日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

日本で国宝が全く無い県は二県、その一つが宮崎県 でも今なら見られる

Posted morimori / 2020.11.01 Sunday / 23:26


日本で国宝が全く無い県は、2県、徳島県、宮崎県です。

自虐ネタ気味?ですが・・

但し、宮崎県の場合、大正時代に宮崎県西都市、西都原古墳群に近い「百塚原(ひゃくつかばる)古墳群」(西都市三宅)から出土したとされる、「日向国西都原古墳出土金銅馬具類」が、1935年(昭和10年)年に旧国宝に、昭和31年に新国宝に指定されています。

※旧国宝と新国宝についてはwikipadiaを参照してください。


今回掲載した写真は、西都原古墳発掘100年 西都原考古博物館開館10周年記念特別展 「西都原の逸品たち」 2014年5月19日(土)〜6月15日(日) にて撮影した写真です。

馬の背中にのせる「鞍橋(くらぼね)」の金具など47点で構成され、透かし彫りの精巧な模様が施されている。

日向国西都原古墳出土金銅馬具類

日向国西都原古墳出土金銅馬具類

日向国西都原古墳出土金銅馬具類

日向国西都原古墳出土金銅馬具類


この馬具類は、大正時代の初め頃に地元住民の手により発見され、その後、京都で膨大な書跡や考古資料を収集していた名家・守屋家の手に渡りました。
1935(昭和10年)守屋氏が所有している時点で国宝の指定を受けております。
氏の没後、昭和34年に(財)五島美術館(東京・上野毛)に一式を譲渡、現在に至っております。

 この馬具類は、大正時代前半に発掘調査がなされた宮崎県西都原(さいとばる)市にある三百二十九基に及ぶ西都原古墳群の中の一基から出土したものという。それが昭和十年代に京都で膨大な書跡や考古資料を収集していた名家・守屋家の所蔵するところとなっていた。 「国宝・重用文化財総合目録」(文化庁)によると、これは昭和十年に旧国宝に、三十一年に新国宝のしていされている。そしてモリヤ孝蔵旧蔵という注記がある。  守屋孝蔵没後(二十八年)そのコレクションの一部は守屋家から移動していたが、それを一括して購入できないかと希望したのが、五島美術館のコレクションを成し遂げた実業家・五島慶太であった。五島は三十三年十一月に東京・麻布の古書肆(しょし)・村内四朗に依頼し、村内の大変な努力によって集めたものを、翌年六月二十日に購入することを決定し契約を取り交わした。  旧守屋家コレクションは、五島美術館の重要な館蔵品の一つとなり、私たちに公開されているのである。

田中日佐夫(たなか・ひさお一九三二年(昭和七)岡山県生まれ。立命館大大学院修了。 成城大教授)
昭和六一年(一九八六)四月五日 の新聞記事より
引用元
続きを読む>>

みやざきシーサイド芸術花火2020 開催

Posted morimori / 2020.10.18 Sunday / 23:44


今年は、「花火大会」は、のきなみ中止となっておりましたが、11月28日(土)に、みやざき臨海公園 サンマリ−ナ宮崎多目的広場で「みやざきシーサイド芸術花火2020」の開催が予定されているようです。

少しずつ、このようなイベントが企画されるようになったのは嬉しいですね。

水平線の花火と音楽6にて
イメージ:「水平線の花火と音楽6」にて


以下は、公式サイトからピックアップ引用したもの

口蹄疫終息10周年記念/コロナ医療従事者応援

みやざきシーサイド芸術花火2020 

11月28日(土) 15:00開場 18:00スタート
みやざき臨海公園 サンマリ−ナ宮崎多目的広場

注意事項/昨年との違い

全席椅子指定(コロナ感染状況政府指針に従った収容人数)開催
(今後のコロナ感染状況政府指針により、席数、収容人数など変更する場合がありますのでご承知おきください。)

チケットはペア券、3名券、4名券、4名テーブル席のみ。
一般のフード露店販売なし。ドリンク販売のみ。
一般のカメラ席、エリアなし。

プレスリリース(PDF)を見ると 口蹄疫終息10周年記念 宮崎うめっちゃが市の開催とも書いてありますので、たぶん、食べるものも販売されるのだろうと思います。

MIYAZAKI HANABI みやざきシーサイド芸術花火2020

日時:2020年11月28日(土)15時開場 花火打ち上げ18:00〜19:00(予定)
会場:みやざき臨海公園 サンマリ−ナ宮崎多目的広場
主管:みやざきシーサイド芸術花火開催委員会パートナーズ
KDDI(株) (株)小学館 (株)ローソンエンタテインメント DRC ユニバーサルミュージック(合) (株) グレートスカイアート (一財)放送音楽文化振興会 環境グループ (一社)えがおの杜 オープンハートバケツ ( 株 ) スパークリング

後援:宮崎県 宮崎市 (公財)宮崎県観光協会 (公社)宮崎市観光協会 (株)宮崎放送 宮崎日日新聞社 (株)エフエム宮崎 JA宮崎経済連

協力:フェニックス・シーガイア・リゾート (一社)宮崎県タクシー協会 宮崎交通(株) 宮崎県酒類販売(株)
主催:みやざきシーサイド芸術花火開催委員会

全席指定(コロナ感染状況政府指針に従った収容人数)開催!
 
続きを読む>>

JR宮崎駅西口「高千穂口」、東口「大和口」に|かんぽの宿日南、日南市が取得の方向

Posted morimori / 2020.10.06 Tuesday / 23:37


JR宮崎駅の、西口は「高千穂口」、東口は「大和口」に愛称が決まり、アミュプラザみやざきのオープン(11月20日)に先駆け、JR宮崎駅の高架商業エリア「ひむかきらめき市場」が開業する14日より使用するようです。(下段にJR九州のニュースリリース掲載)

高千穂通りから見た宮崎駅西口(後に「高千穂口」)
高千穂通りから見た宮崎駅西口(後に「高千穂口」8月撮影)


「高千穂口」は自然ですが・・「大和口」は・・

高千穂口になりそうな話は、以前書きましたが、大和口は初めて耳(目)にしました。
高千穂口は駅から繋がる高千穂通りなどで、馴染み深く全く違和感ないのです、大和口は誰が聞いても難解でしょう。

郷土や神話に興味のある私は、東 = 神武東征をすぐ連想しましたけどね(^^)

最初は「大和口」には違和感ある方も多いとは思いますが、郷土(ひむか)の神話を知る、興味を抱く、きかっけになってくれると嬉しいですね。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP