日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

9/17 航空自衛隊 新田原基地でF35B 住民に対しての騒音体験の為の飛行実演(初の短距離離陸なども)

Posted morimori / 2025.08.07 Thursday / 23:58


【 2025/9/18追記更新 】

新田原基地で9月17日 住民にF-35Bの騒音を体感してもらうための飛行実演が行われた。


9月17日、新田原基地に配備さえたステルス戦闘機F35Bの飛行実演が行われた。
防衛省が地元の求めに応じ、騒音の程度を地域住民に体感してもらうために計画したもの。

同日は14時過ぎ、米軍のパイロットが操縦するF35B 1機が、短距離離陸で飛び立った。
上空を旋回した後、着地後に停止せず再度離陸する連続離着陸(タッチ・アンド・ゴー)を行い、F35Bの特長である
通常着陸より騒音時間が長くなる「垂直着陸」
短い距離で着陸する「スローランディング」
「短距離離陸」3種類を行った。

以下は宮崎日日新聞提供の動画です。
(以下の動画が枠内で見られない場合、Youtubeリンク先でご覧ください。


新田原基地で9月17日 住民にF-35Bの騒音を体感してもらうための飛行実演

 防衛省は3日、新富町の航空自衛隊新田原基地に自衛隊として初配備した最新鋭ステルス戦闘機F35Bについて、17日に同基地で住民に騒音体感してもらうための飛行実演をすると発表した。

住民らの求めに応じたもので、先月の配備時に行った垂直着陸と短い距離で着陸するスローランディングに加え、短距離離陸を初めて実施する。
17日は13:00〜14:00頃、基地周辺を飛行しつつ、垂直着陸とスローランディング、短距離離陸を行う。
  九州防衛局 発表(PDF)   新富町 発表 (PDF)
 / 9/4 追記 おわり

続きを読む>>

12月1日(日) 新田原基地エアーフェスタ2024開催 F-35A機動飛行も

Posted morimori / 2024.11.27 Wednesday / 20:52


【2024/12/28 追記】ステルス戦闘機F35B配備計画について、2024年度中を予定していた6機の配備が機体納入遅れにより2025年度にずれ込む事が12月27日分かったようです。


今年(2024年)の写真を少しだけ撮りました。
新田原基地エアフェスタ2024 見学記録WebPage

「新田原基地エアーフェスタ2024」が 今週12月1日(日)に予定されています。
飛行展示しか興味の無い私は、基地内で見学したのは今まで数回だけ・・
基地周辺の立ち入り規制の無い頃は、毎年順光狙いで基地周囲から見学しておりましたが、歩行者も立ち入り禁止にになってからは、すっかりご無沙汰しております。
今年は、ブルーも、F-16も来ないし、バスかなぁと思っていたが・・
F-35Aの起動が見られるようなので、久々基地内へ見学に行く事にしました。

本日の新田原基地エアフェスタの来場者は4万8000人とのことでした。
(写真は後ほど掲載予定)


新田原基地エアーフェスタ2024

開催時間:9:00 - 15:00
主要イベント:飛行展示、装備品の地上展示等。

新田原基地エアーフェスタ2024 飛行展示スケジュール


  • 09:00 - 09:03 オープニングフライト 救難隊(UH60J、U125A)、5空団(T-4、F-15×2機)
  • 09:25 - 09:40 捜索救難活動展示 救難隊(UH60J、U125A)
  • 09:55 - 10:10 大編隊飛行 教空隊(F-15×10機)
  • 10:25 - 10:35 機動飛行 8空団 築城 (F-2×2機)
  • 11:20 - 11:30 機動飛行 3空団 三沢 (F-35A)
  • 13:00 - 13:20 デモスクランブル 5空団(F-15×2機)
  • 13:20 - 13:35 機動飛行 5空団(F-15×2機)

今年の目玉は「F35A」の機動飛行でしょうか。

新田原基地には今年度F35Bが配備される予定です。
ブルーインパルス飛行展示は予定されておりません。
(ブルーインパルスは、美浜町町制施行70周年記念事業(和歌山県美浜町)の予定のようです。)

太平洋空軍 F-16デモンストレーションチームの曲技飛行も今回は予定されていないようです。

地上展示

  • コックピット展示(特別にF-15のコックピットが覗ける)
  • 花自動車(航空機を引っ張る車に乗って地上展示機の近くを走る)
  • 救命装備品展示(パイロットが使う色々なアイテムが見られる)
  • ENG搭載作業展示(F-15のエンジンを搭載。プラモデルなど物作りが好きな方は集まれ!)
  • 兵装作業展示(F-15へミサイルなどを搭載。目の前でF-15が変身していく)
  • 滑走路縦断体験(飛行機のように滑走路を走る)
  • 人員輸送トラック乗車体験(自衛隊の乗り物といえばこれ!何時間これに乗るの?お尻が…)
  • パイロットとの交流会(あんなこと、こんなこと パイロットと話そう!)


エアーフェスタの詳細は 新田原基地エアフェスタ(公式)でご確認を。
臨時駐車場、シャトルバス、周辺道路の規制など公式サイトで十分ご確認の上、お出かけください。

新田原展望広場は 11月29日 16時〜 12月1日 17時まで利用出来ないようです。
周辺道路も立ち入りが規制されるようです。

おそらく今年も、土曜日は、関係者招待デーで 基地内には入れませんが、外から 飛行展示は本番同様、見る事が出来ると思います。
続きを読む>>

新田原基地航空祭(新田原基地エアフェスタ)とCV22オスプレイ墜落事故

Posted morimori / 2023.12.02 Saturday / 07:39


【12/7追記】
鹿児県屋久島沖の米空軍輸機CV22オスプレイ墜落事故で、米軍は12月6日、予備調査の結果、機材の不不合により事故が起きた可能性があるとして、空軍ほか海軍や海兵隊を含め全てのオスプレイの飛行を世界中で一時停止とした。

新富町の航空自衛隊新田原基地で航空祭(新田原基地エアフェスタ)が明日、12月3日(日)に開催される予定です。

鹿児島県屋久島沖でのオスプレイ墜落事故の影響で、当初予定より
09:00〜09:02 オープニングフライト F-15(UH-60 U-125A飛行中止)
09:45〜10:00 UH-60 U-125A 新田原救難隊(展示プログラム中止)
となりました。

ブルーインパルス ワイドトゥーデルタループ 新田原基地航空祭にて
ブルーインパルス ワイドトゥーデルタループ
過去の新田原基地航空祭にて撮影(撮影場所

航空ファンの私は、ほぼ毎年出かけておりましたが、先の新型コロナウイルス流行での2年続きの中止や縮小になって以降 新田原基地のエアフェスタには参加してませんでした、ニュータへは 今年、夏頃、フランス空軍の戦闘機ラファールを見に出かけた位です。

今週だったことを、すっかり忘れておりました。
以前は、航空祭の週は水曜日の基地機の総合練習とか 金曜日の総合予行とか出かけていたのですけどね・・。
アグレッサー部隊〔飛行教導群(旧:飛行教導隊)〕が小松基地へ移り居なくなり、機動飛行などもあまりなく、比較的静かな、毎年同じうような飛行展示なので次第に興味も薄れて来たというのも本音だったりします。

今年は、空挺部隊も米軍F16曲芸飛行も無いようですし、さらに寂しい展示飛行内容のようです。

2023年新田原基地 飛行展示


今年は、交通規制図を見ると基地の南側一帯は、車のみならず人も入れなくなったようです。

CV22オスプレイ 鹿児島県屋久島付近で墜落事故

横田基地(東京)所属 CV22オスプレイ(8名搭乗)が、米軍岩国基地(山口)から 米軍嘉手納基地(沖縄)へ向かう途中、鹿児島県屋久島付近で墜落した。

現時点で、1人死亡、残る7人の行方は分かっていません。

「片方のエンジンから出火し、墜落した」など複数の目撃証言もあったとか。

新田原救難隊はU125A救難捜索機が延べ3機、UH60ヘリコプターが延べ4機が救援活動に参加したようです。

例年、航空祭の飛行展示では、U125A UH60ヘリコプターの「捜索 救助活動」も紹介されるのですが、昨日の宮崎日日新聞によると、新田原基地の話として、新田原エアフェスタについて、捜索活動に影響がある場合、救難捜索機の飛行・地上展示を中止するなど内容の一部変更を検討するとの事でした。

ここ数日、普段聞かない、夜とか早朝に飛行音が聞こえていたのはこの関連だったのかも知れません。

事故原因を究明〜全機点検確認の上、運用してもらいたいものです。

以下は、10年前(2013年)、新田原基地で撮影した MV-22 オスプレイです。
CV22 MV22 搭載されている装備は違えど、基本構造は同じようです。

MV-22オスプレイ(2013年新田原基地にて)

MV-22オスプレイ(2013年新田原基地にて)
MV-22オスプレイ(2013年新田原基地にて)


MV-22オスプレイ(2013年新田原基地にて)
MV-22オスプレイ(2013年新田原基地にて)
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP