日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

ひなたサンマリンスタジアム宮崎・旧宮崎県営球場跡 日本野球聖地・名所150選に認定

Posted morimori / 2022.07.21 Thursday / 07:10


ひなたサンマリンスタジアム宮崎


一般社団法人日本野球機構、一般財団法人全日本野球協会、公益財団法人野球殿堂博物館は野球伝来150年を記念して日本全国の野球にまつわる聖地・名所を150カ所を認定。

宮崎県からは「ひなたサンマリンスタジアム宮崎」と「旧宮崎県営球場跡」が認定されました。

サンマリンスタジアム宮崎
サンマリンスタジアム宮崎


サンマリンスタジアム宮崎
オールスターゲームにて


2017年WBCキャンプ練習試合にて
2017年WBCキャンプ練習試合にて


サンマリンスタジアム宮崎
U18アジア選手権日本代表vs宮崎県高校球児選抜チーム壮行試合にて


サンマリンスタジアム宮崎
U18アジア選手権日本代表vs宮崎県高校球児選抜チーム壮行試合にて


野球伝来150年特設サイト(聖地・名所150選)より引用

宮崎県宮崎県総合運動公園硬式野球場(ひなたサンマリンスタジアム宮崎)

宮崎県営野球場が老朽化したことで宮崎県総合運動公園に移転する形で2001年に開場。愛称は「サンマリンスタジアム宮崎」となった。内外野総天然芝のフィールドを有する宮崎県におけるメイン球場であり、夏の全国高校野球選手権宮崎大会の決勝戦をはじめ多くのアマチュア野球の試合が行われている。プロ野球では巨人が春秋キャンプのメイン球場として使用。2009年以降のWBC事前合宿、北京五輪予選の直前合宿など侍ジャパンもキャンプ地として利用。2006年にはオールスターゲーム第2戦が開催された。またファーム日本選手権の開催地としても有名で、2004年、2011年に使用され、2013年以降は同球場で固定開催となっている。

宮崎県旧宮崎県営球場跡

宮崎駅の近くに1936年に開場し、高校野球や社会人野球の試合が多く行われた。プロ野球は近鉄が最初に春季キャンプで使用した後、巨人が1959年から1974年まで春季、秋季と行い、長嶋茂雄、王貞治ら”V9”戦士たちの鍛錬の場になった。市街地からも近く、キャンプ中には多くのファンが訪れ、選手のサインをもらう姿が見られた。施設の老朽化もあって巨人は宮崎市営球場に移ったが、高校野球開催の時には昼休みに観戦に訪れるサラリーマンの姿も見受けられ、宮崎の野球ファンに愛された。2001年で県営球場としての役目は終え、その後は宮崎工業の野球場となり2022年3月で閉鎖。80余年の歴史に幕を下ろした。バックネット裏の観客席、その地下の諸室が今も残る。



7月23日より日本野球聖地・名所150選を巡るスタンプラリーも実施されるようです。

野球伝来150年記念 日本野球聖地・名所「150選」スタンプラリー

実施期間:2022年7月23日(土)0:00〜12月31日(土)23:59
実施方法:無料アプリ「furari」にて実施

詳細は NPB公式サイトでご確認ください。
続きを読む>>

【5/11更新】サンマリンスタジアムで5/10公式戦 ファイト!九州2022 ソフトバンクホークスvs西武ライオンズ

Posted morimori / 2022.05.11 Wednesday / 12:07


【5/11追記(2)】
「ファイト!九州2022ユニフォーム」配布について
当日、球場でユニフォームを頂いてない方へ 朗報!
福岡ソフトバンクホークス公式サイトによると
「ユニフォーム引換券」(セブンチケットでのチケット購入者はユニフォーム引換確認欄に受取済印が押されていないチケット右側の半券)を宮崎市観光案内所(宮崎駅構内)にお持ちいただければファイト!九州2022ユニフォームをお渡しいたします。 との事です。

 そこまでやってくれるのーという感じですね。
 関係者の皆様へ感謝!

余談ですが・・11日の PayPayドームでの西武戦 ソフトバンク先発の東浜巨がノーヒットノーランを達成。おめでとうございます!

【5/11追記】
福岡ソフトバンクホークス公式サイトによると
5月10日(火)のチケットについては、払戻または無効となります。中止に伴う振替試合の日程は未定のため、決定次第ホークス公式サイトにてお知らせいたします。なお、振替試合では5月10日(火)のチケットはご利用いただけませんのでご注意ください。

詳細は下記参照

 【チケット払戻】5月10日(火)埼玉西武戦(ソフトバンクホークス公式サイト)


5/10 追記2
ひなたサンマリンスタジアム宮崎(16時頃)


ひなたサンマリンスタジアム前(16時頃)

本日5月10日(火)のパシフィック・リーグ公式戦 埼玉西武ライオンズ戦(ひなたサンマリンスタジアム宮崎 18:00〜)は雨天のため17:30に中止が決まりました。残念です。

球場に向かってらっしゃる方は、どこで知ることになるのだろう、スマホでリアルタイムで情報入るかな? 
公共交通機関を利用した方の、帰りのバスとか列車はどうなるのだろう?
混乱が最小限に留まる事を願ってやみません。

当方は、16時前頃に、運動公園の駐車場着、小雨降る中、最近完成した盛り土で出来た津波避難施設を見学(この話題は後日記載予定)
その後ユニフォームを受け取り、車でしばらく雨があがるのを期待しつつ待機しておりました。

駐車場はこの頃には武道館前は満車、中央の駐車場の方へ誘導されておりました。

しばらく待ってもやみそうにないし、おそらく試合は中止になるのでは?と16時半頃に駐車場を出ました。(出口の料金所は開放・無料)
220号、宮崎南バイパスから運動公園へ向かう降り口は本線から渋滞(本線の渋滞末尾は未確認)。
並行する県道中村木崎線を通りましたが、こちらも渋滞、郡司分のマルミヤストア付近まで3キロ弱ほど数珠繋ぎでした。

プロ野球 雨で中止も球場はファンの熱気あふれる NHK宮崎 5月10日 19:08

"通常10 - 15分の道のりを2時間の渋滞"というツイートも見かけました。
試合は中止になっても、ユニフォームを受け取りに行く方で混雑したのでしょうね。


5/10 追記  5/10 宮崎市は 朝から、雨は降らないものの どんより曇り空です。

天気予報を確認してみたところ、19時〜24時は小雨・・雨は避けられないかも知れません。

小雨程度ならラッキー7の打ち上げ花火は大丈夫かな?

福岡県在住の方も含め九州7県の方は、ジモ・ミヤ・タビキャンペーン対象ですので、キャンペーンを利用すると宮崎県内対象宿泊で最大5,000円引、加えて土曜日以外ならジモ・ミヤ・タビクーポン最大4,000円分もえらます。
一泊してゆっくり帰路に着くのも良いかも知れません。

詳しくは、 ジモミヤタビキャンペーン

UMK(テレビ宮崎)・TNC(テレビ西日本)で生中継
ホークスLIVE【ソフトバンク×西武】

未来へ羽ばたく「ファイト!九州2022」舞台は宮崎へ!
防御率0.71・先発の柱のひとり石川柊太が3勝目をかけて先発!

福岡ソフトバンクホークスと埼玉西武ライオンズの試合を宮崎・ひなたサンマリンスタジアム宮崎から生中継!
副音声は場内音声のみでお楽しみいただけます

【解説】 池田親興(テレビ西日本プロ野球解説者)
【実況】 坂梨公俊(テレビ西日本アナウンサー)
【リポート】 大谷真宏(テレビ西日本アナウンサー)


RKBラジオ  RKBエキサイトホークス
 / 追記 おわり


パ・リーグ公式戦「福岡ソフトバンクホークスvs埼玉西武ライオンズ」が5月10日(火)、「 ひなたサンマリンスタジアム宮崎」で開催されます。

当日の観戦チケットをお持ちの来場者(ビジター応援席除く)に、ファイト!九州2022ユニフォームのプレゼント!あり。


ファイト!九州2022ユニフォームのプレゼント!


※チケット1枚につきファイト!九州ユニフォーム1枚とお引換。
【引換期間】5/10(火)のみ 15:00〜20:00
【引換場所】球場外 特設ブース

ファイト!九州2022 福岡ソフトバンクホークスvs埼玉西武ライオンズ


試合概要

日程:2022年5月10日(火)18:00試合開始(16:00開場)
会場:ひなたサンマリンスタジアム宮崎(宮崎市熊野1443-12)
対戦カード:福岡ソフトバンクホークス(1塁側) VS 埼玉西武ライオンズ(3塁側)

-


※「ファイト!九州」福岡ソフトバンクVS埼玉西武」は、他のお客様とのソーシャルディスタンスを設けず隣同士の席となっております。
※球場内ではマスクの着用が必須となります。
大声での声援はご遠慮ください。との事。

宮崎県の行動要請より一部引用


イベント前後の行動にも注意を!

イベント参加時だけでなく、その前後の道中などで普段合わない人と車に同乗する場面や、飲食の場面においても気を緩めることなく感染防止対策の徹底をお願いします。

来県前には、ワクチン3回目接種の完了又は検査での陰性確認を!

来県前にはワクチンの3回目接種を完了するか、PCR等検査で陰性を事前に確認してください。
また、感染リスクの高い行動は控え、体調に異変がある場合は来県の中止・延期をお願いします。


感染対策をしっかり行って観戦をお願いします。


サンマリンスタジアム宮崎
サンマリンスタジアム宮崎(過去の写真)



サンマリンスタジアム宮崎
サンマリンスタジアム宮崎(過去の写真)


「ファイト!九州」福岡ソフトバンクVS埼玉西武 

「ファイト!九州」は2016年4月に熊本・大分地震災害復興支援プロジェクトとして発足し、継続的な復興支援活動を行ってきました。
2022年は、九州の人々はもちろん、九州が誇る豊かな自然を守り、地域一帯を元気にすることを目指して活動を行っていきます。
活動の象徴として「ファイト!九州ユニフォーム」を制作するほか、九州各県で「ファイト!九州デー」を開催。
当日は「ファイト!九州ユニフォーム」を入場者全員に配布します!

  「ファイト!九州デー」宮崎 イベント情報(ホークスサイト内)

ファイト!九州2022ユニフォーム配布について



当日の観戦チケットをお持ちの来場者(ビジター応援席除く)に、ファイト!九州2022ユニフォームをプレゼントします。

ファイト!九州2022ユニフォーム
ファイト!九州2022ユニフォーム
ファイト!九州2022ユニフォーム


デザインコンセプト
「ファイト!九州ユニフォーム」は九州の魅力である 「豊かな自然」がデザインのコンセプト。今年は「九州・沖縄各県の県鳥」を球団名の由来である「鷹」とともにグラフィカルなデザインに落とし込み、九州の一体感を表現。「大空に広がる明るい未来へ、みんなではばたいていこう!」という願いが込められています。

九州各県の県鳥
 福岡県 うぐいす
 佐賀県 カササギ
 長崎県 オシドリ
 熊本県 ヒバリ
 大分県 めじろ
 宮崎県 コシジロヤマドリ
 鹿児島県 ルリカケス
 沖縄県 ノグチゲラ

宮崎県は「コシジロヤマドリ」です。
「キジ」みたいな鳥ですが、他の県の鳥と違い、「コシジロヤマドリ」滅多に見ることが出来ません。

ファイト!九州2022ユニフォーム

当方もチケットとりました。
お互い、宮崎県内でキャンプを行うチーム、応援に行って盛り上げないとね!

ファイト!九州2022
続きを読む>>

【2/16更新】2022年宮崎春季キャンプ2年ぶり有観客(感染拡大防止と社会経済活動の両立)

Posted morimori / 2022.01.27 Thursday / 07:51


ひなた宮崎県総合運動公園の河津桜
巨人キャンプ地 ひなた宮崎県総合運動公園の河津桜(過去の撮影:2月)

このページは、2022年宮崎春季キャンプ関連全般について、随時更新して行きます。
 
  • 日向市お倉が浜運動公園で行われる予定だった楽天二軍の2次キャンプは、感染防止の為移動を避け、全日程を沖縄で行うことになったようで、中止となった。

  • 1月11日、サンマリンで巨人の紅白戦が行われます。
    11日に行う紅白戦のスタメン
    【白 組】
    (1)右 松原
    (2)二 広岡
    (3)左 八百板
    (4)一 北村
    (5)捕 大城
    (6)中 秋広
    (7)遊 増田大
    (8)三 勝俣
    (9)D 喜多
    先発 山崎伊
    【紅 組】
    (1)二 吉川尚
    (2)遊 中山
    (3)右 石川
    (4)捕 岸田
    (5)中 立岡
    (6)一 若林
    (7)左 湯浅
    (8)三 岡本大
    (9)D 山瀬
    先発 堀田

  • キャンプとは違いますが、関連情報として・・
    「球春みやざきベースボールゲームズ」の開催が予定されておりますが、入場の際、指定用紙に電話番号等を記載して提出するようです。

    球春みやざきベースボールゲームズの入場について
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場時に氏名、ご連絡先の記入・提出が必要です。
    下に記載した公式サイトより記入用紙(PDF)がDL出来ますので、事前に記入いただき、当日、持参いただくと入場がスムーズです。
    当日の混雑緩和のため、皆様のご協力をお願いいたします。
    プリンターの無い方は下記リンク先に、用紙の配布先も記載してありました。
     球春みやざきベースボールゲームズの入場について

    全試合観戦無料です。
    対戦カード・球場・試合開始時刻
    開催日対戦カードスタジアム試合開始
    2/22(火)福岡ソフトバンク vs 埼玉西武アイビー13:00
    オリックス vs 千葉ロッテSOKKEN13:00
    2/23(水・祝) 福岡ソフトバンク vs 埼玉西武アイビー13:00
    オリックス vs 千葉ロッテSOKKEN13:00
    2/24(木) 福岡ソフトバンク vs 千葉ロッテアイビー12:30
    オリックス vs 埼玉西武SOKKEN12:30


  • 【2/1 キャンプ初日 追記】2/1キャンプ初日、MRTニュースによると、キャンプの初日、駐車場に県外ナンバーは、あまりみられず、県内で一番多かったホークスのキャンプ地、生目の杜運動公園の観客数でも2,900人だったようです。
    今年は見学を自粛している県民の方も多いのでしょう。
    また、ホークスは例年、本拠地福岡からバスツアーなど含め多くのファンが見学にみえるのですが、福岡県も含め各県県外への往来を自粛するよう呼び掛けているようなので、重ねて見学者が少ないのでしょう。

    宮崎県内キャンプ見学者数(2/1)
    巨人 830(宮崎市)
    ソフトバンク 2,900(宮崎市)
    オリックス 非公表(宮崎市)
    広島 350(日南市)
    西武 144(日南市)

  • 以下は巨人キャンプ地(ひなた県総合運動公園) 
    対座の禁止など、感染防止がとられたサンマリンスタジアム前に設けられた飲食エリアの様子。例年より出店数は少ない

    巨人キャンプ 飲食エリア
    キャンプ開始前日の撮影


  • 宮崎空港では今シーズンもキャンプを盛り上げようと、プロ野球グッズの展示などを行う「エアポートボールパーク」が開かれています。
    会場では、プロ野球パ・リーグの優勝トロフィーなど、県内でキャンプを行っているチームの貴重なコレクションが展示されている他、グッズ販売なども行われています。期間は今月末まで。
    詳細は  宮崎空港サイトで 

  • 【オリックス 1/31 追記】25年ぶりにリーグ優勝を果たしたオリックス・バファローズが1/30、先陣を切って宮崎入り。
    恒例の空港での歓迎セレモニーは感染予防のため実施されず選手およそ60人が空港から宿舎(宮観?)に向かったようです。

  • 【巨人1/28 追記】
    1/28 ページ末に「巨人キャンプの見学要領(概要)」を追記しました。
     おそらく他球団も同様だろうと思います。

    NPBの規定で選手たちは定期的にPCR検査を受ける規定になっておりますので良いのですが、気にかけなければならないのは、見学者間の感染ですね。
    見学に行かれる方は、感染対策を十分行ってください。
     / 追記 おわり


ひなたサンマリンスタジアム宮崎
ひなたサンマリンスタジアム宮崎


宮崎県全市町村が『まん延防止等重点措置』の適用されている中、今年のプロ野球・Jリーグの春季キャンプはどうなるのか気になっているのですが、1月26日、宮崎県観光協会サイトに 以下のような案内が掲載されておりました。

以下一部引用(引用元

キャンプの観覧について

まん延防止等重点措置の適用等に伴い、当面の間、県外からの不要不急の来県自粛を要請しております。(1月24日現在)
キャンプ施設を訪問する前に各チームのホームページ等をご確認ください。

ファンの皆様へのお願い

キャンプ期間中は、以下の行為についてお控えくださいますようお願いします。
選手へファンサービス(握手・写真撮影・サイン・接近・接触・声がけ等)を求める
キャンプ施設や宿泊施設、空港等で選手の出入りを待つ


新型コロナウイルス感染症対策について

国の示す「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」に従い、「感染防止安全計画」または「感染防止策チェックリスト」を作成し、万全の対策を行った上で、キャンプを実施します。
 / 引用 おわり

「ファンの皆様へのお願い」などは広く知らしめる必要がありますね。(出待ちのサイン要求など)
会場での掲示・放送をくりかえすなどして周知徹底する必用があろうかと思います。

市町村外への不要不急の外出・移動の自粛要請中なのにキャンプ見学は可能?

〜感染拡大防止と社会経済活動の両立〜
"当面の間、県外からの不要不急の来県自粛を要請しております。"=県外の方はキャンプ見学の自粛をお願いします。という事だろうと思いますが、
宮崎県では全市町村を対象に、2月13日(日)までを当面の目途として「まん延防止等重点措置」が適用されており、全県民に対して市町村外への不要不急の外出・移動の自粛要請が出ております。
(通院、通学、通勤、日常の買物など生活に必要な外出やワクチン接種、選挙の投票のための外出は自粛の対象外)

「キャンプ見学」は対象外ではないでしょう。
よって(基本的には)まん延防止等重点措置期間中は、在住地市町村内で行われているキャンプのみが見学可能なのかも知れません。

例えば、宮崎市在住以外の方は、巨人・ホークス・オリックスのキャンプ見学不可。日南市在住者以外の方は、広島・西武のキャンプ見学不可。

このあたりにあまり触れないのは、密の発生しないよう誘導・管理された屋外でのイベントという事で、感染リスクが少ないという解釈の元「暗黙の例外容認」ということなのかも知れません。

県外の方に対してもあくまで「お願い」であり、入口ゲートで移住地をチェックし、在住者以外は入場を断るような徹底した規制は行わないだろうと「想像」します。

早くから航空機や宿泊を予約されてキャンプ楽しみにしている方もいらっしゃるでしょう、「ウエルカム」とは言えませんが、そういった諸事情のある方は感染防止をして、おとなしく観戦して帰ってね と言った感じなのだろうと、「私は勝手に理解」しております。

県、市、関連団体も、例年のような春季キャンプのPRは積極的に行っていないようです。

県が過去の経験を踏まえ「感染拡大防止と社会経済活動の両立」を図りつつ導き出したものだろうと思いますが、感染状況、球団、県などの意向により先々(規制が強まる方向に)変更になる可能性も十分ありえます。
お出かけの際には、各公式サイト等で最新情報のご確認をお願いします。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP