日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

【大好物】タケノコの醤油バター炒め・トウモロコシ

Posted morimori / 2016.06.06 Monday / 23:42


【大好物】シリーズ お付き合いくださいませ(^^)

〔お奨め〕タケノコの醤油バター炒め

宮崎でのタケノコの旬は少し前に終わりましたが、私、タケノコが大好物でして、今年もいろんな品種のタケノコを堪能しました。

タケノコ料理ベスト3をあげるなら、タケノコご飯、味噌汁、そして今回紹介する「タケノコの醤油バター炒め」です。

レシピは簡単。水煮のタケノコをフライパンでバター炒めし、最後に醤油をたらして仕上げる、至ってシンプルな調理方法ですが、タケノコの甘みが逃げず、バター醤油が絶妙にマッチ、お奨めです。酒の肴にも最適。
タケノコの醤油バター炒め
〜 タケノコの醤油バター炒め 〜


トウモロコシ(コーン)

トウモロコシ(コーン)大好物。
ようやく宮崎も最盛期、価格もこなれてきました。無人販売所にも出回るようになり、早速先日近所で購入して来ました。
小ぶりで、市場に出せないような規格外サイズだと思いますが、5本100円です。
トウモロコシ
〜 無人販売所で買ったトウモロコシ 〜

最近のトウモロコシ(スイートコーン系?)の品種はホント甘いですね。

トウキビの思い出

たまには昔食べていた、ベーシックな「トウキビ」を食べてみたいと思ったりも。

小学生の頃でしょうか、家の庭でトウキビを育ててて、収穫が終わると茎の根元を切り、樹液を吸っていたのを思い出しました。
サトウキビではないのですが、実は普通のトウキビでもほんのり甘いのです。

今は、飽食の時代、そんなことする子供はいないだろうね〜。
 

パン屋さん集合〜フローランテの美味しい時間(はる)〜

Posted morimori / 2016.05.29 Sunday / 07:33


宮崎市のフローランテ宮崎で「フローランテの美味しい時間(はる)」が開催されているらしい。
5月28日、29日(時間:両日共12:00〜15:00)
宮崎県内だけでなく、福岡県、鹿児島県から40店舗以上のパン屋さんがフローランテ宮崎に大集結。
昨日、今日と時折本降りの雨、しかし・・大のパン好きのカミさんは、雨が降ろうが槍が降ろうが行く気満々。

雨じゃなければ、花の写真撮ったり出来たのにね・・残念。
フローランテ宮崎

フローランテ宮崎にて

フローランテの美味しい時間(はる)出店店舗


28日(土)のみ出店

山の上乃パン屋 パント(新富町)
KODAMAPAN(宮崎市)
はぁーとパン(宮崎市)
レストランSolid green(宮崎市)
モンレーヴ(都城市)×手作り珈琲の店 豆蔵(宮崎市)

29日(日)のみ出店

countrycake(宮崎市)
丘の上のパン工房 Verde(小林市)
uipan(高千穂町)
マッシュルームチェリーベーカリー(宮崎市)
TABELCO(鹿児島県)
copan(美郷町)
Ichipain 大淀店(宮崎市)
ベーカリー&カフェ ReeNo(鹿児島県)
Coruru(宮崎市)
cafe KUNUGI(宮崎市)
ベーカリーgift。(宮崎市)
天然酵母 田舎のパン屋(高原町)
Sanseido sweets(宮崎市)
お菓子屋mia(宮崎市)
ベーカリー パンドール(宮崎市)
sabotanic×ホシノウエベーカリー(串間市)
mua(宮崎市)

28日(土)、29日(日)出店

ponchice(串間市)
ベーグルと焼き菓子 kiitos(新富町)
gift*(鹿児島県)
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート ニニギベーカリー&カフェ(宮崎市)
フクトミファームガーデン アヤ(綾町)
madhu-pan(日南市)
micoベーグル(宮崎市)
天然酵母の蒸しパン まいりぱん(都城市)
Ecru(高鍋町)
MAHALO DOUGHNUT LABO(宮崎市)
Sweet MOCOMOCO(宮崎市)
Lapin D'or(福岡県)
Blueblue cafe(宮崎市)
cafe & goods Tali kasih(美郷町)
よおこそパンパパン(宮崎市)
SUMOMO(宮崎市)
おやつやhoco(宮崎市)
楽あん(高鍋町)

ミョウガの葉が茂ってきた

Posted morimori / 2016.05.07 Saturday / 17:41


三食麺でも良い位、麺類が大好きな私・・
これからの季節はやはり、ソーメンですね。
ソーメンの薬味は・・シソとミョウガに尽きる。
ミョウガ大好き人間です。冷奴の薬味、冷汁の薬味でも美味しい。
ミョウガは植えっぱなしでよく、毎年根が広がり増えて行きます。
食べる程、少しづつ収穫できると良いのですが、一気に出てきて花が咲きだしますので困りものです。
薬味で食べるのは少量につき、食べきれない分は「味噌漬け」などにしても美味しい。

だいぶ葉が出て来ておりました。
ミョウガの葉
〜 ミョウガの葉 〜


ミョウガは「食べると物忘れがひどくなる」と言われたりしますが、学術的な根拠はなく、栄養学的にそのような成分は含まれていないとのこと。
 

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP