日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

5月31日 はなしょうぶまつりで「はなしょうぶライトアップ・キャンドルナイト」

Posted morimori / 2025.05.30 Friday / 21:59


宮崎市の阿波岐原森林公園「市民の森」では、6月1日まで「はなしょうぶまつり」を開催中です。

市民の森のはなしょうぶ園には、160種、7万本のハナショウブが植えられており、5月中旬ごろより咲き始めております。
今年は例年に比べて1週間ほど開花が遅いようで、6月上旬にかけて開花のピークを迎えるとのこと。

宮崎市 市民の森 はなしょうぶまつり 2025
宮崎市 市民の森 はなしょうぶまつり(2025.5.30撮影)


今日、はなしょうぶを見て来ました。
時折 小雨が降っておりましたが、ハンショウブの写真を撮るには、これ位の天気の方が 花が潤うので都合よかったりします。

ハナショウブは 満開までもう少し・・といった感じでしたが、綺麗でした。
期間中「ステージイベント」や「出展コーナー」「はなしょうぶライトアップ・キャンドルナイト」など様々なイベントが実施されます。

私のオススメは、「はなしょうぶライトアップ・キャンドルナイト」です。
時間:日没〜21:00
本来、5月24日に開催される予定でしたが、雨の為、延期となり、明日(5月31日)に開催されます。
ハナショウブの開花が遅れており、先週は、あまり咲いてませんでしたし、雨での延期はかえって良かったのでは?と思ったり・・。

以下は、2019年に撮影した、「はなしょうぶライトアップ・キャンドルナイト」の様子です。
ライトアップされた周りの木々とキャンドルの灯りが幻想的です。
今年も行きたかったのですが、用事があり行けません。

はなしょぶライトアップ・キャンドルナイト
はなしょぶライトアップ・キャンドルナイト(2019年の写真)


阿波岐原森林公園 市民の森 はなしょうぶまつり

以下は、今日(5月30日)撮影した写真です。

宮崎市 市民の森 はなしょうぶまつり 2025
宮崎市 市民の森 はなしょうぶまつり(2025.5.30撮影)


宮崎市 市民の森 はなしょうぶまつり 2025
宮崎市 市民の森 はなしょうぶまつり(2025.5.30撮影)


宮崎市 市民の森 はなしょうぶまつり 2025
宮崎市 市民の森 はなしょうぶまつり(2025.5.30撮影)
続きを読む>>

♪花はキリシマ〜♪ ミヤマキリシマ 霧島えびの高原で開花

Posted morimori / 2025.05.29 Thursday / 06:04


ミヤマキリシマ

ミヤマキリシマは霧島を代表する花・・

♪花はキリシマ〜♪でおなじみ「おはら節」で謡われている霧島を代表する植物です。「深山霧島みやまきりしま」の発見・名付け親は「牧野富太郎」

ツツジ科の植物 概ね50cm程度の背丈で、枝先に2,3個づつ散形に2cm程の可愛らしい花をつけます。
霧島では高千穂峰、中岳、新燃岳、えびの高原などに広く分布、開花時期は5月中旬から6月中旬。り、霧島市側では、中岳中腹等で咲き始め、高千穂河原、高千穂峰山腹から山頂に向かって咲き進みます。
えびの高原では、硫黄山周辺で咲き始め、つつじヶ丘、韓国岳山頂へと咲き進みます。

「鹿ヶ原」でミヤマキリシマ 見頃

高千穂河原から20分程のところにあるか「鹿ヶ原」で今年もミヤマキリシマが見頃を迎えているようです。

鹿ヶ原のミヤマキリシマ群落(過去の撮影)
鹿ヶ原のミヤマキリシマ群落(過去の撮影)


4Kサイズ拡大

鹿ヶ原のミヤマキリシマ群落(過去の撮影)
鹿ヶ原のミヤマキリシマ群落(過去の撮影)



当サイト関連ページ  鹿ヶ原のミヤマキリシマ参照

気象台によると、新燃岳付近では地下の膨張を示すわずかな伸びが認められており、火山性地震も多い状態が続いているとして、火口からおおむね2キロまで弾道を描いて飛ぶ大きな噴石に、また1キロまでは火砕流に警戒を呼びかけています。

新燃岳 噴火警戒レベル2 地図(鹿ヶ原追記)


新燃岳の噴火警戒レベルは2になりましたが・・・

5月27日、新燃岳の噴火警戒レベルは3から2へ下がりましたが、安全宣言ではありません。火山地帯への登山はあくまで自己責任です。火山活動・規制に関する最新情報は 気象庁・県などのサイトなどを十分確認の上、ご自身での判断をお願いします。、


鹿ヶ原は宮崎県小林市

鹿ヶ原(鹿の原)は、宮崎県と鹿児島県の県境付近にあり「地理的には宮崎県小林市」に位置しますが、高千穂河原(鹿児島県霧島市)から近い・・というか・・、高千穂河原からのアクセスが殆んどなので鹿児島県霧島市の観光エリアといったイメージです。

今年は、新燃岳の噴火活動の影響で。先日まで噴火警戒レベル2で、鹿ヶ原は立入規制区区域内でしたし、高千穂峰もの登山者も例年より少ないとは思いますが、ミヤマキリシマの開花時期、天気の良い日、高千穂河原の駐車場は早い時間から満車になる可能性もあります。
それでも、15時頃には朝から登山を終えた方が帰りだすので、比較的この時間帯には空いていることもありますので鹿ヶ原のミヤマキリシマ見学目的だけでしたら、午後(15時頃から)もオススメです。
高千穂河原駐車場(乗用車500円・バイク200円)自動券売機です。
続きを読む>>

日南市南郷町 道の駅なんごう周辺 ジャカランダ開花状況 全体的な開花は2週間程遅れ

Posted morimori / 2025.05.26 Monday / 23:43


【 追記 】5/27 実行委員会によると全体的に開花が遅れており、「ジャカランダの森」において、は 大木の花芽が少ないようです。
昨日、宮交ボタニックガーデン青島にある 日本で一番古いジャカランダの大木の様子を見て来ましたが、花は2房程度しか確認出来ませんでした、地表を見てもあまり散った様子もrりまえんでした。

日南市道の駅なんごうで「ジャカランダまつり2025」が6月15日まで開催されております。
ジャカランダまつり2025

ジャカランダの開花状況

気になる今年のジャカランダの開花状況ですが・・。

地元CATV局「日南テレビ!」取材によると、今年のジャカランダの開花は、全体的に2週間程開花遅れているようです。(下段に動画を掲載)
ジャカランダまつり実行委員会の方の話として
“ジャカランダの森は、6月上旬から中旬に楽しめるのでは”とのことでした。

参考まで、 昨年(2024年)5月29日の開花状況

「ジャカランダの森」周辺の開花がピークとなったのは6月4日頃でしたので、おそらく「ジャカランダの森」あたりの今年のピークは6月中旬頃になるかも知れません。

亜熱帯作物支場側で現在咲いているジャカランダは、早咲きの耐寒性のある品種「日南のめぐみ」の幼木だろうと思います。

森山正紀氏の5/27情報によるとジャカランダの森展望所に案内板が設置してあったようです。以下に記載内容を引用)

ジャカランダまつり2025 に ご来場の皆様へ

ジャカランダまつり2025へご来場頂き、
誠にありがとうございます。
 今年のジャカランダについては、気象の影響により、
開花が2週間程遅れております。
 そのため、例年より遅い6月後半までジャカランダを
お楽しみいおただけるものと見込んでおりますが。
まつり前半に来場された皆様には、
少し物足りなさを感じられたことと思います。
 ジャカランダを楽しみに足を運んでいただいた
民様には。大変も申し訳ございませんが、
何卒ご理解いただきますようお願し上げあげます。
ジャカランダまつり実行委員
道の駅なんごうジャカランダの会
日南市観光・クルーズ課


現地に行って、開花の状況、さらにこの文を見て 落胆する方が出ないよう、日南市観光協会ジャカランダまつり実行委員会におかれては、公式サイト・SNSなどで、最新開花情報をタイムリーに情報発信して頂けまるよう、お願いします。

また、現地には、現在、亜熱帯作物支場側で開花してます。など地図付きで(見どころポイント)案内があると良いのではないでしょうか。


それが 一番のおもてなしだろうと思います。



以下は 昨年2024年6月4日撮影「ジャカランダの森」周辺の写真です。

ジャカランダの森(2024年6月4日撮影)


ジャカランダの森(2024年6月4日撮影)
ジャカランダの森(2024年6月4日撮影)


ジャカランダの森(2024年6月4日撮影)
ジャカランダの森(2024年6月4日撮影)


ジャカランダの森(2024年6月4日撮影)
ジャカランダの森(2024年6月4日撮影)
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP