日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

「いざや、みやざき宵まつり」で「神楽」と「エレクトロミュージック」の共演 9月25日(土)開催

Posted morimori / 2021.08.19 Thursday / 23:49


【10/19 追記】Youtubeで動画が公開されまております。

国文祭・芸文祭みやざき2020総合フェスティバル
「いざや、みやざき宵まつり」
日時:令和3年9月25日(土)
14時00分〜19時30分
会場:宮崎観光ホテル 光燿
【動画】
アートンソウルファクトリー: https://youtu.be/F6sHKZhWR50
アルケミスト: https://youtu.be/eF4DoNLgnqo
岩切響一(響座)× 村上由宇月(村上三絃道): https://youtu.be/-KyAu070Y8Q
ミライ・ステージ: https://youtu.be/__knIqsYd2U
大前 光市: https://youtu.be/qh3JUEaYWnE
中之又神楽保存会: https://youtu.be/30M-gu2qYUw
中之又神楽保存会 × Hiroshi Watanabe: https://youtu.be/Dv60oYfSJY8

その後、「新型コロナ感染症拡大防止で、ここに記載したイベント内容は大幅変更になっております。

当初は、宮崎市高千穂通りでの開催を予定していましたが、人流抑制・来場者管理のため、プログラムの内容を変更、屋内会場(宮崎観光ホテル)となり、観覧は事前予約が必要です。(追記:定員に達した為、受付終了)


いざや、みやざき宵まつり」1
9/12 宮崎日日新聞広告覧より抜粋


いざや、みやざき宵まつり」2
9/12 宮崎日日新聞広告覧より抜粋


 新しいチラシ

イベント終了後にYoutubeでオンライン配信されるようです。
 いざムー いざ!国文祭・芸文祭みやざきムービー隊


※以下は、8/19時点での情報です。
(大幅変更になっています。)
本文
9月25日(土) 高千穂通りで開催予定の 国分祭芸文祭みやざきのイベント「いざや、みやざき宵まつり」で中之又神楽の「四人神崇(よったりかんすい)舞」とエレクトロミュージックのコラボが行われることは知っておりましたが、たまたま今日、NHK「イブニング宮崎」を見ていたところ、中之又鎮守神社での練習風景が紹介されておりました。
思わず、テレビの前で 知り合いの〇田さんや、久々見る舞い手の方々の元気な姿を見て喜ぶ私(^^)
中之又小学校(山村留学)の先生・OB達 頑張ってますね。

「神楽」と「エレクトロミュージック」の共演 どんなものになるのか楽しみです。

以下は 国分祭芸文祭みやざき公式FBより引用したものです。
少しだけ動画もあります。

【中之又神楽の挑戦】
 
 木城町の中之又神楽保存会の皆さんは、9月25日(土)に高千穂通りで開催する「いざや、みやざき宵まつり」に出演します。
この日、中之又鎮守神社にて、当日に披露する演目の稽古がおこなわれました。
中之又神楽には「舞上げ」ほか三番を舞っていただきますが、もう一つ、神楽の公演とは別に ”神楽の枠を越えたコラボレーション企画" に挑みます。
今回、中之又神楽が挑戦するのは「神楽」と「エレクトロミュージック」の共演。国内外で活躍している音楽クリエイターのhiroshi watanabe (aka.kaito)さんが、中之又神楽三十三番の一つ「四人神崇舞」をベースに楽曲を制作しました。「いざや、みやざき宵まつり」では、この楽曲に合わせて中之又神楽保存会のみなさんが舞います。
動画は、hiroshi watanabeさんから送られてきた楽曲をみんなで聴き、それに舞・太鼓・笛を合わせている様子。色々と試行錯誤しながら、本番の公演に向けて確認作業をおこないました。
保存会長の長友さんは「コラボ企画は(神事としての”神楽”とは違う)チャレンジ。みんな前向きに練習をしている。本番で成功させたい」と語っていました。(IK) 
引用おわり



神楽は「舞上げ」他三番を披露とのこと、おそらく「獅子とり荒神」も披露されることでしょう。
中之又神楽(令和元年 中之又鎮守神社大祭で奉納)より 写真二枚紹介。

中之又神楽 よったりかんすい
四人神崇(よったりかんすい)


中之又神楽 獅子とり荒神
中之又神楽 獅子とり荒神


当サイト内 WebPage もご覧ください。
 中之又神楽
続きを読む>>

宮崎空港で「国文祭・芸文祭みやざき2020」開幕50日前パネル展見学

Posted morimori / 2021.06.01 Tuesday / 20:14


「国文祭・芸文祭みやざき2020」の機運を高めようと、宮崎ブーゲンビリア空港では、 国文祭・芸文祭みやざき2020 山の幸 海の幸 いざ神話の源流へ 開幕50日前パネル展を開催(5月31日で終了してます。)写真を少しだけ紹介。

会場となったオアシス広場入口には、神楽の等身大人形が・・宮崎県総合博物館所蔵のもののようです。

国文祭・芸文祭みやざき2020 山の幸 海の幸 いざ神話の源流へ  開幕50日前パネル展 / 宮崎ブーゲンビリア空港
国文祭・芸文祭みやざき2020 開幕50日前パネル展
宮崎ブーゲンビリア空港にて


この手力雄(タヂカラオ)の舞、「採り物」の手に持つ御幣の色が黄色でちょっと違和感を感じた。
この面(おもてさま)から察するに、高千穂神楽の手力雄の舞をモチーフに作成したものと思われます。
高千穂系の神楽の手力雄の舞で、左手に持つ御幣の色は、緑色/赤色2本だったと思います。
黄色の御幣を持って舞う地区があるのだろうか?
何か意図があって黄色にしたのだろうか?
 
〔参考〕以下は 高千穂町の三田井 浅ヶ部神楽の手力雄の舞

高千穂の夜神楽 浅ヶ部神楽 手力雄の舞
高千穂の夜神楽 浅ヶ部神楽 手力雄の舞


左側には、違う神楽の人形がありました。
左側の神楽は何処の神楽をモチーフにして作られたものなのだろう・・私が今まで見た神楽の面からは、どこの神楽かは想像できなかった。

国文祭・芸文祭みやざき2020 山の幸 海の幸 いざ神話の源流へ  開幕50日前パネル展 / 宮崎ブーゲンビリア空港
国文祭・芸文祭みやざき2020 開幕50日前パネル展
宮崎ブーゲンビリア空港にて


国文祭・芸文祭みやざき2020 山の幸 海の幸 いざ神話の源流へ  開幕50日前パネル展 / 宮崎ブーゲンビリア空港
国文祭・芸文祭みやざき2020 開幕50日前パネル展
宮崎ブーゲンビリア空港にて


国文祭・芸文祭みやざき2020 山の幸 海の幸 いざ神話の源流へ  開幕50日前パネル展 / 宮崎ブーゲンビリア空港
国文祭・芸文祭みやざき2020 開幕50日前パネル展
宮崎ブーゲンビリア空港にて


展示物

展示物
続きを読む>>

国分祭・芸文祭みやざき2020 神楽フェスティバル (2021年7月10日) チラシ

Posted morimori / 2021.05.15 Saturday / 23:20


【 追記 】

神楽フェスティバル」Youtubeで公開



国分祭・芸文祭みやざき2020フォーカスプログラムとして催される「神楽フェスティバル」のチラシの紹介です。

たまには「国文祭・芸文祭みやざき2020 広報サポーター」の活動もしないとね。(^^;)

神楽


日時:令和3年(2021年)7月10日(土)12:00開場 13:00〜18:00
場所:メディキット県民文化センター 演劇ホール
入場無料:要事前申込み(詳細は下部記載)

※ 7月23日以降にYouTubeでも公開されるそうです。

プログラム

雅楽

奈良県天理大学雅楽部・おやさと雅楽会による雅楽公演

宮崎県内の神楽

新田神楽(県指定 新田神楽)新富町
村所神楽(県指定 西米良神楽・国選択 米良山の神楽)西米良村
戸下神楽(県指定・国選択 諸塚神楽)諸塚村
宮水神楽(県指定 日之影神楽)日之影町

県外の神楽

江戸の里神楽 東京都松本社中
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP