木城町「木城えほんの郷」
Posted morimori / 2021.04.02 Friday / 20:12
昨日、木城町の「木城えほんの郷」へ撮影に出かけた。
木城えほんの郷 入口
木城えほんの郷 森のえほん館
開放的な緑豊かな空間は雰囲気がいい。
「木城えほんの郷」では、世界の色とりどりの絵本約16,000冊や、自然への深い愛を語り、生きる喜びをうたう絵本原画を中心に展示。
施設内では、お気に入りの絵本が見つかったら購入することもできる。
木城えほんの郷 森のえほん館内
高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介
【当サイト内検索・画像検索含む】Posted morimori / 2021.04.02 Friday / 20:12
Posted morimori / 2021.02.23 Tuesday / 23:52
御池の特徴
御池は、約4,600年前の噴火で形成された火口湖です。
この噴火は、現在知られている霧島連山の中で最大規模のものと考えられています。
形状はほぼ円形で、水深約94mと深く円周3.9Km、海抜305m、高さ30mにも及ぶカルデラの急壁に囲まれ、霧島連山のカルデラ湖としては最大を誇ります。
御池の魅力を楽しむ
御池の背後には高千穂峰が高くそびえています。御池の透き通るような湖面が、高千穂峰の美しい山容を鏡のように映し出すさまは見事です。
パドルボートやカヤックなどをレンタルして、湖面からゆっくりと霧島の山々のい景色を眺めるのも楽しくくつろげるひとときです。
正面の森は天然のカシ類・タブ・イスノキ等の深い常緑広葉樹林で「御池野鳥の森」と呼ばれています。ヤイロチョウなどの希少種を含む151種類の野鳥が記録されており歩道を歩くと四季を通して様々な野鳥を観察することが出来ます。
Posted morimori / 2021.02.22 Monday / 23:32