日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

宮崎市〜高千穂町直通バス毎日運行、宮崎〜鵜戸神宮間の快速バスなども

Posted morimori / 2019.11.02 Saturday / 07:16


高速バス 宮崎・高千穂直通バス毎日運行


神橋と紅葉(高千穂峡)
神橋と紅葉(高千穂峡)

宮崎市と県内有数の観光地、高千穂町を結ぶバスの直行便はこれまで、土日祝日などに限られておりましたが、11月1日より来年(2020年)2月末まで平日も含め、毎日運行されることになったようです。
(なお、3月については日程調整中とのこと)

車内では、外国人観光客にも利用しやすいように、無料でインターネットが利用できるWiFiも整備。

平日の運行は、今後、2020年東京オリンピック・パラリンピック等の開催により、個人旅行者を中心としたインバウンドの増加が見込まれる中、二次交通の機能を強化する為、宮崎県の支援事業を活用、効果や課題を検証する「実証運行」のようです。

ダイヤ(青色は乗車専用赤色は降車専用)

宮崎発
宮交シティ(8:30)→ たまゆらの湯(8:35)→ 宮崎駅(8:40)→ 山形屋前(8:43)→ 県病院前(8:46)→ 大工町(8:48)→ 宮崎BS(8:57)→ 延岡IC(10:25)→ 高千穂バスセンター(11:22)→ 高千穂神社前(11:25)→ ホテル高千穂前(11:26)→ 高千穂大橋(11:27)

高千穂発
高千穂大橋(15:00)→ ホテル高千穂前(15:01)→ 高千穂神社前(15:02)→ 高千穂バスセンター(15:05)→ 延岡IC(16:01)→ 宮崎BS(17:29)→ 宮崎空港(17:50)→ 宮交シティ(18:02)→ 宮崎駅(18:10)

高千穂峡(真名井の滝)目的なら、ホテル高千穂前が良いでしょうかね。
高千穂峡の遊歩道を歩いて真名井の滝に行くなら、高千穂大橋で降りるのが良いかと思います。
宮崎BSって何処にあるんだろう?と調べてみたところ、富吉付近(地図)のようですね。

運賃

片道運賃例 大人(こども)
宮崎〜高千穂 2,550円 (1,280円)
延岡IC〜高千穂 1,660円(830円)

運行日

2019年11月1日より2020年2月29日まで毎日一往復運行
3月については日程調整中とのこと。

留意事項など

途中、「川南PA」「道の駅北方よっちみろ屋」にてそれぞれ10分間休憩停車いたします。
宮崎 発、高千 穂発で停車停留所が異なりますのでご注意ください。
1日乗り放題乗車券、VISIT MIYAZAKI BUS PASSはご利用いただけません。
SUNQパス全九州(3日間・4日間)・南部 九州券ご利用いただけます。

チラシ追加
高速バス 宮崎・高千穂直通バス

高速バス 宮崎・高千穂直通バス

高速バス 宮崎・高千穂直通バス

高速バス 宮崎〜高千穂線の詳細は下記を参照願います。
 高速バス 宮崎〜高千穂線 Highway Bus(Miyazaki-Takachiho)(宮崎交通サイト内PDF)

当サイト内高千穂関連ページ

 高千穂峡
 高千穂TOPページ
 
続きを読む>>

高千穂峡でオーバーツーリズム解消に向けた実証実験(駐車場閉鎖など)

Posted morimori / 2019.09.05 Thursday / 07:06


高千穂峡


高千穂町と高千穂町観光協会は、2019年9月14日(土)〜9月16日(月・祝)の3日間、高千穂峡の過剰な混雑解消に向けて実証実験を行うとのこと。

(雨による増水などで、貸しボートが運休となった場合は、9月21日〜23日で実証実験の予定。)

これは、ゴールデンウイーク、お盆休みなど観光客が集中する時期に
貸しボートが最大9時間半待ちになるなど、大混雑が発生すること
高千穂町中心部から高千穂峡へと向かう道路は慢性的な渋滞すること
貸しボート目当てに、ボート乗り場近くの「御塩井駐車場」で車中泊する観光客も多く、治安悪化などを懸念する声もあること
などがあるようで、期間中は、夜間含め、駐車禁止とし、観光客は高千穂峡周辺を循環する「高千穂峡シャトルバス」をご利用する。
また、ボート乗船において、朝の約1時間、町内宿泊者優先のサービスを提供するなど快適な観光環境を目指す。


【実証実験内容】
日時:2019年9月14日(土)〜9月16日(祝・月)

内容:
  • 【1】高千穂峡 第1御塩井駐車場(ボート乗り場のところにある駐車場)一般駐車禁止、夜間も利用できません。
    2019年9月13日(金)17:00〜9月16日(月・祝)17:00まで
  • 【2】高千穂峡貸しボート 高千穂町内宿泊者優先乗船
    1日40組(8:30〜9:30分の1時間)の宿泊者の優先乗船
    高千穂峡貸しボートの乗船日の前日に、高千穂町内宿泊施設の34の宿泊施設に泊まった方のみの優先乗船
    乗船日の前日「まちなか案内所」にて、宿泊先確認後、優先乗船券の販売を行う。(1日限定40組)
    優先乗船券の裏に宿泊先より、宿泊証明押印後、乗船当日指定時間までに貸しボート乗り場に行く。


詳しくは 高千穂町観光協会ページでご確認を。

高千穂町では、10月と11月にも同様の実証実験を行い、検証した上で、今後の観光地作りに活かしていきたいとしています。

高千穂峡周辺マップ
高千穂峡周辺マップ


今回、実証実験対象となる駐車場は御塩井駐車場です。 
ボート乗り場のところにある駐車場御塩井駐車場 有料 1回 500円)36台
GoogleMap Mafan Mapion マップコード 330 711 730
緯度経度 N=32.41.54.8 E=131.18.11.5(日本測地系)

その他の高千穂峡周辺の駐車場
神橋のところにある駐車場は(あららぎ駐車場 有料 1回 300円)50台
GoogleMap Mapfan Mapion マップコード 330 741 210
緯度経度 N=32.42.7.1 E=131.17.59.6 (日本測地系) 

高千穂大橋のところの大型バス等も停車する駐車場第二大橋駐車場無料30台
GoogleMap Mapfan Mapion マップコード 330 741 300
緯度経度 N=32.42.9.3 E=131.18.1.3 N=32.42.9.3(日本測地系)
観光バス等も送迎時停車する無料駐車場ですが、真名井の滝まで遊歩道を歩いて片道1km程度 30分弱かかります。道中、坂・階段等結構あります。行きは下り坂、しかも、わくわく気分!気になりませんが、夏などは、帰りの登りが、かなり辛いです。帰りは遊歩道を戻らず、玉垂の滝前より大型車進入禁止と書かれた道路で駐車場へ戻ると(若干)楽です。ただし、アスファルトの照り返しで暑い、しかも眺望は望めません。車も通りますので、歩行時は十分注意してください。 
シャトルバス(下段参照)運行日でしたら、帰りはシャトルバスを利用し、駐車場へ戻るのも一手段です。

混雑期は、道路の分岐点に警備員が常駐し、空きのある駐車場へと誘導しますので従ってください。
続きを読む>>

えびの市 白鳥温泉上湯(しらとりおんせんうえゆ)へ

Posted morimori / 2018.07.28 Saturday / 23:57


【8/2追記 お得な宿泊情報】
下段記載の 2,000円じゃらんクーポンを取得すると、白鳥温泉上湯の朝食付プランが、2130円(税込)で利用可能です。/ 追記おわり

白鳥温泉上湯は、征韓論に敗れた西郷隆盛が心身を癒しに訪れ、三ヶ月間逗留したという歴史ある温泉です。
白鳥温泉には上湯と下湯があり、えびの市街地からえびの高原へ向かう県道30号沿いにあります。

今回、白鳥温泉上湯(うえゆ)に行って来ましたので写真を少し紹介。

泉質:単純酸性泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進

白鳥温泉上湯(えびの市)
白鳥温泉上湯(えびの市)


白鳥温泉上湯 客室窓から見た景色
白鳥温泉上湯 客室窓から見た景色

 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP