日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

そろそろ花粉症・・今年も「エバステル錠」のお世話に

Posted morimori / 2016.02.13 Saturday / 08:58


風の強い日外に出ると目がショボショボ、鼻もムズムズしてきだした。
長い付き合いの「花粉症」、そろそろ来たかなーー。
薬「エバステル錠」(大日本住友製薬)のお世話に・・
この薬は、第2世代抗ヒスタミン薬なので、眠気などの副作用は比較的少ない薬でのようですが、ポカポカ陽気だとコックリコックリ眠くなります。

花粉症(アレルギー)の薬 エバステル錠
〜 花粉症の薬(抗ヒスタミン薬)エバステル錠(大日本住友製薬) 〜


私の花粉症の症状は結構、重く、くしゃみ、鼻水はもちろんのこと、目、耳の中までかゆくなるほどで、昔は毎年耳鼻科を受診処方してもらっておりましたが、このエバステル錠が自分の症状体質にマッチしているようで、よく効くので、10年ほど前から毎回この薬を処方してもらっておりました。
近年は、花粉がまう季節前に近所の内科で処方してもらっております。
「ジェネリック」があると良いのですが、近所の薬局にはないらしい。

今年はスギ花粉多いらしい・・憂鬱。

今日は「建国記念の日」日向から東征した神武天皇が即位されたとされる日

Posted morimori / 2016.02.11 Thursday / 06:56


今日は2月11日、建国記念の日です。
記紀(古事記・日本書紀)に記されておりますが、「神武天皇」(初代天皇)が即位した日(日本書記によると紀元前660年)です。

美々津 御舟出

神武天皇は日向(宮崎県)で生まれ育ちました。
紀元前、(後の神武天皇となる)カムヤマトイワレヒコノミコトは宮崎の皇宮屋(こぐや)で東征の軍議を決定され、大和に向け出発、船出の港に選ばれたのは、今の日向市の美々津であったと伝えられております。
大和を平定した後、橿原宮(かしはら宮)(奈良)で初代天皇に即位されました。

古事記では・・ 
「何れの処にいまさば、平らけく天の下の政を聞こしめさむ。なお東に行かむと思ふとのりたまひて、即ち日向より発ちて筑紫に」
日本書紀では・・
「冬十月丁巳の朔……日向より諸皇子・舟軍(ふないくさ)を率いて東征」

「記紀」では日向のどこから出航されたかは、明確に記されてはおりませんが、日向に伝わる伝承などでは、今の日向市の美々津といわれております。
 
ある宮崎のデザイナーの方曰く、神話的には・・以下のような写真も欲しいようで・・、あえてどんよりとした天気の朝に撮影したもの。

美々津海岸

下は今年1月に冠雪した霧島連山 霊峰・高千穂峰、高千穂峰は、都城方面から見た姿が一番均整がとれ、美しいです。
左の均整のれた山が「高千穂峰」、中央の高い山が「韓国岳(からくにだけ)」、その左の丘状に見える山は、2011年1月終わりににマグマ噴火した「新燃岳(しんもえだけ)」、一番右の山は「夷守岳」(ひなもりだけ)です。

冠雪した霧島連山 高千穂峰
〜 冠雪した霧島連山 高千穂峰(三股町・都城市境付近より撮影) 〜

この撮影場所は電柱や電線が目立たないので、お気に入り撮影ポイントです。

当サイト内関連ページ

記紀編さん1300年記念ページ(日向神話・神社などを中心に)

JR日南線北郷駅 日南寒咲一号とメジロ

Posted morimori / 2016.02.04 Thursday / 22:59


JR日南線北郷駅 日南寒咲一号
〜 JR日南線北郷駅 日南寒咲一号 〜

JR日南線北郷駅の寒桜が見頃。この寒桜は「日南寒咲一号」という地元の方が品種改良した早咲き品種、今年は暖冬の影響もあり、なんと元旦から咲き出したとか。
山桜を交配させてできた桜のようですが、見た目は緋寒桜(ヒカン桜)に近いもっとピンクの濃い木もありました。 → WebPage作成
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP