日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介


FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

「天孫の往来-記紀神話と都城を結ぶもの‐」都城島津伝承館で開催中

Posted morimori / 2021.02.24 Wednesday / 23:19


今日は、国文祭・芸文祭みやざき2020関連話題です。
たまには「国文祭・芸文祭みやざき2020 広報サポーター」の活動もしないとね。(^^;)

「天孫の往来-記紀神話と都城を結ぶもの‐」都城島津伝承館

先日、都城市の都城島津邸を見学した際、敷地内にある「都城島津伝承館」で開催中の特別展「天孫の往来-記紀神話と都城を結ぶもの‐」を見学しました。

この展示会は、「国文祭・芸文祭みやざき2020 さきがけプログラム」として開催中のもので、下段記載 令和3年度開催予定の「都城市3館周年記念特別展〜神話にみえる都城〜」のプレ展示でもあります。

期間:令和3年2月9日(火)〜3月7日(日)
時間:9:00〜17:00 ※入館は、16:30まで

「天孫の往来-記紀神話と都城を結ぶもの‐」都城島津伝承館


「天孫の往来-記紀神話と都城を結ぶもの‐」都城島津伝承館



カミナガヒメと日向諸県君ひゅうがもろかたぎみ
(主な伝承地:宮崎県都応神天皇城市)
古事記と日本書紀には、応神天皇の妃として日向国出身のカミナガヒメとその父諸県君が登場します。
応神天皇(仁徳天皇の父)は、日向の諸県君の娘でカミナガヒメという美しい娘がいることを聞き、
側に召したところ、太子のオホササギ(後の仁徳天皇)が難波津において目撃し、その美しさに感動します。
そして、オホササギは応神天皇の許しを得てカミナガヒメを自分の妃に迎えました。
「日本書紀jでは、本文の後に「一云(あるにいはく)」から始まる文章で、カミナガヒメの父である日向諸県君牛に関する異伝を収めており、諸県君が朝廷に仕えていましたが、老いたため出来なくなったこと、代わりにカミナガヒメを貢じようとしたこと等が記されています。 
展示文より一部引用



日本書紀 カミナガヒメ部分


展示会を見ての感想

ほぼ、記紀(日本書記中心)とか、関連書物の抽出展示で少し寂しい内容でした。
隼人、熊襲などの関連にも期待していたのですが、あまりふれられてなかった。隼人、熊襲は鹿児島県側になるのかな?
諸県君や髪長媛関連などももう少し詳しく展示して欲しかった。
神話の関連は史料も限定されるだろうし、今回はプレ展示ですし、致し方ない事なのでしょうね。
次回の「都城市3館周年記念特別展」を楽しみにしてます。
 
続きを読む>>

国文祭・芸文祭みやざき2020 年内開催断念 開催時期を月内に方針

Posted morimori / 2020.06.15 Monday / 07:24


【 7/8 追記 】
国文祭・芸文祭みやざき2020の新しい会期は、2021年7月3日〜10月17日に決まったようです。
国文祭・芸文祭みやざき2020



【 6/24 追記 】2020年10〜12月に宮崎県で開催予定だった 国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭(国文祭・芸文祭みやざき2020)は、来年2021年7月上旬〜10月中旬に延期することが、国と県より発表されたようです。

開催規模が縮小になる可能性もあるとの事。

来年は和歌山県で10月30日〜11月21日開催が予定されており年に二回の開催となる。

関連情報ですが、以前、当ブログでも紹介、当方も写真提供している、県総合博物館で開催予定の企画展「みやざきの神楽」が、国文祭芸文祭も関連する企画展という事で、気になっておりましたが、先日、6月21日付宮崎日日新聞の、国文祭芸文祭に関する記事の中では、以下のように記載されておりました。
県総合博物館(宮崎市)は企画展「みやざきの神楽」を予定通り10、11月に開く方針。
「多数の資料を借用する予定で、会期をずらす調整が難しい」と説明する。

「国文祭・芸文祭みやざき2020」は延期が決定しましたが、「みやざきの神楽〜神々への感謝と祈り〜」は、今のところ、予定通り開催されるものと思われます。 /追記おわり


6月11日、河野知事は、10月17日〜12月6日の日程で開催予定の「国民文化祭」、「全国障害者芸術・文化祭」(国文祭・芸文祭みやざき2020)について、思ったような準備ができず予定通りの開催は難しいとして、今年の開催は断念、来年の開催を目指していることを明らかにした。

両祭は、参加者が例年100万人規模の文化の祭典。県実行委は会期中、「記紀・神話・神楽」「国際音楽祭」「若山牧水」「食文化」にフォーカスしたプログラムや障がいのある方が主役となった芸術文化プログラムに加え、全26市町村でそれぞれの地域の特色を生かしたプログラムの実施を予定していた。

知事は、規模の縮小などは考えていないとした上で、開催時期については、「現実的に来年のどこかでということで話は進んでいる」と、来年度の開催を含めて、国などと調整していることを明らかしたとの事です。

イメージ
イベントのイメージ

 
 
続きを読む>>

国文祭・芸文祭みやざき2020CMに生目神社神楽の三笠荒神

Posted morimori / 2020.03.21 Saturday / 07:10


国文祭・芸文祭みやざき2020の「広報サポーター」よりお知らせです。 
たまには役目果たさないとね(^^;)

先日、国文祭・芸文祭みやざき2020CMがYoutubeで公開されております。

これは、神楽、太鼓、バレエ、バイオリン、絵画など、さまざまな文化に取り組む人の集中している姿、楽しんでいる姿、輝く姿の一瞬を切り取った15秒のCM

私はまだテレビでは見ておりませんが、3/18〜3/31の間、宮崎県内の民放2局(UMK・MRT)でもこのCM映像は放送されているようなので、既にご覧になった方もいらっしゃるかも知れませんね。 





こういったPRの神楽の映像は「高千穂神楽」が多いのですが、今回の神楽は、宮崎市の生目神社神楽。
面、着物・袴の色 模様などから察するに、おそらく「三笠荒神」ではないかと。

映像を見てすぐさま「生目神社神楽」と分かった方は、結構マニアックな方認定です(笑)

生目神社神楽 三笠荒神
生目神社神楽 三笠荒神

 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
miyazaki_flower_month ロゴ
PAGE TOP