GW5月3日は岩切章太郎翁 生誕感謝 生誕132年(1893年5月8日)
Posted morimori / 2025.05.03 Saturday / 23:42
先日このブログ・face book pageで紹介した「もっと知りたい!宮崎観光の父 岩切章太郎翁 〜お話と視聴・上映会〜」
へ 本日、5月3日(土) 参加。
今日の青島の写真、宮交ボタニックガーデン青島の写真、最後に こどものくにローズガーデンで開催中のバラまつりの写真(次回予告)などを記します。
今日は最後に「こどものくにローズガーデン」で「春のバラまつり」を見学予定なので、こどものくにのパーキングに車を駐車、車載してきたミニサイクルで会場へ向かった。
こどものくにでは、今日は花の苗プレゼントが正面ゲートであるらしく、並んでいる方もいらした。
軍配昼顔(グンバイヒルガオ)〜青島海岸にて〜
NA ホリデイ・イン リゾート 宮崎横の無料駐車場のところから海側へと自転車を走らせると、ビロー並木沿い芝生の上に軍配昼顔が咲いていたので写真を撮った。風の強い浜に育つためか、軍配昼顔は地をはう様に咲いている、名前の由来は、葉の形が相撲の行事手に持つ「軍配」に似た形だからとか。、
青海岸の軍配昼顔(グンバイヒルガオ)
青島海岸の軍配昼顔(グンバイヒルガオ)
「もっと知りたい!宮崎観光の父 岩切章太郎翁 〜お話と視聴・上映会〜」
今日開催された「もっと知りたい!宮崎観光の父 岩切章太郎翁 〜お話と視聴・上映会〜」は、青島参道にある、宮交ショップ&レストランが運営する「青島屋」2階で開催されました。
「もっと知りたい!宮崎観光の父 岩切章太郎翁 〜お話と視聴・上映会〜」
工藤さんの、お話、岩切氏に対する熱い想いを十分感じとれ、(当方も主だった岩切氏の著書は読んでおりますので、)そう!そう!と(心で)あいづちうってました。
ただ、万博と聞いた聞えたような・・?お話はおそらく「祖国日向産業博覧会」(1933年・春)の事では無かったかと思います。
終了後、工藤さんにご挨拶、実際にお話ししたのは今日がはじめてでした。
当サイトもご覧いただいているようで、しかも今日の 講演では、堀切峠の写真(県観光協会へ著作権譲渡済)や萩の茶屋の写真などもお使い頂き感謝します。