日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

オーシャンドーム跡地に「アミノバイタルトレーニングセンター宮崎」(NTC指定を目指す)

Posted morimori / 2021.08.28 Saturday / 07:21


シーガイア・オーシャンドーム跡地に宮崎県屋外型トレーニングセンター「アミノバイタルトレーニングセンター宮崎」(NTC指定を目指す)



【 案内追記 】
アミノバイタルトレーニングセンター宮崎
アミノバイタルトレーニングセンター宮崎
アミノバイタルトレーニングセンター宮崎

公式サイト >> 拡大図詳細(PDF)
 

【2023/4/2 追記】
宮崎県が宮崎市山崎町の旧シーガイア・オーシャンドーム跡地で整備を進めていた「アミノバイタルトレーニングセンター宮崎」(県屋外型トレーニングセンター)が1日供用開始。

以下は 宮崎日日新聞より



【2023/2/2 追記】
宮崎県がスポーツランドみやざきの新たな拠点の一つとして、シーガイアの旧オーシャンドーム跡地に整備を進めている宮崎県屋外型トレーニングセンターの利用受け付けが、2月1日から開始。
総事業費は18億2600万円で、およそ6ヘクタールの敷地にラグビーやサッカーなどに対応した天然芝グラウンドや、400メートルトラックを備えた多目的グラウンドなどが設けられます。
供用開始は、今年4月1日から。

利用できるのは、原則5人以上の団体となっていて、料金は、いずれも4時間の参考価格でサッカー・ラグビー場が4,760円、多目的グラウンドが4,480円。
利用日の2か月前から申し込みを行うことができる。(UMKニュースより)

建設に約20億円、宮崎県は毎年5200万円の管理費支出とか・・

利用料金一覧(宮崎県)

これだけの施設なのに意外に一般利用料金は安いと感じるのは私だけでしょうか?
スポーツランドみやざきのPRにもなるだろうし、合宿、キャンプなど、総合的な事を考えてなのでしょうけどね。

指定管理者:シーホース宮崎 ((株)馬原造園建設、フェニックスリゾート(株)、(株)MRTアド)
宮崎県屋外型トレーニングセンターの指定管理候補者の選定について

【2022/7/7 追記】
宮崎県屋外型トレーニングセンターの基本設計について(宮崎県サイト)



【12/2 情報追記】
2023年4月の供用開始を目指し、宮崎市の旧シーガイア・オーシャンドーム跡地に整備される「屋外型トレーニングセンター」について、宮崎県は12月1日、今月中に事業者を選定し、来年4月から設計・施工に着手する見通しを明らかにした。
/ 情報元:宮崎日日新聞記事


「オーシャンドーム」跡地にトレーニングセンターを整備

宮崎県は、宮崎市のリゾート施設 旧シーガイア・オーシャンドーム跡地に、ラグビーやサッカーなどの「屋外型トレーニングセンター」を整備することを発表しました。

県はオーシャンドーム跡地 約8.5ヘクタールのうち、約6ヘクタールを、同地を所有するフェニックスリゾート社から無償で借り受け、ラグビー、サッカー場を1面や400mの陸上トラックのある多目的グラウンドを1面確保し、塞内練習場のほかトイレやシャワー室などを備えたクラブハウスやトレーニングジムなども整備する計画。
総事業費はおよそ18億3000万円で事業費は国の交付金などを積極的に活用、来年度当初予算に計上する予定。

県はサッカー、ラグビーのキャンプで8チーム以上の新規誘致が可能とみており、周辺市町村への波及効果や観光振興などで年間約12億円の経済効果も見込んでいます。

同跡地をめぐっては、県は国が整備する計画だった「ナショナルトレーニングセンター(NTC)」の誘致を目指しておりました。
今年6月には国が主体的に整備する方針ではないことが示され、計画が白紙になったことより、県みずからトレーニングセンター整備に乗り出しNTC指定を目指すことにしたものです。
 
設計と施工は民間事業者からアイデアを求めるプロポーザル方式で募る。
2022年度中の完成を予定、2023年4月の供用開始を目指す。

以上 宮崎日日新聞 NHK宮崎ニュースを参考に記載

トップ選手の受け入れ実績を持つシーガイアや、近隣の国際海浜エントランスプラザなどとの相乗効果も期待出来そうです。

長年手付かず状態でしたので、良かった。

参考  NTC競技別強化拠点指定施設一覧(R2年8月31現在) スポーツ庁

シーガイアオーシャンドーム
〜 シーガイア オーシャンドーム 〜

〔オーシャンドームは1993年(平成5年)開業、全長300m、幅100m、高さ38m。「世界最大の屋内遊泳施設」94年には「世界最大の全天候型開閉式室内ウオーターパーク」としてギネスにも認定された。〕

 
続きを読む>>

8月31日 サンマリンスタジアム宮崎で「鷹の祭典」ホークス VS 東北楽天

Posted morimori / 2021.08.06 Friday / 06:34


【 追記 】
 8月31日 ひむかサンマリンスタジアム宮崎で「鷹の祭典」ホークス VS 東北楽天 見学

【8/27追記】宮崎県も8月27日(金)から12日(日)までの予定で、政府の「まん延防止の重点処置」が初適用されます。
宮崎県独自の緊急事態宣言も12日(日)まで延長されました。
来場される皆様へ宮崎市からのお願い
宮崎市では、8月27日(金)から「国のまん延防止等重点措置」の対象地域となり、今後も、感染状況の厳しい状況が続くことが考えられます。 「鷹の祭典」に来られるお客様におかれましては、この状況をご理解いだき基本的な感染防止対策(マスク着用、こまめな手指消毒、自席での観戦、来場者同士の距離確保)をおとりいただきご来場・ご観戦をお願いいたします。

試合は、今のところ予定通り開催されるようです。
尚、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、アルコール類の販売は行いません。持ち込みも禁止とのことです。

チケットの当日券はありません。
19:00よりUMKで中継放送あり

 臨時バス時刻表(宮崎交通)

【8/16追記】宮崎県独自の緊急事態宣言発令(8月11日)に伴う県からの要請により、5,000人程度を上限としての開催に変更されます。
チケットについては、8月17日(火曜)をもって販売終了となります。なお、販売済みのチケット、招待券については有効となります。
 参照元

【8/11追記】 宮崎県は8月11日、県新型コロナウイルス感染症対策協議会を開き、同日に県独自の緊急事態宣言を発令する方針を示した。期間は8月319月12日までで、県民に対する行動要請は、8月13日から行う。
8月31日の試合は、どうなるのだろう? / 追記おわり

8月31日 宮崎県で13年ぶりのホークス公式戦!福岡ソフトバンクホークス VS 東北楽天ゴールデンイーグルス が宮崎市の「ひなたサンマリンスタジアム宮崎」で行われる予定です。

サンマリンスタジアム宮崎
サンマリンスタジアム宮崎(過去の写真)


サンマリンスタジアム宮崎
サンマリンスタジアム宮崎(過去の写真)


ホークスは、長年、宮崎市でキャンプを行い、楽天イーグルスも近年はファームが日向市で二次キャンプを行なっております。
宮崎でキャンプを行う両チームの応援に、当方も行く予定でチケット入手しましたが・・気になるのは「コロナ」
 

はたして、開催出来るのであろうか?

昨年7月、同カードは同球場で開催予定でしたが、「コロナ」の影響で福岡のペイペイドームへ変更となりました。そのリベンジのようなものですが・・

現在、公式戦の開催される「ひなたサンマリンスタジアム宮崎」のある宮崎市などは、県独自の基準では、感染急増圏(レッドエリア)です。
8月24日までを目途として「原則外出自粛」となっておりますが、県によると「国の基準に順じ、要請開始までにチケット販売等が開始されているイベントについては、オレンジ区域の取り扱いと同様とする。」とされていますので、現状、開催は可能なのでしょう。

でもなー 宮崎市民に原則外出自粛と言っておきながら片や同市内の県立施設で種々イベントを開催しているという・・現象にスッキリしない感もあったり・・・。

宮崎市の約3,000の飲食店などで本日より時短営業となりました。
  昨日の記事参照

宮崎県では、来県自粛をお願いしておりますが、公式戦となると、県外からもファンがいらっしゃるかも知れません。

ホークスがベースとする福岡県では、ここ二日、700人以上の感染者が出ており、昨日は政府へ緊急事態宣言の要請した事も発表されております。

屋外とは言え、感染対策をとるとは言え、こういった種客イベントを開催して、県民の理解が得られるのだろうか? 大義名分は立つのだろうか?

開催日まで、感染がおさまれば良いのですが・・

そんな状況下での開催予定ですので、公式サイト等で最新情報のご確認をお願いします。



以下は宮崎市サイトより引用したものです。

鷹の祭典2021 in 宮崎


鷹の祭典2021 in 宮崎


本県では2008年5月以来、13年ぶりのホークス公式戦!「鷹の祭典」として開催。
入場者全員にレプリカユニフォーム配布いたします。(ビジター応援席は対象外)

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について

ご来場いただくファンの皆さまに安心して野球観戦をお楽しみ いただけるよう、NPBが定めるガイドラインに基づき、新型コロナウイルス感染予防対策を徹底して試合を運営いたします。
みんなでルールを守って、感染拡大を予防しながら応援をお願いします!
政府・NPBの指針や状況の変化に伴い、内容は変更になる場合があります。

試合概要

  • 日程
     2021年8月31日(火) 18:00試合開始(16:00開場)
     ひなたサンマリンスタジアム宮崎
  • 対戦カード
     福岡ソフトバンクホークス VS 東北楽天ゴールデンイーグルス
  • 交通アクセス
    当日は混雑が予想されますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
    臨時駐車場及び、JRや路線バスの公共交通機関の臨時便につきましては、詳細が決まり次第お知らせいたします。
  • チケット販売
    チケット販売の詳細については下記のホームページをご覧ください!

     (チケット販売終了に伴いリンク削除)

    以上 ここまで  宮崎市サイト内(鷹の祭典2021 in 宮崎)より引用

    私は、セブンチケットでとりました。
    ローチケも会員になっておりますが、発券時、店頭での端末操作がめんどくさい。
    予約はネットで、受け取りは端末操作することなくセブンイレブンのレジで完結、システム利用料は不要、発券手数料110円のみのセブンチケットが便利です。

    ところで、最初の画像、後から挿入したと思しき「規格外 場外」って何でしょう? ファン?関係者?しかわからないのでは?

    チケット情報

    席は、あらかじめ間引いて間隔をあけているようです。

    席種 / 一般価格(税込) / クラブホークス会員割引価格(税込)
    SS指定席 \7,500 \7,000
    ベンチサイドシート \6,500 \6,200
    S指定席 \5,500 \5,200
    A指定席 \4,500 \4,200
    外野指定席 \2,500 \2,300
    ビジター応援席ー指定 \2,500 -
    2階中央指定席 \3,500 \3,200
    2階内野指定席 \3,000 \2,800
    車イスゾーンSS \6,000 \5,500
    車イスゾーンS \4,000 \3,700
    車イスゾーンA \3,000 \2,700
    車イスゾーン外野 \1,000 \800
     
続きを読む>>

東京オリンピック聖火リレー 宮崎県二日目 宮崎市青島にて

Posted morimori / 2021.04.26 Monday / 23:11


東京オリンピック聖火リレー 宮崎県二日目は、宮崎市 > 日南市 > 串間市 > 三股町 > 都城市 > 小林市 > えびの市。

昨日の、宮崎市内(宮崎神宮>県庁)のリレーコースは沿道が密になりそうだったのでパス、自宅でNHKのネット中継を見学してました。夜は昼間とは違い、雰囲気良かったですね。

今日、青島で見学、応援してきました。
青島は、心配された混雑も全くありませんでした。
関係者、警備の方の方が多かった位かも?

思ったような写真は撮れませんでしたが、雰囲気だけでもと紹介。

東京2020オリンピック聖火リレー 宮崎県2日目 宮崎市 青島 1 ()
小野真弘さん (弥生橋 東側〜青島神社)




東京2020オリンピック聖火リレー 宮崎県2日目 宮崎市 青島 2(坂本哲郎さん)
坂本哲朗さん(青島神社〜弥生橋東側)



東京2020オリンピック聖火リレー 宮崎県2日目 宮崎市 青島 4 (坂本哲郎さん)


東京2020オリンピック聖火リレー 宮崎県2日目 宮崎市 青島 2



青島神社でのミニセレブレーション

青島神社では、神事の後、県指定重要無形民俗文化財「青島臼太鼓踊り」が披露されていた。(見学は関係者のみに制限)
望遠レンズを持参しなかった事が悔やまれる。

青島神社 青島臼太鼓踊り
青島神社 青島臼太鼓踊り


鬼の洗濯板も歓迎!

この日の干潮は、11時36分頃でしたが、この日は「大潮」でしたので、聖火リレーが通る時間帯(10時前)でも青島周囲に広がる奇岩「鬼の洗濯板」を広範囲で見る事が出来たのは幸いでした。

二日間天候にも恵まれ、そして、クラスター発生などで、心配された新型コロナ感染症の新規感染者もあまり増えず、宮崎県内での聖火リレーを無事終えることが出来たのは幸いでした。
 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP