日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

宮崎ブーゲンビリア空港

Posted morimori / 2017.07.04 Tuesday / 23:32


用事があり、最終便時刻頃に「宮崎ブーゲンビリア空港」へ・・

せっかくなので、送迎デッキに行き撮影 

最終便 ANA618便 羽田行き 20:10発

宮崎空港

昨年だったか? 一昨年だったか? 宮崎ブーゲンビリア空港の日をまたぐような数日の長時間駐車料金が見直され(安くなった)影響か、駐車場には、旅行や出張中?の方の車がかなり駐車しておりました。

ちなみに駐車30分未満は無料なので、送迎の時は便利です。
続きを読む>>

鶴瓶の家族に乾杯「ミラクル連発!?勝村政信と宮崎市でぶっつけ本番旅」

Posted morimori / 2017.07.03 Monday / 23:28


7月3日(月曜日)午後7時30分〜午後8時43分 放送、鶴瓶の家族に乾杯「ミラクル連発!?勝村政信と宮崎市でぶっつけ本番旅」ご覧になりましたか?

結構、馴染みのところが出ておりました。

船引神社駐車場のところにある、船引神楽の像 三笠鬼神
船引神社 船引神楽の像 三笠鬼神
〜 船引神社 船引神楽の像 三笠鬼神 〜


ストリートヴュー
※ 像の顔にまで自動認識ボカシが入ってますね(^^)

船引神社の宮司さんご夫婦(果樹農家の方)まで出てこようとは・・(^^)

船引神楽、めご舞

番組では、船引神社前にある絵画教室も出てましたね。

 
続きを読む>>

7月8日(土曜日)は、都城市神柱宮の「おかげ祭り」本祭り

Posted morimori / 2017.07.02 Sunday / 23:49


おかげ祭り(都城市 神柱宮)

今週、土曜日(7月9日)は、「おかげ祭り」(本祭り)です。
「おかげ祭り」は都城の総鎮守(そうちんじゅ)と言われる神柱宮(かんばしらぐう)の「六月灯(ろっがっどう)」に合わせて催される祭りです。
「おかげ祭り」としての祭りは、それ程古いものでもなく、1993年より始まり、今年25周年です。
「おかげ」には「さまざまなことに感謝しよう」との意味が込められている様で、おかげ様で・・という意味合いなのでしょう。

各地で開かれる六月灯(ろっがっどう)は、地元に根ざした縁日風な祭りのような気がしますが、おかげ祭りはその規模を大きく広げ、都城市民の夏祭りという規模・印象を受けました。

祭りは宵祭り(献灯祭)と本祭り(御輿渡御)の2日間にわたり行われ、7月8日の「宵祭り」では、高さ4メートルの灯籠山車と、はやし手の乗った台車の計13基が夜の市街地を練り歩きます。
今年から「宵祭り」の「山見せ」会場が旧大丸センターモール前からJR西都城駅前に変更となるようです。
  山見世会場変更のお知らせ


毎年、曜日関係なしの7月9日に行われておりますが、今年は、土曜と重なりましたので、多くの方が見学に行かれるのではないでしょうか。

詳細は下段記載 「おかげ祭り」のページをご覧ください。
 
 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP