日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

東京オリンピックエンブレムの最終候補4作品決定

Posted morimori / 2016.04.08 Friday / 23:21


「すったもんだ」した、東京オリンピックエンブレムの最終候補4作品が決まったようで・
応募のあった14,599作品の中から選ばれた4作品です。

東京オリンピックエンブレム候補4作品
A:紺色とのことですが、黒に見えてしまいます。オリンピックのエンブレムに白黒はいろんな意味でどうなの?という感もあったり。
B:どっかで見たような・・ありがちの感も。
C:岡本太郎氏がデザインしたらこんな感じになるかも?これもありがち。
D:あさがお、右側は手まりにも見え・・どことなく日本的な印象を受けるし、私が選ぶならこれが一番いいかな?

上記4作品から東京2020大会のエンブレムを選定するにあたって、作品に関して広くご意見を募集中とのこと。

https://tokyo2020.jp/jp/games/emblem/evaluation/

MRTラジオ(宮崎放送)がFMで聞けるようになりました。(ワイドFM)

Posted morimori / 2016.04.02 Saturday / 07:46


4月1日より、宮崎の民放 MRTラジオ(AM 936Khz)が、FM放送 90.4MHz でも聴けるようになりました。

これは、AM放送局の放送エリアで、新たにFM放送用に割り当てられた周波数(90MHz〜95MHz)を用いて、AM番組を放送することで「FM補完放送」(通称:ワイドFM)とよばれます。

MRTによると
MRTラジオでは災害対策として始めます。南海トラフ巨大地震などの大きな災害で放送設備が被害を受け、AM放送に支障をきたすような場合でも、皆さんに大切な情報をお届けするためです。

なるほど、確かに・・、我が家の災害時の持ち出し袋には、一応、手回し発電も出来る、FM/AMラジオは入れてはありますが、考えてみると手持ちの薄型ポケットラジオはFM専用だし、普段持ち歩いているICレコーダーも、FMラジオしか聞けないし・・ウォークマンもFMラジオしか付いてない。AMラジオ聞けるのって意外に無いんですよね。
AMは電波の波長が長いから、受信アンテナなどコンパクト化するのは難しいのかも?あと、使用頻度、対コストの問題などもあってのことかと。

ワイドFMを受信できる受信機は?

今回のワイドFM放送を聞ける受信機は、90MHz以上の周波数を受信できるものです。
アナログテレビ音声の聴取が可能だったFMラジオでは聞けますので、たいがいの受信機は対応しているのでは?と思います。
背景・聴取方法など詳しくは → FM補完中継局(Wikipadiaリンク)をご覧ください。

早速聴いてみました。

雑音も少なく、音もクリア、AMと違い、低音から高音まで音域も広くなります。
情報中心のAM局、どちらかというと音楽を楽しむ傾向の既存FM局と、すみ分けは出来ているのでは?・・とは思いますが、先に書いたように、受信機器の制約で、FMしか聞けなかった方が、多少MRTへ流れる可能性も否定できませんね。

「MRTワイドFM」を受信できるエリア

現状は、宮崎市田野町の鰐塚山から出力1kWでの送信です。
MRTによると・・
2016年4月現在、MRTのワイドFMを受信できる目安は下図の青エリア。県内世帯カバー率約79%とか。
MRT ワイドFM受信エリア
〜 MRT ワイドFM受信エリア 〜

※エリア内であっても地形やビル陰等により電波が遮られるなど、聴取できない場合があります。とのこと。

FM電波はAMと違い直進性がありますので、県北、山間部、串間市などでの「MRTワイドFM」の安定した受信は厳しそうです。 

宮崎県内のFM局周波数

76.1MHz サンシャインFM 宮崎
76.4MHz CITY FM 都城 都城
80.7MHz JOY FM 串間
83.2MHz JOY FM 宮崎
84.0MHz NHK-FM 東郷
84.9MHz JOY FM 高千穂
85.2MHz NHK-FM 串間
85.2MHz NHK-FM 入郷
85.8MHz NHK-FM 日向西郷
86.2MHz NHK-FM 宮崎
87.0MHz NHK-FM 延岡
88.1MHz NHK-FM 高千穂
88.2MHz NHK-FM 椎葉
89.5MHz JOY FM 延岡

90.4MHz MRT 宮崎

← ワイドFM → 九州では以下のAMラジオ局がFMでも放送

福岡県 RKBラジオ(91.0) KBCラジオ(90.2)
長崎県 NBCラジオ(92.6)
熊本県 RKKラジオ(91.4)(※2016年春予定)
鹿児島県 MBCラジオ(92.8)

関連リンク

2016年春 MRTラジオ ワイドFM(FM補完放送)開始予定のお知らせ(MRT)

3月9日午前中に部分日食

Posted morimori / 2016.03.07 Monday / 17:37


9日(水)午前中に「部分日食」が日本の上空で起きるようです。
国内で観察できる日食は2012年の金環日食以来で、ほぼ4年ぶりとか。

日食の開始は那覇市が9:29、東京が10:12、札幌市が10:38。全国で開始から終わりまで観察でき、場所によっては2時間ほど楽しめ、日食部分は、那覇市で22%、東京で15%、札幌市で5%らしい。

宮崎市だと、開始9:51 最大10:45 終わり11:41 のようです。
今回は控えめなのでか、マスコミ等でもあまり話題になりませんね(^^;)

2009年の日食の思い出

あの時は一大ブームでしたね。
私も、日食用フィルムを通販で購入して、レンズの日食用フィルターや、観察メガネ自作しました。

2009年7月22日の日食は46年ぶりに日本国内の一部の地域で「皆既日食」、その他の地域でも大きな「部分日食」が観察できました。
私の住む宮崎県でも県南に位置する串間市の都井岬では96.4%の「部分日食」が観測でき、これほどの規模の日食は宮崎県内では150年ぶりだったとか・・。

当日、宮崎市内は雲に阻まれておりましたが、一瞬顔を覗かせたシーンです。感動しました。
部分日食
Solar eclipse 2009/07/22 11:12:31 Miyazaki City
ISO 200 F6.3 1/1000(S) Lenz 750mm(35mm換算) 
雲越しなので雲が天然のNDフィルター

2009年7月22日|宮崎県宮崎市で撮影した部分日食の写真

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP