日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

宮崎市内街中でホタル見学(宮崎市本郷北方山崎川) 比較明合成写真

Posted morimori / 2019.05.21 Tuesday / 23:33


ホタルを見に行った。

場所は、宮崎市本郷北方を流れる「山崎川」(GoogleMap

市中心部からだと、220号を南下、源藤交差点を過ぎ、山椒茶屋の少し手前のところから降りて行ったところです。

この付近の「山崎川」は「川」というよりは、農業用水路といったイメージの川です。

普段、何度も通ったことのある所ですが、ホタルを見るのはじめてなので、暗くなる前に行き、歩いて川の周辺にある「山崎自然散歩道」を一周、下見をしました。

周りには建物や自販機などがあり、向うには国道220号の南バイパス、川と並行して横には道路(学園木花台本郷北方線)があり、通勤帰りと思しき車が行き来、頻繁に灯りに照らされたりする場所。

今までのホタル見学のイメージからすると、ここにホタル?と思うような場所でして、見るまでは半信半疑でした。

加えて、数日前の大雨で川はかなり増水したのでしょう、水辺の草は土手のかなり高いところまで倒れておりました。
ホタル流されなかったかなぁ?と心配していたのですが・・・

暗くなって来ると、一匹、一匹と飛び出しました。自分の近くまで飛んで来る・・感動!

山崎川の蛍(ホタル)
宮崎市山崎川のホタル〔多重露光合成(比較明合成 5秒×10枚)〕(橋の上より撮影)


上の写真、右上上空にある−−−−の軌跡は、宮崎空港に着陸する旅客機です。

以下は上の写真の蛍の部分拡大

山崎川の蛍(ホタル)部分拡大
宮崎市山崎川のホタル 〔多重露光合成(比較明合成 5秒×10枚)〕


私は、ホタルは、長時間露光で撮る主義なのですが、横を車が頻繁に行き交い、明かりが水路にも頻繁に入るこのロケーションで、長時間露光はリスキーと考え、やむなく「多重露光合成」(比較明合成)を前提に撮影、アプリで「作成」したものです。
50mmF1.4レンス開放でシャッタースピード5秒の写真を10枚重ね、長時間露光に似せた写真です。
比較明合成(コンポジット)については後半にも書いております。

既にここ山崎川のホタルのピークは過ぎているようで、今日(20時頃・約30分程)見た感じでは、延べ数十匹といった感じだったろうと思います。とはいえ、こんな街中で蛍を見る事が出来たのは大きな収穫、十分満足。
常日頃、ホタル生育に適した環境作り、保護活動をされてらっしゃる「本郷まちづくり推進委員会」や地域の方々に感謝。

本郷まちづくり推進委員会facebookによると、今年は600匹以上の乱舞が見られたとか。
来年はピークの頃に是非見てみたいものです。

関連リンク(外部リンク)
 本郷まちづくり推進委員会facebook
 美しい宮崎づくりfacebook
 「宮崎市ホタル保存会」によるホタル保存地区(PDF)
 
続きを読む>>

金御岳(宮崎県都城市)で「サシバの渡り」@サシバ症候群

Posted morimori / 2018.10.09 Tuesday / 23:35


都城市の「金御岳」で今年も数日前より「サシバの渡り」が、ここ3日間で約1万羽、ピークを迎えています。

10/07 3,972羽、10/08 3,125羽、10/09 2,767羽 
10/9までの累計 17,399羽

調査:日本野鳥の会宮崎県支部有志・他(参照元


サシバ(タカ科)は、3月中旬頃から、数羽から数十羽の群れで夏鳥としてやって来て、本州、四国、九州に渡来し、標高1000m以下の山地の林で繁殖した後、越冬のため、愛知県の伊良湖岬〜鹿児島県佐多岬〜宮古の伊良部島を経て、台湾やフィリピン方面に向かう(渡る)。

都城市の「金御岳」は、この渡りの中継点の一つで、シーズンを通し約2万羽弱のサシバを観測で来る、日本でも有数のサシバ観測点として知られています。

金御岳にサシバが毎年来るのは、金御岳周辺には豊かな餌(サシバは小鳥、ネズミ、ヘビ、トカゲ、カエル、イナゴ、バッタなどを食べている)と大空の気流に乗れる上昇気流があるからだそうです。

過去のDATAを参照すると、金御岳で見られる秋のサシバの渡りは、概ね10月9日前後にピークを迎えます。

アクセス・詳細は、当サイト内、WebPageをご覧ください。
 金御岳サシバの渡り

この日は、大きな鷹柱を数回見学出来ましたが、遠く、高く・・写真的には惨敗でした。
以下は、拡大して見ると、流れているのを含め50羽程はいそうです。

金御岳(宮崎県都城市)で「サシバの渡り」
続きを読む>>

今日は「昆虫カメラマン」?カマキリがセミを食べる、オンブバッタが花を食べる

Posted morimori / 2018.08.28 Tuesday / 23:52


カマキリがクマゼミを食べていた・・

 庭で、バタバタとセミが羽ばたく音、この時期珍しくもない音、なのですが、今日、数メートル先で聞えたので、観察してみた。

なんと・・
カマキリ(オオカマキリ?)がクマゼミ捉えらえておりました。

オオカマキリがセミを襲い食す
オオカマキリがセミを襲い食す


どうやら食べ始めているらしい。

手を出して良いもか迷いましたが、可哀そうなので、棒で二者をお互いが見えない位まで引き離した。 
見えない位まで・・割と近い距離。
その後は、自然に任せます。

時折、聞こえるセミの羽ばたき音は、こういった弱肉強食の世界がくり広げられているのかも知れない。
 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP