日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

令和3年度(2021年度) みやざき景観100選フォトコンテスト(宮崎市主催)

Posted morimori / 2021.06.10 Thursday / 06:31


宮崎市では、令和3年度(2021年度) 宮崎市景観賞「みやざき景観100選フォトコンテスト」の作品を募集しております。(応募期間は下段参照)

応募は、JPGデーターをメールに添付するだけ、簡単ですので、応募してみてはいかがでしょう。

以下は宮崎市サイトより引用したものです。
応募に関して詳しくは  こちら(宮崎市サイト)をご覧ください。

令和3年度みやざき景観100選フォトコンテスト作品募集

 宮崎市の豊かな自然、美しく魅力あふれる優れたデザインや工作物、景観に関わるまちづくり活動などは本市の景観づくりに大きく貢献しています。「宮崎市景観賞」は、これらを表彰することにより、市民の皆様の景観づくりへの意欲や関心のさらなる高揚を図り、美しい自然と情景につつまれた景観都市へ推進していくことを目的とし実施するものです。この賞は建築部門、まちづくり活動部門、屋外広告物部門、フォトコンテストの4部門からなり、令和3年度は「フォトコンテスト」部門について募集いたします。

令和3年度(2021年度)  みやざき景観100選フォトコンテスト(宮崎市主催)


  • 応募期間:令和3年7月1日(木)〜9月24日(金)
  • 応募資格:プロ・アマチュア・年齢。市内在住問わずどなたでも応募出来ます。
  • 応募点数:おひとり一人3点まで
  • 撮影場所:宮崎市内
  • 撮影時期:おおむね3年以内に撮影されたもの。
  • 審査発表:令和3年10月上旬(予定)
  • 表彰式:令和3年10月下旬(予定)
※応募作品を本テストのHP・SNS等で紹介することがあります。
※アンダー18部門は、出品数が少ない場合は設けない場合があります。
続きを読む>>

【募集中】宮崎県観光協会 2021年みやざき観光カレンダー 写真

Posted morimori / 2020.07.18 Saturday / 07:30


 公益財団法人 宮崎県観光協会では、来年(2021年)のみやざき観光カレンダーに使用する写真を募集中です。(詳しい募集要項は下段リンク参照)

カレンダーにご自身の撮った写真、撮影者名(希望者のみ)が掲載され、ペア宿泊券など賞品も計画されているようです! 皆さまも募集してみてはいかがでしょう。

応募期限は、8月5日(水)まで、メール添付もしくはインスタで簡単に応募できます。

以下は、募集の概要を一部抜粋引用したものです。

募集期間:令和2年7月15日(水)〜8月5日(水)
応募資格:住所、年齢、性別、プロ・アマ問わず
応募方法:電子メールまたはInstagram(インスタグラム)。
応募枚数:お一人様10枚まで
写真の向き:各月(12ヶ月分)は横、表紙用のみ縦
写真サイズ:短辺3,000ピクセル(短辺:長辺(2:3))、300dpi以上とします。


比率3:2(横位置の場合)は一般的な35mmフィルムカメラサイズ(一眼カメラなどの一般的なセンサーサイズ)の比率です。
動画などと同様の横長のハイビジョンサイズ(16:9)で普段撮影している方は、設定を変えて撮るか、既に撮った写真でしたら、3:2比率にトリミング加工の上、応募すればよいと思います。

原画データーのサイズですが最低4,500ピクセル×3,000ピクセル(1350万画素)あればOKという解釈で良いのだろうと思います。
大きい声では言えませんが・・少し足りない程度であれば、拡大リサイズしちゃうとか(^^;)
300dpiとの事なので、写真の印刷サイズはB4サイズ程度を想定しているのでしょう。

メール応募の際の容量は4Mまでなので、大きな画像は縮小、もしくはリサイズする必要がありそうです。
この辺りはインスタ応募同様、決まった後に、より解像度の高いものを提供すればよいと思います。


写真の選考
応募枚数が募集枚数より少ない場合でも、カレンダーに使用する写真として選考します。
選考の結果、予定枚数に達しない場合には、再募集はせず協会が所有する写真等を使用してカレンダーを作成します。
選考結果は、宮崎観光情報サイト「みやざき観光ナビ」等で氏名を伏せて写真のみ公表します。

賞品:採用された写真の応募者には、2021年版みやざき観光カレンダーの他、ペア宿泊券等の賞品を検討しております。賞品の詳細が決まり次第このページで公表いたします。

採用されやすいポイント
(1)写真を見た人が、宮崎県内の観光スポットであることが容易に分かるような写真が望ましいです。
例えば、落ち葉が広がる空き地の写真などは、観光スポットで撮られたとしても場所がわからないので好ましくありません。
(2)花火大会の写真は、説明を加えなければ場所がわからないことが多いので好ましくありません。
(3)個人が特定できるような人物が写ってる写真は、好ましくありません。
※シルエットや後姿等、個人が特定できなければ大丈夫ですが、その場合でも必ず映り込んでる人の承諾を得てください。
(4)暗い写真より、明るい写真の方が好ましいです。しかし、雲海や初日の出、星空等やむを得ない場合はこの限りではありません。


(3)に記載されている、「シルエットや後姿等、個人が特定できなければ大丈夫ですが、その場合でも必ず映り込んでる人の承諾を得てください。」というのは、おそらく、大きく写った、はっきりわかるような、それ自体が作品を形成しているようなケースだろうと思います。
例えば、以下のような写真は、どうなんでしょうね。



他の県のお話ですが、写真に移りこんだ人物が問題となり、一旦発売したカレンダーを回収になった事例もありますし、このあたりは神経使う部分なのかも知れません。

写真とは関係ない、関連話題ですが、「大安」「仏滅」「先勝」「友引」などカレンダーの日付けと共に記載されている「六曜」が、「偏見や差別など人権問題につながる恐れがある」などとして、大分県などではカレンダーの配布の中止、回収になったこともあります。
  
続きを読む>>

「みやざき景観100選フォトコンテスト」みやざき花とみどりのフォトコンテスト

Posted morimori / 2019.07.29 Monday / 07:40


7月31日 「みやざき景観100選フォトコンテスト」みやざき花とみどりのフォトコンテスト募集要項等を追記 

「みやざき景観100選フォトコンテスト」みやざき花とみどりのフォトコンテスト

宮崎市サイトより一部引用 
 募集要領など詳細は、宮崎市サイト内ページをご覧ください。

趣旨
 宮崎市では宮崎市内の新しい魅力・名所を発掘するため、市内にある魅力的な場所・風景、自分だけが知っているマニアックな風景、地域の自慢できる場所、日常風景を違う角度から見た景色など、様々な視点からの景観フォトを募集します。市制100周年に向けて「みやざき景観100選」を継続して選定し、新たな景観資源として活用します。

 今年度、国土交通省の新規事業「ガーデンツーリズム登録制度」(地域の活性化を図るため、複数の庭園等の連携による、魅力的な体験や交流を創出するための取組を「ガーデンツーリズム」として国がその計画を登録し支援する制度)に、「花ボラネットみやざき協議会」の計画「宮崎花旅365」が、他の5計画と共に第1回登録を受けましたことを記念し、募集テーマを「みやざき花と緑のフォトコンテスト」と題して、宮崎市内の四季折々の花やみどりのある風景写真を募集します。

応募期間

令和元年7月31日(水)〜9月17日(火)
※募集期間については、9月17日(火)までに延長しております。
 スマートフォン等で撮影された作品も受付中です。

審査発表

令和元年9月下旬を予定しています。

表彰式

令和元年10月19日(土)を予定しています。
※宮崎市景観課にて実施する「オータムフラワーフェス2019」にて表彰を行う予定です。

部門および賞について

【一般部門】
・グランプリ1点 商品券1万円
・優秀賞2点 商品券5千円
・入選12点 商品券2千円

【アンダー18部門】
・金賞1点 図書カード3千円
・銀賞2点 図書カード2千円
・銅賞3点 図書カード1千円

※応募作品を本コンテストHP、SNS等で紹介することがあります。
※アンダー18部門は出品数が少ない際は設けない場合があります。

募集のテーマ(一般部門及びアンダー18部門共通)

「みやざき花と緑のフォトコンテスト」
宮崎市内の四季折々の花や緑が、以下のような景観と一体となった写真を募集します。 
・自然風景
・名所・旧跡、歴史、文化的な景観
・地域の魅力・お宝
・ちょっと見つけた秘密の風景
・こんな風景もあるぞ(いろいろな視点から見た風景)
・夜景
・音のある風景

審査について

宮崎市景観賞選考委員会が行います。

※審査基準

募集のテーマに合っているもの
・「行ってみたい。観てみたい。」と思わせるもの。
・宮崎市の魅力が感じられるもの。

応募作品及び受賞作品の取り扱い

プリント作品のサイズは2L判とします。
デジタル作品のファイル形式はJPEGとします。
宮崎市内をおおむね三年以内に撮影されたものに限ります。
応募作品は応募者本人が全ての著作権を有している作品に限ります。
第三者の権利(著作権、肖像権など)を侵害する作品はご応募できません。
応募作品に人物などが含まれている場合は、応募者において被写体への肖像権等の承諾を得たうえでご応募下さい。
他のコンテストで入賞した作品、応募中、応募予定の作品はご応募できません。
画像合成処理及び著しい加工処理(トリミング、露出補正、色調補正を除く)を行った作品はご応募できません。
公序良俗に反するもの、または反する恐れのあるものは失格とします。
受賞作品は「みやざき景観100選」の候補作品となります。
応募作品及び受賞作品は宮崎市ホームページ等でご紹介します。



※「宮崎花旅365」については当サイト内関連記事も併せてご覧ください。
「宮崎花旅365」(宮崎市)が国の「ガーデンツーリズム」に選定されました。

このフォトコンテスト、単なる花や緑の美しい写真では無く、景観と一体となっている花や緑が、要求事項 応募にあたって重要なポイントですね。
意外に難しいかも知れない・・

(余談ですが・・)チラシの宮崎神宮 流鏑馬やぶさめ馬場の桜の写真は、以前当方が「みやざき景観100選フォトコンテスト」に応募、入選したものでした(^^;)
余り知られてない桜スポットですし、「ちょっと見つけた秘密の風景」といった感じでしょうか。

宮崎神宮 流鏑馬馬場の桜
宮崎神宮 流鏑馬馬場の桜


以上、7/31 募集要項など追記しました。




今朝(7月29日) の宮日新聞の催し欄に、宮崎市景観賞 みやざき景観100選フォトコンテスト「みやざき花とみどりのフォトコンテスト」(宮崎市主催)応募期間(7月31日〜9月17日)応募先:みやざき景観100選担当者 と記載されておりました。

数行だけの情報欄なので、詳細は不明。
過去に、「みやざき景観100選フォトコンテスト」は何度か開催されましたが、今回はテーマを「花とみどり」に絞りこんだのかも知れませんね。

この記事を書いている時点で、インターネット検索しても、宮崎市のサイトを見ても何も情報は掲載されておりませんでした。
おそらく、今日明日位には宮崎市サイトで案内があるのでは?と思います。

メール添付で応募できると思いますので、募集してみてはいかがでしょう。

宮崎市内の花の見所、シーズンなどは、宮崎市サイト内、「花回遊マップ」が参考にいいかも。
(注)2013年版ですので、イベントなどにおいて、現在行われていないものも含まれています。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP