日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

師走祭り 三日目 お別れ行事 ヘグロ塗り 下りまし オサラバー

Posted morimori / 2025.01.19 Sunday / 23:18


師走祭り二日目は、夜神楽を見学、の後、観光駐車場で車中泊した。
三日目の朝、6時に目が覚めたがあたりはまだ暗い・・

とりあえず「恋人の丘」へ向かった。

雲海の季節は終えただろうし・・
せめて 朝日位は望めないかと・・「恋人の丘」に向け車を走らせた・・。
過去の記憶を頼りに、少し走れば 案内標識が出るだろうと思い、走り出したが、暗い道路にで道路上にある左折地点の案内板に気付かなかったようで、しばらく走った後に見逃した事に気付きUターンすることに。

「恋人の丘」に付くと、駐車場に軽自動車が一台駐車していたので静かに駐車。。
辺りに人影は無いので、寝ているのだろう。
トイレはあるけど、こんな人気のないところで車中泊は怖くないのかなぁ・・?
天気は芳しくない・・どんよりした光景。
四阿の前に、赤と白のサザンカがあり、時折メジロが蜜を吸いに来ていた。、

「恋人の丘」にて 朝7時前頃
「恋人の丘」にて 朝7時前頃

「恋人の丘」から「神門神社の鳥居」「西の正倉院」「百済の館」「迎え火の行われ田んぼ」なども見えた。

その後、「恋人の丘」から見えた「南郷温泉山霧」に行ってみた。
祭り期間中ということで、早くからオープンしていかなぁ?と期待したが、いつも通り10時オープンのようでしたので、今回はパス、時間があれば「とろとろの温泉」に浸かり、レストランで名物の「石焼ビビンバ」を食べたかったが・・次回の楽しみに。

美郷町南郷の風景「恋人の丘」より 
美郷町南郷の風景「恋人の丘」より


師走祭り 最終日 3日目「下(くだ)りまし」

最終日の3日目「下りまし」は、午前10時30分から神楽のあった伝統芸能伝承館を会場に、比木、神門の宮司を中心に両社全員が集まり、お別れ式から始まった。

師走祭り 三日目 お別れ行事
師走祭り 三日目 お別れ行事


師走祭り 二日目 お別れ行事
師走祭り 二日目 お別れ行事


師走祭り 二日目 お別れ行事
師走祭り 二日目 お別れ行事


焼いた鯛と御神酒が用意され、別れの宴が始まる。焼き鯛は回しながらひと箸ずつ配られ、左手で受け、頂くならわしのようだ・・。

師走祭り 二日目 お別れ行事
師走祭り 二日目 お別れ行事


ヘグロ塗り

宴が進んだころ、ヘグロ塗りが始る。ヘグロを神官をはじめ氏子の方の顔に塗りつけていく。
ヘグロを塗るのは別れの悲しみから流れる涙を隠すためと言われていいる。
師走祭り 二日目 お別れ行事(ヘグロ塗り)
師走祭り 二日目 お別れ行事(ヘグロ塗り)


師走祭り 二日目 お別れ行事(ヘグロ塗り)
師走祭り 二日目 お別れ行事(ヘグロ塗り)


師走祭り 二日目 お別れ行事(ヘグロ塗り)
師走祭り 二日目 お別れ行事(ヘグロ塗り)


師走祭り 二日目 お別れ行事(ヘグロ塗り)
師走祭り 二日目 お別れ行事(ヘグロ塗り)


関係者のみならず、会場内の一般の方にも塗られます。
警備にいらした、お巡りさんにも・・。

師走祭り 二日目 お別れ行事(ヘグロ塗り)
師走祭り 二日目 お別れ行事(ヘグロ塗り)
続きを読む>>

師走祭り 二日目 神門神楽 (高鍋神楽) 見学

Posted morimori / 2025.01.19 Sunday / 01:37


師走祭り 二日目 西の正倉院 百済の館 ライトアップ見学の続きです。

師走祭り 二日目の主な行事としては・・
15:00頃 ドンタロ塚での神事
16:00頃 小丸川岸での洗濯行事
19:00頃〜24:00頃 神楽

師走祭り 2日目 神楽(高鍋神楽)


師走祭り 二日目 夜神楽(高鍋神楽)

師走祭りで奉納された「高鍋神楽」を紹介します。
高鍋神楽の起源は定かではありませんが、口碑や神社の遺物から、平安時代から舞われていたと推測されています。
高鍋町では古くから、比木神社(木城町)のお里まわりという神事が行われていますが、別に、神門神社(美郷町南郷区)への御神幸や遷宮などのときも毎年厳重に続けられており、この際に高鍋神楽が奉納される習わしです。
高鍋神楽はこの比木神社、神門神社を中心として発祥したものと思われます。
(引用元:高鍋町による高鍋神楽の説明)

神楽は、境内地に常設された鉄骨作りの「伝統芸能継承館」に御神屋が設えられ、19時より24時頃まで今年は以下の10番が奉納されました。
比木神社と神門神楽の社人の方が舞われておりました。
  1. 一番神楽
  2. 花の手の舞
  3. 将軍の舞
  4. 子供神楽
  5. 舞揚 (ひめくりには神楽繰出と書かれていたがおそらく「舞揚」かと・・)
  6. 鬼神舞
  7. ねり舞
  8. 手力舞
  9. 盤石(ばんぜき)
  10. 振り下ろし

一番舞など、優美、優雅なものから.ねり舞などユーモラス・エロチックなものまて多彩な内容の神楽でした。

御神屋


師走祭り 神楽 御神屋
師走祭り 神楽 御神屋


神事


師走祭り 神楽 神事
師走祭り 神楽 神事


一番神楽


師走祭り 神楽 一番神楽
師走祭り 神楽 一番神楽


師走祭り 神楽 一番神楽
師走祭り 神楽 一番神楽


師走祭り 神楽 一番神楽
師走祭り 神楽 一番神楽


一番神楽は、六社連合大神事や、比木神楽でも見ておりますが、毎回、洗練された 素晴らしい舞いです。
続きを読む>>

美郷町南郷へ 師走祭り 二日目 西の正倉院 百済の館 ライトアップ見学

Posted morimori / 2025.01.18 Saturday / 23:55


今回のブログより数回に分け、師走祭りの「撮影記」みたいなものをバックデートで記載しました。

師走祭りの初日「迎え火」は過去にWebPageを作成しておりますので、以下をご覧ください。
師走祭り(初日「迎え火」等)

2日目、3日目も今回のブログ記事を整理して、WebPage化する予定です。

高鍋町のルピナスパークでロウバイを撮影後、目的地、師走祭りの2日目「中の日」・3日目「下りまし」を見学に、美郷町南郷へと向かった。

師走祭りは、3日間の日程で行われている。
1日目の「迎え火」は、私も何度か見学した事はありますが、二日目・三日目の見学は、今回が初めてでした

  • 二日目「中の日」は半夜神楽(19:00〜24:00)が奉納される。
    今回は初めて、昨日・今日、「西の正倉院」「百済の館」がライトアップされる予定となっており、これを撮影するのも目的の一つ。
  • 三日目の「下りまし」は、別れの行事。
    別れの悲しみを見取られないようにと、顔に炭を塗る「へぐろ」の儀式。


10号線を北上、美々津で耳側沿いの県道51号(中野原美々津線)〜東郷町山影より国道327号で美郷町南郷へと向かう。
いつものように、美郷町南郷への分岐点にある「道の駅とうごう」に隣接する「ショッピングセンターいっき」で、買い出しを向かった。
「いっき」は変わった名前ですが・・おそらく辺りで昔、百姓一揆があった地域なので、それにちなんだ名前なのかも知れない・・。

いつも駐車している、神門神社前にある「観光駐車場」には、車は少ない、人影も見当たらない・・

神門(みかど)神社へ参拝

神門神社に参拝したのは何年ぶりだろう・・・

神門神社 二の鳥居
神門神社 二の鳥居


神門神社 拝殿
神門神社 拝殿


今夜の神楽は、社殿へ登る石段の途中にある境内に整備されている「伝統芸能継承館」(写真は次の記事に掲載)で奉納される予定です。


次回の為のロケハン

まだ 時間もあるし、次回の為の ロケハン、小丸川向こう岸の道路沿いからの景色をチェックに車で向かった。
Googleストリートヴューではチェックしていたが、昨年、フェイスブックグループ「魅力ある宮崎の情報」で、昨年1月、この道路から撮影さられた方が 写真を掲載していたので、周りの状況など、実際目で見てみたかったので訪れた。

思えば、今年の 宮崎県観光協会の1月のカレンダーの<写真もおそらくここからの撮影だろうと思います。


小丸川沿いの道路からの景色
小丸川沿いの道路からの景色(1/18撮影)

御神幸行列は土手の右側より来て、向うにある一の鳥居(神社)方向へ向かうので、一見、方向的はあまり良くないように見えるが、一行が、神門神社へ向かうというシーンという意味では「あり」なのかも知れない。
ただここの位置は、風向き次第ですね。
遠目なので、煙が巻いたら何も見えなくなる可能性があるのが、リスキー、ネックです。
でも、以前、ご神幸が通る田んぼ付近に行った時は、マナーの悪いカメラマンが前に出て来て、散々だったもんなぁ・・
ここなら後から前に出る人はいないだろうし、なんぼか精神衛生上良いのかも知れない・・(^^)

ちなみに、この日行った時 小丸川沿いのこの狭い道路は、東へ抜ければ良いかと車をそのまま進めると橋の手前にバリケードと通行止め表示。狭い道を広いところまで延々バック、何度も切り返してようやくUターン出来た次第です。😅

Googleストリートヴューに師走祭りの櫓の準備風景が・・

たまたま 昨年Gogoleが撮影した画像のようです。軽トラックなどあるので昨年の1月、櫓作りの作業中にGoogleが撮影カーが通過したのでしょうね。( こんな画像も
Gogoleストリートヴュー
Googleストリートヴューを見ると・・櫓作業中の風景が・・
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP