日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

11/5 躍動感と美しさ 綾競馬(九州最大の草競馬)を馬事公苑で満開のコスモスと共に楽しむ

Posted morimori / 2023.11.06 Monday / 07:19


WebPageは以下

綾競馬の写真(2022年・2023年)

綾競馬の写真(2024年綾ダービーなど決勝レース中心に)


昨日11月5日、宮崎県綾町で開催された「綾競馬」へ出かけました。
綾競馬の見学は、今年で3回目、以前から、綾競馬は面白いとは噂には聞いておりましたが、初めて行ったのは2019年でした。
それ以来ハマりまして、2020・2021と新型コロナ感染症で中止になり、2022年も行き今年3年連続での参戦=見学でした。

2023年 第42回綾競馬にて(コース南側より撮影)
2023年 第42回綾競馬にて(コース南側より撮影)

地響きと共に砂煙を上げ 疾風のごとく 走り去って行く姿 は感動もの!

2023年 第42回綾競馬にて(コース南側より撮影)
2023年 第42回綾競馬にて(コース南側より撮影)


私が綾競馬に魅せられたのは「馬が足る躍動感とその美しさ」でしょうか。

綾町は昔から馬の産地で、秋の収穫後の楽しみとして、草競馬を開催していたようです。「収穫祭」みたいなものだったのだろうと思います。

その後、綾の草競馬は一時中断していたようですが、綾町では1982年(昭和57年)に町政施行50周年を記念し、地域おこしイベントとして「綾競馬」を復活したようです。

現在、「綾競馬」は11月の第一日曜日に開催されており、今年42回目、今では多の観客で盛り上がる、秋の一大イベントとなっております。
会場では、レジャーシートを広げて弁当を食べたり、タープテントやテーブル&チェアを持参設営したり、のんびり ゆるく「お花見」のようなノリりで、草競馬を楽しみつつ、食べたり飲んだりして過ごす方が多いのもこの綾競馬の特徴ではないでしょうか。

綾競馬 会場の様子
綾競馬 会場の様子

競馬だけを楽しむだけではなく、それぞれのスタイルで、秋の一日、思い思いに楽しむ!それが「綾競馬」の良さなのです!

今年、第42回 綾競馬 1万8500人(主催者発表)が訪れた。

今朝の宮崎日日新聞記事によると、今年(2023年)第42回 綾競馬には、18,500人(主催者発表)が訪れたようです。
昨年が15,000人でしたので、過去最高の観客数だろうと思います。
続きを読む>>

都城市 山之口あじさい公園 雨の中のアジサイ

Posted morimori / 2023.06.23 Friday / 23:50


今日は「撮影記」メモ みたいな記事です。

都城市 山之口あじさい公園にて(6/19 撮影)
都城市 山之口あじさい公園にて(6/19 撮影)

アジサイもそろそろ終わりかなぁーと思っていたところ
都城市サイトで、
「山之口あじさい公園」のアジサイが、6月19日(月曜日)現在、満開で見ごろを迎えております。本年の見ごろは6月下旬までを予定しております。

との情報を得たので、先日6月21日 見学&撮影に出かけてきました。

当サイト内の「山之口あじさい公園」のページ(今日更新済)の写真が古かったこともあり、写真更新の目的もありました。

やはりアジサイの撮影は、小雨位の雨の日が良いですね。
雨の中では アジサイ も 周りの景色も しっとりと潤うし、それに見学者もほぼ いないので 写真を撮るには最適。

(海とアジサイが絵になる「桃源郷岬」は別格、あそこは逆に海が映える晴れの日が良いですけどね。)

いつもは、公園の最上部にある「松尾城(三俣城)」を模した展望所まで、木階段(ボードウォーク)を登りつつ撮影しておりましたが、正直ってこの辺りのアジサイの景観は、数十年変わらないし、色も青と白が主で(雨という事もあって)撮影は少しだけ行っただけでした。
以前は歩けた、展望台奥側から第二駐車まで周り込む遊歩道(作業道)も、滑りや易く安全面を考慮してか10年以上?通行止めのまま。これから先もそのままでしょうね 
松尾城跡展望台周辺は日当たりも良いからか、アジサイもだいぶ枯れ気味で、結局、興味をそそられるものは殆んど無く、撮ったのは遊具広場前のパンダさん達の置物を入れてのアジサイ。

パンダさん達も見てるアジサイ
パンダさん達も見てるアジサイ
続きを読む>>

都城島津邸 本宅などを見学

Posted morimori / 2021.02.25 Thursday / 23:14


先日、都城を訪れた際「都城島津邸」を見学したのでご紹介。
(WebPageも作成しましたので、拡大写真はWebPageの方でご覧ください。)

島津家は宮崎県都城市発祥

島津氏は、鎌倉時代から江戸時代まで続いた、薩摩を根拠地とする大名家ですが、実は島津家の発祥の地は「都城市」にあります。
都城市の早水公園の近くに、祝吉御所跡いわよしごしょあとという県指定の史跡があります。
島津家の始祖 惟宗忠久(これむね の ただひさ)が鎌倉より下向して御所(館)を構えたところと伝えられております。

公園整備のときに一部の発掘調査が実施され、道路の跡や柱の穴などが見つかっているそうです。

御所跡
島津家発祥の地 祝吉御所跡


当サイト内WebPage: 島津家発症の地 祝吉御所跡

※ 惟宗忠久(wikipadia)も参照されると良いかと。


都城島津邸

都城島津家が明治12年(1879)以降に住んだ邸宅。広さ約5000坪の敷地内に、国登録有形文化財に登録されている「御門」「本宅」「石蔵」「外蔵」「剣道場」のほか、島津家より寄贈を受けた都城島津家史料を保存・展示する都城島津伝承館などがあります。

外観だけの見学は無料ですが、本宅内、都城島津伝承館の見学はそれぞれ、110円、220円。月曜休館です。
詳しくは、WebPageを作成しましたのでご覧ください。

都城島津邸本宅(国登録有形文化財)

都城島津邸は明治12年(1879)島津久寛が早鈴大明神の跡地に移住し邸宅を建設したのが始まりです。
現在の建物は昭和10年(1935)に建築されたものですが、明治の建物の間取りを活かし材料も活用しているのが特徴です。
その後 昭和29年(1954)に2階部分が増築され、昭和47年(1972)に昭和天皇・皇后両陛下のご宿泊に伴ない大改築が施され、現在に至っています。

都城島津邸 本宅外観

当日、天気も良く最高の撮影日和でしたが、何か工事を行っているようで、二階横のところに足場が組んでありまして、外観写真的には残念な結果となりました。
この時期は庭園の色合いも寂しいし、ツツジとかサツキが咲いた頃に再度撮りたい。

都城島津邸 本宅内


(写真は割愛しましたが)応接間にあった照明(ペンダント)のランプがLED電球でした。当時の面影を残すなら、拘って白熱電球にした方が良いのではないかなー。
全体的に時代が入れ混じり混在、感情移入という面では中途半端な印象を受けました。

今回作成した 島津邸本宅 WebPage は 以下よりリンク
都城島津邸 本宅内部
都城島津邸 本宅内
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP