日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

2022年3年ぶり「フローランテ宮崎 イルミネーションフラワーガーデン」Part1

Posted morimori / 2022.12.02 Friday / 23:25


【 追記 】
2回目見学 フローランテ宮崎 2022-2023イルミネーションフラワーガーデン Part2も併せてご覧ください。

宮崎市「フローランテ宮崎」でイルミネーションフラワーガーデン〜ひかりのはなぞの〜が開催されております。


3年ぶり18回目の開催となる「イルミネーションフラワーガーデン〜ひかりのはなぞの〜」
今年のコンセプトは「原点回帰」とか。
フローランテ宮崎らしい「花」が輝き、イルミネーションを最も美しく見せる「明暗のバランス」にこだわった内容になっているようです。

12/2に見学&写真を撮って来ましたので記事内容と写真を差し替え更新しました。

facebook pageにも掲載しましたので、アカウントをお持ちの方は イイネ お願いします(^^;)

今年の印象としては・・「夢花館」前広場の装飾に隙間が多く感じられ今年は寂しいなぁーという感じを受けました。
夢花館を抜けて目の前に広がるイルミネーション(ファンタジー)の世界に、かつては「わー綺麗!」という声を良く耳にしましたが・・、今年はあまり聞かれなかったような気もした。

夢花館のバルコニーからも写真を撮りましたが、例年のように公開出来るようなものは撮れませんでした。
この部分はいわば「つかみ」どころだと思うのですが・・・
それでも宮崎県内では十分綺麗ですけどね。

新型コロナ感染拡大防止の為でしょうか? コロナ前は日々行われていた「カウントダウン」イベントなども無いようです。

オススメのヴュー/撮影ポイント(夢花館から)

夢花館の窓ガラスに反射した館内のイルミネーション、そして日の沈むころの「マジックアワー」を一緒に重ね合わせた景観も美しい。
フローランテ宮崎 イルミネーションフラワーガーデン(夢花館より)
夢花館よりガラスの反射を利用、室内電飾も被せて撮影(2022年)


フローランテ宮崎 イルミネーションフラワーガーデン(夢花館より)
夢花館よりガラスの反射を利用、室内電飾も被せて撮影(2022年)


イルミネーション・フラワー ガーデン 〜ひかりのはなぞの〜

期間:2022年12月1日(木)〜2023年1月9日(月)
(12月31日・1月1日は休園)
開園時間:15:00開園〜21:30閉園
入園料:イルミネーション期間の入園料 大人(高校生以上)500円
普段の入園料と異なり、特別料金となります。
当初小中学生は250円の予定でしたが、12月1日〜2月28日期間はフェニックス自然動物園と共に小中学生の入園料は(市外の方含め)無料になります。(詳細は最下段参照)

新型コロナウイルスの感染状況により期間短縮・開催見送りの可能性があります。とのこと。

定番撮影ポイントの一つ?でイルミネーショントレイン

おそらく今回の「撮影ポイント」の一つであろう場所で、イルミネーショントレインが来るのを待って撮影。
フローランテ宮崎 イルミネーションフラワーガーデン(ひかりの小径付近にて)
イルミネーショントレイン・ひかりの小径付近にて(2022年)


今回の一番の見どころ?「ひかりの池」

今回、私が一番良いと思ったのは「ひかりの池」。池面に貼られたイルミネーションは二重になっていて綺麗、木々の照明も絶妙!景観と調和がとれております。
「フローランテ宮崎」らしい演出と思います。
フラミンゴさん達は、今はフェニックス自然動物園で活躍出来ないのでここで活躍してるのかも?!

フローランテ宮崎 イルミネーションフラワーガーデン(ひかりの池)
光の池(2022年)


ルナとジュピター今宵デート中

下の写真を拡大してみてください。
撮影した時は気付きませんでしたが、写真を見ていて月のすぐ右に妙に明るい星があるなーと思い、後で調べたところ、たまたま、今日(12月2日)は月と木星が接近する日だったようです。

フローランテ宮崎 イルミネーションフラワーガーデン(ひかりの池)
月と木星が! ひかりの池(2022年)
続きを読む>>

九州最大級の草競馬の祭典 2022年「第41回綾競馬」(綾町・馬事公苑)11/6(日)開催!

Posted morimori / 2022.11.07 Monday / 20:03


WebPageは以下

綾競馬の写真(2022年・2023年)

綾競馬の写真(2024年綾ダービーなど決勝レース中心に)


【 追記 】
2023年11月5日「第42回綾競馬」楽しんできました。
2023年「第42回綾競馬」撮影記


【 追記 】
2022年11月6日「第41回綾競馬」楽しんできました。
2022年(2019年の写真もプラス)「綾競馬」WebPage作成 公開しました。
九州最大級の草競馬の祭典「綾競馬」 - 宮崎県 綾町 綾馬事公苑 錦原競馬場

綾綾馬事公苑のコスモスの植栽面積が、今まで一番? かなり広くなりビックリしました! しかもコスモス満開です。
おそらく(植え付け?種まき?)のタイミングを見計らい「綾競馬」にあわせ満開にしたのでしょう、これは見事!

コスモスが満開の綾馬事公苑、最終レース「綾競馬」を走る先頭、絵になっておりました。

2022年綾競馬 綾ダービー
2022年綾競馬 綾ダービー


ポニー競馬 1レースでの一コマ、皆さま、癒されましたね。

ポニ−レースの1レースは、次回もこの感じで行くのでしょうかねね?正直レースと言うよりより「アトラクション的な感じ」しましたけど、これもアリかと思います。

親子のポニーなのでしょうかね? しっかりくまモン騎乗してついてきてました。
 
2022年綾競馬 ポニー競馬
2022年綾競馬 ポニー競馬


主催者によると「コロナ禍以前より5000人ほど多いおよそ1万5000人ほどの人出があった」ということです。

今年もお楽しみ馬券は惨敗でした・・(--;)
/ 追記おわり


九州最大級の草競馬の祭典「第41回綾競馬」が2022年11月6日(日)、綾町の綾馬事公苑内錦原競馬場で3年ぶりに開催されます。

綾競馬
綾競馬(2019年撮影)

目の前を、ドドドドーと、地響きをあげて凄いスピードで駆け抜ける・・スゲーーー! 
こんな近くで、目の前を疾走、息使いさえ体感できるのは「綾競馬」ならではかも? こんな感動はここでしか味わえません(おそらく)。

宮崎県 東諸県郡 綾町は昔から馬の産地で、秋の収穫後の楽しみとして、*草競馬を開催していたようです。
*草競馬とは馬券を発売せずに行うアマチュア競馬の事です。
その後、草競馬は一時中断していたようですが、1982年(昭和57年)に町政施行50周年を記念し、地域おこしイベントとして「綾競馬」を復活したとのこと。

現在、「綾競馬」は11月の第一日曜日に開催されており、1万人もの観客が集まる秋の一大イベントとなっております。
過去(2016年)宮崎日日新聞記事を参照すると、この年は2万人が訪れたと報道されておりました。

綾競馬 ポニーレース
綾競馬 ポニーレース(2019年撮影)


「綾競馬」は新型コロナウイルスの影響で2年連続中止となった為、3年ぶりの開催となります。
前回、私も「参戦=見学」しましたが、綾競馬、楽しめますよ!

弁当と敷物をもって秋の一日、家族でのんびり、いかがでしょう。
会場には、食べ物などの出店もあります。

綾町の天気予報:11/6発表 天気は晴れ、9時の気温は 13.1℃〜14時 20.8℃(最高気温) 風2m予想。 

場所:綾町 大字北俣2687 錦原競馬場 (Google Map)
※臨時駐車場の案内は下段記載

当日の時間は、
午前8時半より「お楽しみ券」販売開始
午前9時15分より開会式 
第1レース予選 10:00出走〜最終レース「綾ダービー」が終わるのは午後3時前位です。


11月3日付「宮崎日日新聞」に綾競馬の全面(両面)記事が掲載されておりましたので、紹介します。


2022年11月3日付 宮崎日日新聞紙面より
2022年11月3日付 宮崎日日新聞紙面より
※有料新聞紙面の著作権を鑑み・拡大なし
続きを読む>>

サンロードフェスティバル 2022(宮崎市 こどものくに)へ

Posted morimori / 2022.10.02 Sunday / 18:34


10月1日(土) 青島こどものくに たいようの広場 にて「第2回サンロードフェスティバル」が開催されました。

主催:株式会社ポリバレント
共催:株式会社サンロード出荷組合、株式会社エフエンタープライズ

なんと入場無料

テントでの出店・キッチンカーなども多く出ておりました。
ひさびさ屋外で、食べて飲んで音楽と花火を楽しんで来ました。

以下はプログラム (「折り目」はご了承を)

サンロードフェスティバル2022 プログラム

サンロードフェスティバル2022 プログラム

サンロードフェスティバル2022 プログラム



サンロードフェスティバル2022_02(TEE)
TEE



サンロードフェスティバル2022_03(TEE)
TEE


サンロードフェスティバル2022_04(飲食スペース)
飲食スペース


サンロードフェスティバル2022_05(観覧〜飲食スペース)
観覧〜飲食スペース


サンロードフェスティバル2022_06 観覧スペース(後方)
観覧スペース(後方)


観客を熱狂に包み込む HAN‐KUNのステージ


サンロードフェスティバル2022_07
観客を熱狂に包み込む HAN‐KUNのステージ
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP