日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

みやざきフラワーマンス2025 春の一ツ葉神話と花めぐり フローランテ宮崎 春のフローラル祭 他

Posted morimori / 2025.03.03 Monday / 07:51


みやざきフラワーマンス2025

1年の中で宮崎の花が最も美しい春をフラワーマンスと称し 民間団体、企業、市民が団結し、自らが公共空間や庭先に草花の植栽等の活動を行うことを通して市民が誇れる花いっぱいの宮崎市を県内外に発信する取組「みやざきフラワーマンス2025」が3月8日よりスタートします。

みやざきフラワーマンス 2025

スタンプラリー スタンプ設置場所
  1. フローランテ宮崎 夢花館情報センター
  2. 英国式庭園 英国式庭園ガーデンハウス
  3. パークウェイ トム・ワトソンゴルフコース駐車場向側 サミット記念碑付近
  4. 市民の森 管理事務所
  5. THE LIVING GARDEN シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート2階 アクティビティセンター
  6. 橘公園 宮崎観光ホテル東館1階ロビー
  7. 県立平和台公園 レストハウス1階 公園管理事務所
  8. 宮崎ブーゲンビリア空港 到着ロビーインフォメーション
  9. こどものくに→ 正面ゲート入り口付近
  10. 宮交ボタニックガーデン青島  管理事務所
  11. 道の駅フェニックス 物産館1階


花いっぱいのみやざき写真コンテスト

宮崎県内を彩る花を対象にした「花いっぱいのみやざき写真コンテスト」を開催
応募期間:2025年3月8日(土)〜6月9日(日)
どなたでも、お1人3点までご応募可能。
入賞対象作品はお1人につき1点だけ。
3月8日(土)〜6月9日(日)の間に宮崎県内で撮影した、魅力あふれる花の写真・花とのふれあいをテーマにした写真が対象。
結果発表:2025年7月下旬予定
審査方法:事務局審査により入賞作品を決定。
副賞:豪華賞品をご用意しております!ご期待ください🎵
(とのことです。)
かなり前は、FBのイイネの数を一次審査の指標として使っていた頃もありましたが、おそらく 今は 関係ないと思います。
イイネは、純粋に写真の評価しではなく「馴れ合い交流のイイネ」みたいな側面もありますので あまりあてにならかも知れませんね。(^^;)

募集要項等詳細

花いっぱいのみやざき写真コンテスト2025

フェイスブックのカバー写真の一番右の写真は、昨年当方応募の写真をお使いいただいたようです(^^)

フローランテ宮崎(2024年3月撮影)
フローランテ宮崎(2024年3月撮影)


春の一ツ葉 神話と花めぐり

宮崎の神話ゆかりの地で、「春の一ツ葉 神話と花めぐり」が開催されます。
「春の一ツ葉 神話と花めぐり」は花みどりの美しい春、たくさんの人に一ツ葉地域を訪れてもらい、「花」や「神話」にふれ、この地域の魅力を味わっていただくために花飾りの設置や周遊マップの配布、クイズラリー等のイベントを実施する特別な期間。 地域内の公園や施設でも様々なイベントを開催しており、いつ来ても一ツ葉地域を存分に楽しめます。

江田神社などの神話スポット、英国式庭園やフローランテ宮崎など、四季折々の花々が美しく咲く施設を巡るクイズラリーなども行われます。


下記画像をタップすると、当サイト内WebPageに移動します。

江田神社
江田神社

周遊マップ設置場所

  • 阿波岐原森林公園市民の森管理事務所
  • シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
  • フローランテ宮崎夢花館内の情報センター
  • 国際海浜エントランスプラザ 英国式庭園
  • みやざき臨海公園北ビーチ管理棟
  • 県立阿波岐原森林公園管理事務所
  • 宮崎港フェリーターミナル1階


阿波岐原パークウェイに咲く「陽光桜」
パークウェイに咲く「陽光桜」過去の撮影


春の一ツ葉神話と花めぐり


国際海浜エントランスプラザ「英国式庭園 春のフラワーガーデンショー」

期間:3月15日(土)〜5月6日(火祝)
期間中、チューリップやジギタリスなどが鮮やかに咲き誇り英国式庭園を春の雰囲気へと彩ります。
英国を代表する4つの本格的なガーデンと松の木漏れ陽と合わせて春の草花をお楽しみください。
また、4/6(日)には、「イースターエッグハント」も開催予定。
フラワーガーデンショーの間、ガーデンハウスカフェも営業(月・火曜日休み)
マスター自慢の本格的な紅茶をお供に、ゆったりとした時間を過ごせます。

英国式庭園 春のフラワーガーデンショー 英国式庭園 春のフラワーガーデンショー


下記画像をタップすると、当サイト内WebPageに移動します。

国際海浜エントランスプラザ 英国式庭園・木漏れ陽のガーデン


スライド動画
(以下の動画が枠内で見られない場合、Youtubeリンク先でご覧ください。


フローランテ宮崎 春のフローラル祭

フローランテ宮崎では「春のフローラル祭」が開催されます。
約30品種の色鮮やかなチューリップが咲き誇ります。
特設花壇では、光沢のある花びらがきれいなラナンキュラス“ラックス”や、華やかで凛とした美しいバラなど、春の花々が楽しめます。
期間中、様々なイベントなど催されます。

春のフローラル祭期間の入園料(大人入園料)について
「春のフローラル祭」期間中、下記の通り開花状況により特別イベント料が加算されます。
※小人(小・中学生)の入園料は期間中すべて150円です。

※ラックスとは「綾園芸」が開発したラナンキュラスの一種です。
天候が安定し、開花がカレンダー通りになれば良いのですが・・

花の見頃時期と入園料金をカレンダーにしてみました。
フフローランテ宮崎 2025年 春のフローラル祭 花の見頃カレンダー


「フローランテ宮崎」年間パスポート(大人1,560円)

フローランテ宮崎の入園料金は通常期310円ですが 年間パスポート 〔大人 1.560円 小人(小・中学生)780円〕があるので、イベント時の特別料金(フローラル祭・ランタン祭り・イルミネーションフラワーガーデン)なども使えるようなので 年 5回行かれる方は、年間パスポートを購入しておいた方がお得でしょうね。

フローランテ宮崎 チューリップセンセーション
フローランテ宮崎にて


フローランテ宮崎 チューリップ満開!春のフローラル祭(昨年書いたブログ記事)

サンドフラワーフェスタ2025

〜砂の造形と花のコラボレーション〜
今年のテーマは『花咲く海辺のワンダーランド』
「不思議の国のアリス」を題材に、ウサギを追いかけたアリスが奇妙で個性的なキャラクターたちと出会う冒険の物語を、砂像と花で表現します。

開催期間:2025.3.22(土)〜4月6日(日)
サンドフラワーフェスタ2025

>
サンドフラワーフェスタ2025 サンドフラワーフェスタ2025


ひなたいち(フリーマーケット)は、3/30(日)に変更になったっようです。

後半は 青島と一ツ葉花めぐり(日帰りバスツアー)の紹介です。
 
続きを読む>>

宮崎県総合博物館民家園で 梅の花見頃 昨年同時期満開のヤマザクラは蕾

Posted morimori / 2025.02.28 Friday / 23:36


宮崎県総合博物館にある民家園は、県内各地にあった特色のある民家の中からその地方独特の建築様式をもった民家4棟を、昭和47年から昭和53年にかけて移築復元、これらの建物は、今から約150年から200年前に建てられたものです。
このうち「旧藤田家住宅」と「旧黒木家住宅」は国の重要文化財、「椎葉の民家」と「米良の民家」は宮崎県の有形文化財にそれぞれ指定されています。

四季折々の、景色を楽しめる場所でもあり。
2月には梅の花が咲き、3月には桜も咲きます。

民家園の入り口付近(宮崎県埋蔵文化財センター 分館前辺り)に大きな「ヤマザクラ」の木があり毎年、この時期に満開になります。
昨年は(2024年)3月1日、満開でしたので、そろそろかなー?と 近くに行く用事があったので寄ってみたところ、ヤマザクラは全く咲いておらずスボミの状態、梅の花の方がまだ満開でした。

以下の写真は2021年3月2日に撮影したもの
ヤマザクラ(宮崎県総合博物館にて2021年3月2日に撮影)
この写真は2021年3月2日に撮影したものです。


県立博物館「ヤマザクラ」近年の開花記録
2025年 2月28日 正午時点で 開花していない状態。(民家園の梅は見頃でした。)
2024年 3月1日 満開
2023年 3月8日 満開
2022年 3月2日 満開

昨年書いたヤマザクラ満開の記事

先日まで、冷え込みが続いたので 梅もヤマザクラも昨年より開花が遅れている感じですね。

宮崎県総合博物館民家園の梅
宮崎県総合博物館 民家園の梅


宮崎県総合博物館民家園の梅(高原の民家)
宮崎県総合博物館 民家園の梅(高原の民家)


宮崎県総合博物館民家園(高原の民家)にて
宮崎県総合博物館 民家園(高原の民家)にて
続きを読む>>

国富町 法華嶽公園(ほけだけ公園)の寒緋桜(カンヒザクラ)

Posted morimori / 2025.02.27 Thursday / 09:35


これから開花メジロ押し?春、種々な「花で彩られる 法華嶽(ほけだけ)公園」


法華嶽公園の寒緋桜(カンヒザクラ)とメジロ
法華嶽公園の寒緋桜(カンヒザクラ)とメジロ

2月25日、綾の雛山まつりを見学後、車だと(11分)距離(7Km程)の場所にある国富町の「法華嶽公園の寒緋桜(カンヒザクラ)」を見学して来ました。

寒緋桜(カンヒザクラ)は法華嶽公園内にあるグラススキー場のリフト沿いに10本余り程度植栽。植栽規模はそれ程でもありませんが、満開に近い樹もありました。蕾も多くある樹もありましたのでも3月初めころまでは楽しめそうな感じでした。

法華嶽公園内には、日本一の規模、長さ510mのゲレンデを持つグラススキー場があります。
このリフトは、グラススキー目的だけでばなく、観光目的のリフトも兼ねております。ただし、平日は運休しております。

リフトは運休日でしたので、リフトの近くまで歩いて行けましたが、リフト運航日は安全面より、もしかすると立ち入り規制されているかも知れません。その時はリフトから見学すれば良いかも知れません。

法華嶽公園の寒緋桜(カンヒザクラ) 
法華嶽公園 グラススキー場のリフトと寒緋桜(カンヒザクラ)(2/25撮影)


法華嶽公園の寒緋桜(カンヒザクラ) 
法華嶽公園の寒緋桜(カンヒザクラ)(2/25撮影)
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP