日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

ファーム選手権(阪神vs巨人)サンマリンスタジアム宮崎にて|フェニックスリーグ

Posted morimori / 2018.10.06 Saturday / 23:21


プロ野球、ファーム日本選手権(阪神vs巨人)が宮崎市のKIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎で開催された。

台風25号の影響が心配されたが、朝には天気は回復、風もそれ程なく、試合が行われたのは幸いでした。
写真とタイムラプス動画を少し紹介。


サンマリンスタジアム上空の雲の動きを300枚タイムラプスで

サンマリンスタジアム上空には、秋雲と台風の余波の雲が混在、約1時間の雲の動きを30秒位のタイムラプス動画にしてみました。

こうやって見ると、上空の雲と下の雲の流れる方向(風の向き)が違うのが興味深いですね。

サンマリンスタジアム上空の雲の動きを300枚タイムラプスで



開会式など・・
観客は、5,397人と寂しい数字、駐車場も武道館側は開いてました。

以下の一枚のみ4000pix幅まで拡大、他は1920pixまで拡大します。

ファーム選手権(阪神vs巨人) KIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎にて
国歌斉唱


河野知事(他)より両チームに、県産品贈呈なども行われた。

河野知事(他)より両チームに、県産品贈呈なども
河野知事(他)より両チームに、県産品贈呈なども


台風の影響(大雨の影響)が心配されたが、メンテナンスにより、グランドコンディションも良さそうでした。


KIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎
KIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎

 
続きを読む>>

2018年 平清盛公 生誕900年記念 椎葉平家まつり|都市緑化月間

Posted morimori / 2018.10.04 Thursday / 22:12


椎葉平家まつり

源氏と平家が戦った壇ノ浦の戦いから800年の昭和60年(1985年)、椎葉村の平家の末裔「鶴富姫」と源氏の武将「那須大八郎」との悲恋物語を題材に、地域振興と、この伝説を村民の誇りにしようと「椎葉平家800年まつり」を開催、村内外の注目を集め大勢の見物客が訪れ、好評を博しました。
これを契機とし、椎葉村では村おこしの一環として、2回目より名称も「椎葉平家まつり」と改め、毎年11月第2週の金・土・日の3日間、毎年行うようになりました。
現在では、人口3,000人に満たない村に、観光客2万人を集める宮崎県下の一大祭りとして定着しております。

今年も、11月9日(金)・11月10日(土)・11月11日(日) 椎葉平家まつりが開催されます。

椎葉平家祭り

楽しみの一つ、絢爛豪華なポスター


2018年(平成30年)平清盛公 生誕900年記念 椎葉平家まつり 会場案内チラシ プログラム


11月9日(金)

  • 18:00〜20:45 鶴富姫法楽祭 (鶴富屋敷〜中央ステージ)
    鶴富姫の慰霊と、椎葉平家まつりの安全を祈願して行われるものです。
    鶴富姫が鶴富屋敷から大八郎の待つ陣屋敷へと向かい、つかの問の逢瀬がかなった後、神事や神楽が行われます。神事、琵琶演奏、神楽。

 

11月10日(土)

  • 8:30〜 むらおこし物産カーニバル (中央ステージ)
  • 8:30〜 児童生徒等各種作品展 (開発センター)
  • 9:00〜 オープニングセレモニー(中央ステージ)
  • 9:00〜 もくもくアスレチックコーナー(開発センター)
  • 10:00〜15:30 ひろえば街が好きになる運動 (宮崎交通車庫前)
  • 10:00〜16:00 ご当地グルメ展 (中央ステージ)
  • 10:10〜12:00 やまびこ発表会(中央ステージ)
  • 12:00〜12:20 平家琵琶ミニコンサート(鶴富屋敷)
  • 12:10〜14:00 郷土芸能披露:ひえつき節保存会・臼太鼓踊り、太鼓演奏(宮崎交通車庫前・中園本店前・中央ステージ)
  • 12:50〜13:15 平家方お披露目(鶴富屋敷)
  • 13:00〜 大和絵巻武者行列・郷土芸能パレード(往路)
  • 14:10〜 大和絵巻武者行列・郷土芸能パレード(復路)
  • 13:30〜14:00 鶴富姫と大八郎の逢瀬(鶴富屋敷)
  • 15:00〜15:20 記念撮影(中央ステージ)
  • 18:00〜20:30 郷土芸能の夕べ(中央ステージ)


11月11日(日)

  • 8:30〜 むらおこし物産カーニバル (中央ステージ)
  • 9:00〜 もくもくアスレチックコーナー(開発センター)
  • 9:30〜10:30 ミニコンサート 宮崎学園高等学校吹奏楽部(中央ステージ)
  • 10:00〜15:00 ご当地グルメ展(中央ステージ)
  • 10:40〜11:40 平家の里・コンサート MRTラジオ公開録音 〜水森かおり 椎葉に歌う〜(中央ステージ)
  • 12:10〜14:00 郷土芸能披露:ひえつき節保存会・臼太鼓踊り、太鼓演奏(宮崎交通車庫前・中園本店前・中央ステージ)
  • 12:50〜13:15 平家方お披露目(鶴富屋敷)
  • 13:00〜 大和絵巻武者行列・郷土芸能パレード(往路)
  • 14:10〜 大和絵巻武者行列・郷土芸能パレード(復路)
  • 13:30〜14:00 鶴富姫と大八郎の逢瀬
  • 15:00〜15:20 記念撮影(中央ステージ)
  • 15:20〜 閉会行事 (中央ステージ)


今年の平家の里・コンサートは「水森かおり」さんなんですねー 
水森かおりさんと言えば、各県のご当地ソングが多いのですが、宮崎県は、数少ない歌ってない県の内の一つなんですよね。これを機会に是非!

2018年 椎葉平家まつり 駐車場・イベント会場案内チラシ(椎葉村発行)


2018年 椎葉平家まつり 告知チラシ

椎葉平家まつり 河川敷駐車場
椎葉平家まつり、河川敷の特設駐車場


当サイト内関連ページ
 椎葉平家祭り
 
続きを読む>>

台風第24号過ぎて・・・「秋の夕焼け鎌をとげ」|次の台風第25号も心配

Posted morimori / 2018.10.01 Monday / 07:14


昨日の台風24号の風雨は、久々強いと感じた台風でした。
一時間に100mm以上の大雨(レーダー観測での情報)、風は最大瞬間風速40m位だったでしょう。

「秋の夕焼け鎌をとげ」

昨日も、台風が過ぎた夕方、空が真っ赤に焼けたので、近くの眺望のいいところへ行きましたが、時すでに遅し、あっという間に暮れてしまいました。「秋の日は釣瓶落とし」?

台風のあとの夕景
下側の灯りは、毎年ホークスがキャンプを行う、「生目の杜」あたりです。


秋の夕焼け鎌を研げ」・・ 秋、夕焼けになると、明日は晴れるので、稲刈りの準備をしておきなさいという諺です。

この辺りでは、丁度、稲刈り前のところも多く、今回の台風の風雨による稲への被害が心配です。

諺通り、今日は台風一過「快晴」遠くの山がクッキリ近くに見えます。

逆に夏の夕焼けだと、「夏の夕焼け船繋げ」・・ 夏、夕焼けになると、明日は海が荒れる(嵐)という意味です。

農家・漁師を実家を持つ母が、台風の際、良く口にしていたので、私も台風の前後にはいつもこの諺が出てきます。
 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP