日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

焼酎売上高ランキング、霧島酒造トップ / 宮崎県トップ

Posted morimori / 2016.08.30 Tuesday / 07:18


全国の焼酎・泡盛メーカーの2015年売上高ランキング(帝国データバンク福岡支店が発表・上位50社)で、霧島酒造(宮崎県都城市)が589億円で4年連続のトップとなったようです。
上位50社の県別売上高も宮崎県が857億円でトップとか。

2015年焼酎・泡盛メーカー売上高ランキングベスト10

1.(1) 霧島酒造(宮崎県) 589億円(4.2) 黒霧島、白霧島
2.(2) 三和酒類(大分県) 480億円(▼0.4) いいちこ
3.(4) 雲海酒造(宮崎県) 161億円(▼2.1) 雲海、日向木挽
4.(5) 二階堂酒造(大分県) 160億円(▼2.4) 二階堂、吉四六
5.(3) 薩摩酒造(鹿児島県) 150億円(▼11.8) さつま白波、黒白波
6.(6) 濱田酒造(鹿児島県) 135億円(▼0.4) 海童、薩摩富士
7.(7) 高橋酒造(熊本県) 74億円(▼2.4) 白岳、白岳しろ
8.(8) 本坊酒造(鹿児島県) 72億円(1.8) 桜島、石の蔵から
9.(9) 若松酒造(鹿児島県) 71億円(2.0) 薩摩、わか松
10.(10) 美峰酒類(群馬県) 60億円(▼5.0) 上州むぎ焼酎

宮崎県から上位50社に入ったのは次の通り。

12.(12)神楽酒造(高千穂町) 46億円 ふむかのくろうま
17.(18)都城酒造(都城市) 30億円 あなたにひとめぼれ
47.(48)高千穂酒造(高千穂町) 10億円 高千穂、わかむぎ
47.(49)井上酒造(日南市) 10億円 飫肥杉、さわやか桜泉
50.(ー)京屋酒造(日南市) 9億円 甕雫(かめしずく)、かんろ

()内は前年順位・売上高 
売上高は推定を含む、億円未満は切り捨て/代表銘柄

以上、情報元:8/30 宮崎日日新聞より
※売上高の増減率(%)は追記

元写真:宮崎県観光サイトライブラリより
〜 県産焼酎イメージ:みやざき観光ナビより(一昔前位?の写真のようです) 〜
続きを読む>>

みやざき青島国際ビールまつり de 焼酎(^^;)

Posted morimori / 2016.08.28 Sunday / 23:06


以前の記事で紹介した、「みやざき青島国際ビール祭り」に出かけてきました。

天気予報では、夕方から雨でしたが、滞在中数回、短時間小雨が降る程度ラッキーでした。

とりあえずは・・、みやざき青島国際ビールまつりらしく、中国の「青島ビール」

青島ビール

当方「燃費悪い」ので いつものやつ・・ロック!(笑)

焼酎ロック
続きを読む>>

補助金? エアコン、テレビ、冷蔵庫、LEDライト(シーリングライト等)が通販で安く?

Posted morimori / 2016.08.22 Monday / 23:13


環境性能を5段階評価した「統一省エネルギーラベル」の最上位「五つ星」が付いたエアコン、テレビ、冷蔵庫、発光ダイオード(LED)ライトが、政府の省エネ家電販促へ補助金によりネット通販で安くなりそうなので、購入をお考えの方は、少し待った方がいいかもしれません。

サンケイ新聞より引用
環境省は20日、インターネットを通じた省エネ家電の販売拡大に向け、ネット通販事業者に対する販促費用の補助制度を、年内にも導入する方針を固めた。購入者へのポイント還元などを実施してもらうことで、割高な傾向にある省エネ家電への買い替えを促し、二酸化炭素(CO2)排出減につなげる狙い。平成28年度第2次補正予算案に関連費10億円程度を盛り込む。 

 環境に優しい商品であることをPRし、販売を増やした事業者に、販売数の伸びに応じて補助金を支給する。サイト上で対象商品の消費電力量や電気代の節約効果などを分かりやすく示し、購入者に対し次の買い物に使えるポイントの還元率を通常より高くするといった特典提供を求める。

 対象は、環境性能を5段階評価した「統一省エネルギーラベル」の最上位「五つ星」が付いたエアコン、テレビ、冷蔵庫、発光ダイオード(LED)ライト。
 引用元 サンケイ新聞記事

reizouko.jpg
先日、冷蔵庫の冷えが悪くなり(結果的にはドアが半開きになっていたのか・・復活)、店舗・ネット通販含め購入検討をしたのですが、最近の冷蔵庫はずいぶん省エネ(消費電力が少ない)です。
大型になるほどそれは顕著で、小さい容量のサイズより消費電力が少ないのには驚き。
環境もさることながら、電気代を考えると、長い目で見れば、買い換えた方がお得かもしれません。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP