日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

宮崎県内、アジサイの名所(一部)

Posted morimori / 2018.06.03 Sunday / 07:06


県内のアジサイは、これから見頃になります。
晴れた日のアジサイは今一つ、やはり雨の日が潤って見え、写真を撮るには雨の日が良いのですが・・雨の日の撮影は大変(^^;)

県内のアジサイをいくつかご紹介。

宮崎県最大規模のアジサイ園、桃源郷岬(門川町)

宮崎県内でアジサイを見るなら、門川の桃源郷岬をお奨めします。

宮崎県門川町 桃源郷岬のアジサイ
〜 宮崎県門川町 桃源郷岬のアジサイ 〜

「桃源郷岬」では、80種、20,000本のアジサイを楽しめます。
私設庭園につき、入園有料(中学生以上600円・小学生300円)ですが、このアジサイの規模は、とにかくスゴイ、必見です。
宮崎一と思いますし、その規模は全国トップクラスなのでは?と思います。

「桃源郷岬」は、不法投棄が絶えなかった土地を同町の自動車販売業、川崎清郷さんが1998年に買い取り、私費を投じ、整備を続けている私設庭園です。

以前、たまたま現地で川崎さんとお会い出来、園内を案内してもらったことがあります。
例年だと、満開は6月中旬頃です。

以下は、当方がYoutubeに掲載しているスライド動画です。

桃源郷岬のアジサイ Youtube動画
続きを読む>>

ジャカランダに染まる夕暮れ(日南市南郷町ジャカランダの森)

Posted morimori / 2018.06.02 Saturday / 23:42


ジャカランダの花が好きで、毎年、日南市南郷町のジャカランダを見に出かけている。
今年もそろそろ見頃かな?とインターネットで今年の開花状況などを調べているのですが、どうも昨年より花付が良くないないようです。

昨年、多くの花を付けていた、青島ボタニックガーデンの亜熱帯果樹温室横のジャカランダの木も、今年はあまり咲いていないようです。

何故だろう? 寒波? 塩害? 裏年とかあるのでしょうかね?

(追記:NHK宮崎のニュースでは、去年秋の台風やこの冬の寒波の影響と報じておりました。)

掲載した写真は、昨年(2017年)撮影した 日南市南郷町 宮崎県総合農業試験場亜熱帯作物支場にある「ジャカランダの森」のライトアップ 夕景です。

この日は、空が「ジャカランダ色」になりました。

ジャカランダライトアップとジャカランダに染まる夕暮れ

ジャカランダに染まる夕暮れ(日南市南郷町ジャカランダの森)

ジャカランダに染まる夕暮れ(日南市南郷町ジャカランダの森)
続きを読む>>

平成30年度宮崎市景観賞「みやざき景観100選フォトコンテスト」

Posted morimori / 2018.06.01 Friday / 19:16


6月1日は「写真の日」とか・・。

Wikipediaによると
写真の日とは、日本写真協会により設定された日で、6月1日である。この日は、日本独自の記念日である。

日本写真協会内の「写真の日制定委員会」(そのメンバーは梅本貞雄など)により、1951年(昭和26年)に制定された。
昔の文献によると、天保12年(1841年)6月1日に、はじめて日本人により写真撮影がなされた(島津斉彬を写した)とされていたため、この6月1日を「写真の日」とした。しかし、その後、この点は間違いであることが判明した(正しくは、安政4年(1857年)9月17日であった)。ただ、いったん定めたこともあり、そのまま6月1日が「写真の日」とされている。
以上 Wikipadiaより 引用おわり

そんな写真の日に、宮崎市景観賞「みやざき景観100選フォトコンテスト」の案内が、宮崎市公式サイトに掲載されておりましたので 転載 ご案内。

応募期間は9月28日(金)まで。
応募は、デジカメのJPGDATAをメール添付するだけ、とても簡単です。


メジャーなところでは無く、私だけが知っているみたいな、あまり知られてない、宮崎市らしいところが良いかも知れませんネ。

皆さまも、応募してみてはいかがでしょう。

以下 一部引用

 宮崎市の豊かな自然や風土と調和し、美しく魅力あふれる優れたデザインや工作物、景観に関わるまちづくり活動などは本市の景観づくりに大きく貢献しています。「宮崎市景観賞」は、これらを表彰することにより、市民の皆様の景観づくりへの意欲や関心のさらなる高揚を図り、美しい自然と情景につつまれた景観都市へ推進していくことを目的とし実施するものです。平成24年度より毎年度実施しています。この賞は建築部門、まちづくり活動部門、屋外広告物部門、フォトコンテストの4部門からなり、平成30年度は「フォトコンテスト」部門について募集いたします。
みやざき景観100選フォトコンテスト
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP