)で「サシバの渡り」
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP