日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

日本一のCarp油津駅|(愛称:カープ油津駅の写真)

Posted morimori / 2018.04.27 Friday / 23:12


カープ油津駅
愛称「カープ油津駅」


今年の春、日南市の油津駅が、愛称「カープ油津駅」となりました。
おくればせながら(^^;)写真をご紹介。


以下は、緒方孝市監督に塗りおさめていただいた場所にあるパネルの文を転載したものです。

半世紀以上に渡って広島東洋カープのキャンプ地である日南市・油津、応援を続ける市民の発案により、「日本一のカープ油津駅」が誕生しました。
「日本一を願い、もっともっとキャンプ地から声援を送ろう!」という市民の声が周囲を動かし、地域の子どもや大人、油津を訪れるカープファンの方々が一体となり、少しずつ赤く塗られていきました。
2018年春季キャンプ期間中の2月4日には1000人以上のカープファンおよび日南市民が集まり、盛大なセレモニーが行われました。
緒方孝市監督に塗りおさめていただいた場所をパネルによって保存しています。
日本一のカープ駅をつくる会


カープ油津駅
愛称「カープ油津駅」にあったパネルの一部抜粋
続きを読む>>

宮崎日日新聞購読者向け「デジタル夕刊プレみや」開設

Posted morimori / 2018.04.16 Monday / 23:47


宮崎日日新聞社は4月16日から新たなインターネットサービスとして、宮崎日日新聞の定期購読者向け会員制ニュースサイト「デジタル夕刊プレみや」を開設しました。

ネットに掲載する記事は、翌日朝刊に掲載予定の県内のニュース数本を午後4時に配信。

原則、土日祝日の更新は無しとのこと 。
ネットはそういう時こそ重要なのですけどね・・趣旨が違うのでしょう。)

紙面に掲載された主要記事やスポーツ記録、暮らしに役立つ情報もアップ予定とのこと。

宮崎日日新聞購読者向け「デジタル夕刊プレみや」告知広告
宮崎日日新聞 全面ラッピング広告

(※ 朝刊のラッピング広告の写真は青島海岸にたまご。紙面を折り曲げた後で撮ったので、たまごが割れているように見えてますが、割れておりません(^^)

なんだか、暗いイメージの写真、ほんとは、新コンテンツの門出に相応しい青島海岸の水平線からの日の出バックあたりが良かったのかなぁーー 時期柄、スカッと晴れたところからの太陽は難しいです。撮るなら9月頃でしょうか。)

7月1日までは会員登録者は無料で閲覧可能

「プレみや」閲覧には、会員登録が必要、現在は、登録者全員がログインできるが、7月1日以降は、宮崎日日新聞新聞の定期購読者以外はログインできなくなる。
続きを読む>>

ソレスト高千穂ホテルオープン 新聞全面広告

Posted morimori / 2018.03.16 Friday / 22:06


【 関連記事追記 】 
ソレスト高千穂ホテルに宿泊 & 周辺観光地リンク紹介


宮崎県内で遊技場やゴルフ場などを運営する「ミネックス」(宮崎市)が、高千穂町の「旧ホテル神州(しんしゅう)」跡地に、「ソレスト高千穂ホテル」をオープンする旨の記事を、高千穂関連のブログに二度ほど書きました。

高千穂観光ブログ  | ミネックスが高千穂町に建設中の「ソレスト高千穂ホテル」
高千穂観光ブログ  | 高千穂町に新ホテル「ソレスト高千穂ホテル」2018年春に開業

その「ソレスト高千穂ホテル」が本日、16日開業したようで、今朝の宮崎日日新聞に全面広告が出ておりました。

ソレスト高千穂ホテル 宮崎日日新聞全面広告
〜 ソレスト高千穂ホテル 宮崎日日新聞全面広告 〜


当方撮影写真(雲海・神楽)を思わぬところで見つけて、良い朝でありました。
(これらの写真は、依然、「みやざき観光コンベンション協会」に譲渡したものの一部で、「みやざき観光ナビ」サイト内 フォトライブラリー 高千穂町で原画をご覧いただけます。)

余談ですが、高千穂神社の写真、拝殿横にある白い案内板がありますが、私は見たことが無いです。随分古い写真かと思います。
宮崎日日新聞全面広告より一部抜粋
〜 宮崎日日新聞全面広告より一部抜粋 〜


ホテル名の「ソレスト」、聞きなれない言葉ですが、「ソレストは」・・スペイン語で太陽を意味する「ソル(SOL)」と英語の形容詞の最上級に当たる「エスト(EST)」を組み合わせた造語とのこと。
 
「ミネックス」の峰山社長は「天孫降臨の地とされる高千穂にさんさんと降り注ぐ太陽をイメージし、最上級のもてなしを提供するという思いを込めた」と説明した。との事です。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP