日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

マエムラ 青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパ(青島ホステル) 2017年11月1日開業

Posted morimori / 2016.07.15 Friday / 07:18


青島フィッシャーマンズビーチサイドホステル&スパ
青島フィッシャーマンズビーチサイドホステル&スパ


2017年11月9日、オープン後の青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパの写真を4枚追加しました。
(ハイビジョンサイズ 1920pix幅に拡大します。)

青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパ(青島ホステル) 

青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパ(青島ホステル) 


青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパ(青島ホステル) 


青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパ(青島ホステル) 

この記事は、基本的に、2016年7月15日に書いたものをベースにその後、関連情報、写真ページリンク等を、上部に順次追記しております。

  • 青島に21年ぶりの新宿泊施設 11月1日 NHK NEWS WEB 動画
  • 10月26日 地元紙(宮崎日日新聞)に全面広告が出ておりました。経緯、レストラン、温泉施設の紹介など掲載、別途ブログに記載しました。下記をご覧ください。
     10/26 地元新聞に11/1オープン全面広告
  • 11/1より、最寄りの宮崎交通のバス停名が「海岸通」より「青島ホステル」へ変更になります。下部「アクセス」に情報リンク追記記載。
 

「楽天トラベル」宿紹介ページ・予約ページは以下


 青島フィッシャーマンズビーチサイドホステル&スパ(楽天トラベル)

宿泊価格プラン 料金

◆個室 定員4名様
1名利用時 5,700〜7,695円/人
2名利用時 3,100〜4,185円/人
3名利用時 3,100〜4,185円/人
4名利用時 2,800〜3,780円/人

◆個室3名様定員
1名利用時 5,200〜7,195円/人
2名利用時 3,100〜4,185円/人
3名利用時 2,800〜3,780円/人

◆1日限定5部屋 チョーお得なお試し価格
4名利用時 2,490円/人

◆一般ドミトリー / 女性専用ドミトリー
1名利用時 2,500円/人

◆1日5ベッド限定!!お手軽に泊まるドミトリー
【期間】2017年11月01日〜2018年12月31日
1名利用時 1,980円/人

※10/18時点の情報 いずれも消費税込み価格


2017年10月1日より予約受付開始のようです。

家族・グループ(GUEST ROOM)、シングル(ドミトリー)をターゲットにした宿泊施設ですので、これらの方は安く宿泊できるようですが、例えば、GUEST ROOM(客室)に2人で宿泊すると一人あたり5,000円程〜になるのでしょうかね?
宿泊スタイルで選らぶ(選ばれる)施設でしょうから、周辺ホテルなどとは、すみわけ出来ているって感じでしょうね。

以下は、公式サイトより 一部 転載したものです。

CONCEPT

素晴らしい思い出と感動をお約束します

青島フィッシャーマンズビーチサイドホステル&スパは、雄大な太平洋をのぞむ海岸に位置しております。
最大4名様が宿泊可能な客室に、階段付2段ベッドを設置しております。
館内に青島沖で獲れた超新鮮な魚介類を使った、和食処とイタリアンレストランが開店致します。
スパは日帰り入浴も可能な天然アルカリ温泉です。すべて手ごろな価格で、感動がいっぱいです。
のんびりした青島のライフスタイルを満喫しながら、美味しいもの満載のホステル。
それが青島フィッシャーマンズビーチサイドホステル&スパ。

GUEST ROOM 客室 最大4名様宿泊可能

宿泊料金¥9,960〜(税込)
客室には、宮崎産飫肥杉を利用した自社オリジナル階段付き2段ベッド2台を設置して、あの「ブレスエアーマットレス」で快適な睡眠をお約束します。お1人様のご利用も、ご家族やご友人4名様のご利用も可能です。プライベートな空間に充実した設備で皆様の宿泊ニーズにお応えします。

DORMITORY ドミトリー

宿泊料金¥1,980〜¥2,500(税込)
一般ドミトリー 16ベッド
女性専用ドミトリー 16ベッド
お一人様旅のためにドミトリー2部屋をご用意しております。
宮崎産飫肥杉を利用した自社オリジナル階段付き2段ベッドを各ドミトリーに設置して快適な睡眠をお約束します。ドミトリーの2段ベッドにも、あの「ブレスエアーマットレス」を採用しております。


以下は、地元紙(宮崎日日新聞)全面広告より転載

イタリアン&シーフードレストランバー パラディソ

朝食:7:00〜9:30
ランチ:11:00〜14:30(14:00ラストオーダー)
カフェタイム:14:00〜17:00(16:30ラストオーダー)
ディナー:18:00〜22:00(21:30ラストオーダー)

目の前の青島沖で獲れた鮮度抜群の海の幸!特製ソースで味付けした獲れたての"海幸彦海老"や魚介類を、海に浮かぷ青島を眺めながら味わえます。
自家製ポモドーロソースに、本格パスタや、焼きたてのPIZA、地元野菜をふんだんに使用したサラダ、肉好きの方には自家製ローストビーフや肉汁溢れるステーキなどをご用意。
イタリアの海沿いに佇む賑やかなレストランバーの雰囲気の中、シェフ自慢の本格料理でおもてなし致します。


レストラン 青島海鮮料理 魚益(うおます)

ランチ:11:30〜14:30(14:00ラストオーダー)
ディナー:17:00〜21:00(20:30ラストオーダー)

青島沖で獲れた天然の魚介類が食べられる和食処です。
鮮度抜群の魚・牡蠣・海老等を使い、活き造り・寿司・天ぶら・海鮮井など和食のあらゆる料理を堪能することができます。
中でも、「名物!海幸彦海老づくし丼」はここでしか食べる事のできない逸品です。魚介類以外にも、宮崎牛や地頭鶏など、宮崎の郷土料理も豊富に取り揃えております。
店内は、木のぬくもり溢れる落ち着いた空間となっており、テ一ブル席、掘りごたつ席、BOX席、寿司カウンター席を完備しております。「魚益」でしか味わう事のできない最高の料理と贅沢空間でおもてなし致します。


SPA 天然美肌アルカリ温泉 神話の湯

営業時間:6:00〜22:00
利用料金:大人:540円(税込)子供:350円(税込)
貸切風呂:1時間1,600円
温泉の効能:腰痛症、神経痛、打撲、冷え症、胃腸機能の低下

当ホステルの肌にやさしいとされるアルカリ泉質の温泉「神話の湯」は、どなた様にもご利用しやすい温泉施設です。
大浴場・露天風呂lサウナ・水風呂の他、別途貸切風呂を設け幅広い層のお客様にご対応可能です。
大浴場の壁面には宮崎を代表する日本画家、立山周平氏による写実「富士山と三保の松原・春と夏」が壮大に描かれ、視覚でもお楽しみいただけます。




この記事を書いた時点の報道では、「2017年8月 温泉施設オープン」という事でしたが、8/24 現地に「天然アルカリ温泉 美肌の湯 11月1日オープン予定」と掲示してありました。他のホステル等の施設含め11月1日オープン予定のようです。

それにしても施設名「青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパ」、長いですよね。年をとると、なかなか正確に覚えられないです(笑)
Aoshimahostel(青島ホステル)の方が覚えられそう・・・。

アクセス 住所・地図・駐車場情報

住所:〒889-2162 宮崎県宮崎市青島3-1-53
JR:日南線青島駅 徒歩約3分
宮崎交通バス: 
宮崎市方面から 青島ホステルバス停 徒歩スグ
日南市方面から 青島ホステルバス停 徒歩スグ
バス停名が11/1より「海岸通」から「青島ホステル」へ変わります。
詳細は 宮崎交通サイト内お知らせ(PDF)参照
 
宮崎交通 バス停名等の変更
〜 宮崎交通サイト内案内図より一部抜粋 〜


地図:GoogleMap Mapfan Mapion
マップコード(843 161 436*34)
緯度経度:31度47分44.75秒 131度28分17.5秒(日本測地系)
駐車場:道路(県道377号)を挟んだ前に屋外駐車場(高さ制限なし)130台 無料 先着順

宮崎のホテル・旅館など


宮崎県のホテル旅館民宿ペンション

今年の3月に、このブログでも書きました、青島観光ホテル跡地に(株)マエムラが建設予定の、ドミトリー形式宿泊施設ですが、より具体的な内容が、今朝(2016.07.15)の宮崎日日新聞に掲載されておりました。
情報記載します。

2017年9月全面開業「青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパ」


2017年9月に全面開業
名称は「青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパ

施設概要

敷地:約3900平方m
木造2階建てのコテージ型(5棟)
レストラン棟(2階部分は客室)
温泉施設棟(2階部分は客室)
部屋数:82室 
収容:約350人
温泉を囲むようにコテージを配置、宮交ボタニックガガーデン青島を望む北側にレストランを建設。

客室(定員4人)は2段ベッド2台の相部屋で、最大16人を収容。
大部屋も二つ設ける。
宿泊料金は1,980円から。
料金は利用人数や季節に応じて変動。
旅行代理店やインターネットの宿泊予約サイトを通じて販売。
温泉は天然温泉を利用。
大浴場、家族風呂、露天、サウナを整備し、日帰り入浴も受け付ける。
レストランには青島、宮崎沖で水揚げされた魚介類を提供する和食とイタリアンの2店舗が入る。
宮崎市内の飲食店が運営し、客席数は計約130の規模となる。

総工費は約6億円を見込む。

今後のスケジュール

2016年7月中に155台分の駐車場を整備、観光客らに無料開放

2017年7月 飲食施設オープン
2017年8月 温泉施設オープン
2017年9月 宿泊施設オープン

以上、2016年7月15日 宮崎日日新聞記事より抜粋

今年の春の報道では、2017年春のオープン予定とのことでしたが、9月になったようです。 
ドミトリーって宮崎にないし、レストラン、温泉など含めどんな施設になるのか楽しみですね。

以下の写真は数ヶ月前に撮ったものです。

青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパ 建設予定地
〜 青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパ 建設予定地 〜
このあたりにレストランが建設されるものと思われます。


青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパ 建設予定地
〜 青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパ 建設予定地 〜


道を隔てたところの駐車場
〜 道を隔てたところ(おそらく駐車場予定地かと) 〜


関連記事リンク

2016/03/31 (仮称)青島 FISHERMAN'S BEACH HOSTEL (青島フィッシャーマンズビーチホステル)
2016/01/07 旧青島観光ホテルは解体後1980円〜2980円の格安宿泊施設へ
続きを読む>>

九州全域の高速道路料金割引 この夏・秋は是非九州・宮崎へ!!

Posted morimori / 2016.06.18 Saturday / 23:15


九州全域の高速道路料金割引

九州全域の高速道路料金をマイカーを利用する個人旅行客を対象に、割り引く方針のようで、夏休み前には実施予定とのこと。
割引を検討する主な高速道は、九州道、東九州道、長崎道、大分道、宮崎道。
詳細な区間などは(6/18現在)決まっていないとのこと。

九州観光支援旅行券宮崎県のふるさとお得クーポン、なども併せて、この夏・秋・お得な割引九州旅行・宮崎旅行を是非!!

高鍋町のヒマワリ畑

思い切った割引率にして欲しいですね。

クマの事件を見聞きする度、「羆嵐」吉村昭 (著)を思い出す。

Posted morimori / 2016.06.10 Friday / 23:56


昨日の話題、くまモンは可愛いですが、実際の熊は・・・

熊に襲われて死亡したとみられる被害が3件相次いだ秋田県鹿角(かずの)市の山林近で、再び山菜取りに山に入った方が亡くなるという、熊に襲われたとみられる悲惨な事件が報じられております。

報道によると
先月21日にたけのこ採りをしていた79歳の男性が死亡しているのが見つかったほか、先月22日には西におよそ1キロの山林でたけのこ採りをしていた70代の夫婦がクマ1頭と遭遇し、このうち夫の78歳の男性が死亡しました。
さらに、先月30日には、北東におよそ3キロのところでたけのこ採りをしていた65歳の男性が死亡しているのが見つかりました。

秋田の3人死亡、同一のオスグマか 専門家が調査
戦後に起きたツキノワグマによる死亡事故48件のうち10件で、クマが遺体のそばにいたことが確認されており、遺体に執着する習性があるという。

先月、これほどの被害が出ているのにも関わらず、自治体などは、単に自粛を呼びかけるだけだったとか。より強い強制力で周辺一帯を立ち入り禁止にすべきだったのでは?
一方、この異常な熊により付近で3名も死者が出ているのにも関わらず、死に及ぶ身の危険をおかしてまで、未だ、タケノコなど、山菜採りに未だ行かれてる方も、私には理解できません。


〔参考〕 → 特定非営利活動法人 日本ツキノワグマ研究所

「羆嵐」吉村昭 (著)

こういったニュースを見るたび、昔読んだ小説、「羆嵐」 吉村昭 (著) 新潮社文庫 を思い出します。

※羆嵐(くまあらし)のクマは ヒグマ=羆であり、クマ=熊でない。

この小説は、大正時代、北海道 苫前の三毛別川沿いの奥地(六線沢)で実際に起こった、ヒグマ被害 最大の事件、6名死亡(7名と解釈する場合もある)を題材にしたもの。

〔参考〕→ 三毛別羆事件(wikipadia)

吉村昭氏の独特のリアルな描写 息もつかせぬ展開 そして熊うち名人“銀四郎”による最後のシーン迄、一気に最後まで読みました。

当時の開拓者の、血のにじむような苦労が伺えると共に、羆(ヒグマ)の恐ろしさ、生身の人間がいかに自然の中でちっぽけな存在であるかを改めて感じました。

引き込まれる様に最後まで一気に読みました。描写が凄く・・緊張して読み終えた後、なんとも言えないベビーな状況、虚脱感。
久々読み応えのある小説でした。お奨めします。

小説 羆嵐 

羆嵐 (新潮文庫) 文庫  1982/11/29
吉村 昭 (著) 
文庫 ¥ 529

amazonでの内容紹介

北海道天塩山麓の開拓村を突然恐怖の渦に巻込んだ一頭の羆の出現! 日本獣害史上最大の惨事は大正4年12月に起った。冬眠の時期を逸した羆が、わずか2日間に6人の男女を殺害したのである。鮮血に染まる雪、羆を潜める闇、人骨を齧る不気味な音……。自然の猛威の前で、なす術のない人間たちと、ただ一人沈着に羆と対決する老練な猟師の姿を浮彫りにする、ドキュメンタリー長編。

内容(「BOOK」データベースより)

北海道天塩山麓の開拓村を突然恐怖の渦に巻込んだ一頭の羆の出現!日本獣害史上最大の惨事は大正4年12月に起った。冬眠の時期を逸した羆が、わずか2日間に6人の男女を殺害したのである。鮮血に染まる雪、羆を潜める闇、人骨を齧る不気味な音…。自然の猛威の前で、なす術のない人間たちと、ただ一人沈着に羆と対決する老練な猟師の姿を浮彫りにする、ドキュメンタリー長編。


amazonでの読者の評価: 5つ星のうち 4.8


本文の、導入部ですが、私の好きなくだりがあるので引用させていただきます。

その年も、紅葉は天塩山地の高い峰々の頂きからはじまった。
朱の色は、早い速度で山火事のように尾根一帯を染め、互いに合流して深くきざまれた渓谷へなだれ落ちていった。
それは、谷間に鬱葱としげる樹木の葉をあざやかに染めながら、所々に滝を作って曲折する渓流の流れとともに下ると、やがて三毛別の支流に営まれた六線沢の村落をつつみ、さらに下流へと進んで海岸線にひろがっていった。
**引用終わり

紅葉の赤は小説を読むにつれ、やがて血の赤色の事ではないのか・・と思うようになってきます。

最後の解説のところは あの「北の国から」の倉本聡さんが書かれておりました。
この小説を富良野の原生林に小屋を建てる直前(昭和52年)に読んでしまった らしく、手違いで電気の引かれて無く、ローソクの炎で過ごした一夜、この小説を読んでしまった事を後悔した旨、書かれておりました。
氏は、数年後、熊嵐のラジオドラマ化を担当された様です。

ラジオドラマ「羆嵐」

ラジオドラマ「羆嵐」1980年制作 
原作:吉村昭「羆嵐」(新潮文庫)
脚色:倉本聰
音楽:山本直純
出演:高倉健 倍賞千恵子 笠智衆 寺田農 浜村純 北林谷栄ほか
ネットで「ラジオドラマ 羆嵐 MP3」で検索すると、ニコ動画あたりが出てくるかも知れません。


※ 今回の記事は、過去に別のところに書いた記事を元に、付記等行ったものです。

以前、北海道をキャンプしながらまわったとき、この本読んだ後だったので、結構羆の出没情報が気になったことを覚えております。

今回、久々調べているうちに、慟哭の谷 北海道三毛別・史上最悪のヒグマ襲撃事件 木村 盛武 (著) (文春文庫)も読みたくなりましたので早速注文しようと思っております。

〔余談ですが・・〕
以下の映像、海外のサファリパークのようですが、たまたま車のドアノブを熊が引っ張りドアを開けるというハプニング。
(事なきをえておりますので安心してご覧ください。)
何でドアロックしてないのか・・動物をなめてますね。
https://www.youtube.com/watch?v=BKjZGnHeEBc

昔、私はサファリパークで何台か前の車が、何かの拍子にパニくったキリンに踏みつけられるところを見たことがあります。車が左右に揺れたが見えたのできっとボンネットは大きく凹んだと思います。

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP