日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

串間市 都井岬で蘇鉄(ソテツ)が大量に枯れる被害発生

Posted morimori / 2017.07.19 Wednesday / 23:00


都井岬の丘のかたへに蘇鉄見ゆ
ここは自生地の北限にて


都井岬の蘇鉄(ソテツ)
〜 都井岬の蘇鉄(ソテツ)自生地(過去に撮影した写真) 〜


昭和天皇が、皇后陛下と共に昭和54年(1979年)に都井岬を御行幸された最に詠まれた歌です。

都井岬の蘇鉄(ソテツ)は、昭和27年(1952年)には「都井岬のソテツ自生地」として国の天然記念物に指定されております。
自生する北限として学術的にも貴重なものです。

その都井岬で、今年の5月以降、約3500本植えられている「ソテツ」の1/3程で、葉が茶色に変色し枯れる被害が発生。
串間市は6月専門家に調査を依頼、カビの一種である糸状菌を確認、傷んだ葉のせん定と消毒作業を行っているようです。
特に、旧都井岬観光ホテル前広場は7月に入って、ほぼすべてのソテツに症状が広がっているとのことで、8月25日に開かれる都井岬火祭りまでに作業を終えたいとしています。
現在のところ、感染経路などは分かっておらず、せん定した葉を焼却処分し、当面経過を観察するようで、新芽が出てソテツが元の状態に回復するまでには数年かかるとみられているとのことです。

対処療法しか無いようで・・

以前は無かったのでしょうか・・
ソテツの葉が枯れているのは以前から見かけたりしましたが、要因は違うのでしょうかね。
続きを読む>>

アマチュア無線のリグ(モービル無線機)が出て来た

Posted morimori / 2017.07.18 Tuesday / 23:11


17年位前?購入、行方不明になっていたアマチュア無線の無線機が別の探し物をしている際、出て来た。
この車載用モービル無線機、当時は超コンパクト、手の平サイズで気に入って購入したものですが、ハムに対する興味も薄れてしまっていたのと、重ねて関東から九州へ引っ越した為、無線運用エリアが変わり、変更届もめんどうだし・・そのままどこかにしまったまま・・今日に・・

YAESU(ヤエス) FT-90 超小型トランシーバー 144/430MHz 20W

マイクはコード含め、変質してベタベタなので捨てた。
本体は当時のまま、外装は綺麗、12Vの電源装置に接続、電源を入れてみた。
続きを読む>>

少し遅れの?ブーゲンビリアが咲いてます。

Posted morimori / 2017.07.17 Monday / 23:06


ブーゲンビリア 

今年も、ブーゲンビリアが咲いてます。
高さ3m位でしょうか、自作のアーチに仕立てたものですが、日当たりの関係で、周辺のブーゲンビリアが終わった今頃になって最盛期を迎えております。

ブーゲンビリア 

このブーゲンビリア、ルーツは、宮崎空港でして・・
10年前 2007年6月、「花の街づくりキャンペーン」と題した、宮崎空港ビルのイベントで行われた抽選会で鉢植えを入手、数年後に地植えしたもが育ったものです。

宮崎空港にて
〜 当時の写真(宮崎空港にて)  〜


数年前、宮崎空港は、愛称も「宮崎ブーゲンビリア空港」となりましたね。

宮崎ブーゲンビリア空港の「花の街づくりキャンペーン」は、現在も行われております。

この一般的な品種?のブーゲンビリアの(宮崎市内での)地植えで注意することは、冬の寒波(霜)対策位でしょうか、病気にもならないし育てやすいです。
ネックは・・茂りすぎて、枝落とし作業が大変ってことでしょうか。
 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP