日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

綾町で 第25回雛山まつり 開催中 Part1(綾てるは図書館)

Posted morimori / 2025.02.25 Tuesday / 23:43


宮崎県綾町で2025年2月22日~3月3日の期間「綾雛山まつり」が綾町の中央通り商店街を中心に3月3日(月)まで開催中です。

コケや草木、石などで彩られた雛山は町内の公共施設や飲食店など約20か所に設置されていて、多くの家族連れを楽しませています。

先日、見て来ました。2回に分けて印象に残った雛山の写真を一部掲載します。

綾てるは図書館 の雛山

会場の一つ、「綾てるは図書館」の雛山をまずは見学。
今年も「綾てるは図書館」では館内の一角に暗室を設え、その中でライトアップされた雛人形・竹雛などが展示されておりました。
竹の中にいる雛人形は光で浮かび、かぐや姫を思わせる幻想的な光景が広がっています。

綾町 雛山まつり 「綾てるは図書館」 
綾町 雛山まつり 「綾てるは図書館」


綾町 雛山まつり 「綾てるは図書館」 
綾町 雛山まつり 「綾てるは図書館」


綾町 雛山まつり 「綾てるは図書館」 
綾町 雛山まつり 「綾てるは図書館」


写真的には 誰が撮っても それなりに映えるものが撮れると思いますが・・ これ『雛山』なのだろうか・・?と思ったりも・・
雛山が派生した現代風雛山といった感じでした。

綾町 雛山まつり 「綾てるは図書館」 
綾町 雛山まつり 「綾てるは図書館」
続きを読む>>

ロシアによるウクライナ侵攻から今日(2月24日)で丸3年

Posted morimori / 2025.02.24 Monday / 08:01


ロシアによるウクライナ侵攻から今日(2月24日)で丸3年となる。
ウクライナは国土の約2割をロシアに占領され、両軍とも数十万人規模の死傷者を出す激戦で、双方が和平への条件を譲ることはなく、出口は見えない状況。

UNHCR=国連難民高等弁務官事務所によりますと、ウクライナでは、侵攻開始前の人口のおよそ4分の1にあたる1060万人が住む家を追われているということです。
ウクライナのゼレンスキー大統領は今月16日のアメリカNBCテレビのインタビューで、ウクライナ軍の死者はこれまでに4万6000人にのぼると明らかにしました。

ゼレンスキー大統領は去年2月、3万1000人のウクライナ兵が死亡したことを明らかにしていてこの1年間で、1万5000人が死亡したことになります。

また、けがをした兵士はおよそ38万人だとした上で、行方がわからなくなっている兵士も数万人いるとの見方を示しました。

一方、ロシア軍の死者について、ロシアの独立系メディアの「メディアゾナ」とイギリスの公共放送BBCは、今月14日までに確認されただけで9万3000人あまりにのぼるとしています。(NHK報道)


両国ともに疲弊は深刻です。

「美しい空と大地のウクライナに愛を」 / 藤城清治作
「美しい空と大地のウクライナに愛を」 / 藤城清治作

(2022年宮崎ブーゲンビリア空港にて撮影)




今月、 防衛省は、宮崎県沖 接続水域でロシアの情報収集艦を確認。
宮崎沖で確認されるのは初めてのこと。対岸の火事ではいられない。
続きを読む>>

宮崎県綾町で「雛山まつり」3月3日まで開催中 - スタンプラリーも

Posted morimori / 2025.02.23 Sunday / 06:31


宮崎県綾町で恒例となった「雛山まつり」が2025年2月22日(土)より3月3日(月)まで開催されています。

綾町 ひなやままつり
2025年 第25回 綾 雛山まつりポスター

綾町の「ひな山」は江戸時代にはじまったようで、女性は山の神とされ、山の神が住むのにふさわしいものでお祝いをしてあげなければ、という想いから「ひな山」がつくられたと言われております。

貧しい生活の中で、長女が生まれると親戚や隣近所の人たちが、粘土で土人形や木の枝で木製の人形などをつくり、山や川で拾ってきた巨木や、古木、奇岩、輝石を飾り付け、花木などを持ち寄って奥座敷に山の神が住む風景を再現したものが「ひな山」のはじまりであると伝えられています。

近年、この時期、歴史的な商家などで豪華・煌びやかな ひな飾りを見られるようになりましたが、綾の雛山みたいな雛山の 歴史・時代背景を感じつつ、想いつつ・・ 見るのもなんだか灌漑深いものがありますね。

20年前(2004年)の写真をいくつか掲載


綾ひな山まつり(2004年撮影)
綾ひな山まつり(2004年撮影)

綾ひな山まつり(2004年撮影)
綾ひな山まつり(2004年撮影)
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP