今週の夜神楽 高鍋神楽(六社大神事)・大人神楽など
Posted morimori / 2017.01.12 Thursday / 23:32
今週末に奉納される、宮崎県内の夜神楽二つをご紹介
この週末は寒波来襲、最低気温0度のようでうです。防寒は万全に!!!、
高鍋神楽 六社連合大神事 新富町 八幡神社で
日時:1月14日午後7時〜15日午前7時今年の奉納は、新富町三納代八幡神社です。
➡ GoogleMap
飲食の販売等もある。
六社連合大神事は、
旧高鍋藩内の六社、白髭(しらひげ)神社(川南町)、平田神社(同)、八坂神社(高鍋町)、愛宕神社(同)、八幡神社(新富町)、比木(ひき)神社(木城町)が集まり、「高鍋神楽」や、鎮守社の神楽交え、夜を徹して奉納するもので、元来は各鎮守に奉納する集落の行事だったようですが、現在は、白髭神社を除く5社輪番の連合行事となっているようです。
高鍋神楽は、宮崎県指定無形民俗文化財となっております。

写真は、平成25年の「みやざき神楽まつり」で撮影した、高鍋神楽「将軍(ショウグン)」です。
高鍋神楽番付(参考)
| 番号 | 時間 | 神楽名 | 人員 |
| 1 | 60 | 御神楽(おかぐら) | 2 |
| 2 | 30 | 花の手(はなのて) | 2 |
| 3 | 30 | 荒神返(こうじんがえし) | 5 |
| 4 | 30 | 大神舞(だいじんまい) | 1 |
| 5 | 30 | 敏伐舞(びんきりまい) | 2 |
| 6 | 15 | 鬼神舞(きじんまい) | 1 |
| 7 | 30 | 将軍舞(しょうぐんまい) | 2 |
| 8 | 60 | 問舞(といまい) | 2 |
| 9 | 節舞(ふしまい) | 2 | |
| 10 | 舞揚(まいあげ) | 1 | |
| 11 | 30 | 盤石(ばんせき) | 1 |
| 12 | 60 | 神師舞(かみじまい) | 6 |
| 13 | 20 | 振揚舞(ふりあげまい) | 1 |
| 14 | 20 | 地割リ(じわり) | 5 |
| 15 | 30 | 張読(ちょうよみ) | 2 |
| 16 | 祝詞(のりと) | 1 | |
| 17 | 15 | 闢開神楽(びゃっかいかぐら) | 2 |
| 18 | 20 | 闢開(びゃっかいきじん) | 1 |
| 19 | 30 | 繰掛卸舞(くりかけおろしまい) | 6 |
| 20 | 20 | 御笠神楽(みかさかぐら) | 2 |
| 21 | 20 | 笠取鬼神(かさとりきじん) | 1 |
| 22 | 30 | 御笠神酒上(みかさみきあげ) | 1 |
| 23 | 御笠将軍(みかさしょうぐん) | 2 | |
| 24 | 御笠練舞(みかさねりまい) | 6 | |
| 25 | 30 | 獅子舞(ししまい) | 2 |
| 26 | 綱取鬼神舞(つなとりきじんまい) | 1 | |
| 27 | 20 | 寿之舞(じゅのまい) | 1 |
| 28 | 30 | 伊勢舞(いせまい) | 1 |
| 29 | 20 | 手力雄舞(だぢからおのまい) | 1 |
| 30 | 20 | 戸開雄舞(とびらきおのまい) | 1 |
| 31 | 20 | 太神(だいじん) | 1 |
| 32 | 20 | 繰卸舞(くりおろしまい) | 6 |
| 33 | 20 | 神送り神楽(かみおくりかぐら) | 2 |
高鍋神楽保存会発行リーフレットより
都農神楽保存会ページより、高鍋神楽のリーフレット・高鍋神楽の冊子がDL出来ます。
➡ 都農神楽保存会

