日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

永谷園の 燻さずできる燻製の素

Posted morimori / 2016.02.29 Monday / 23:02


希望小売価格170円だったと思いますが、先日スーパーで、半額で販売していたので購入。
わが家は名酒場 燻さずできる!燻製の素(永谷園)
〜 わが家は名酒場 燻さずできる!燻製の素(永谷園) 〜


スモークせず、液に浸すだけのお手軽調理

中には、スモークの液(49g×2袋)が入っており、水で希釈、好みのも具材を5〜10分漬け込むだけでアッという間にスモーク味に変身します。

まずは定番、玉子の燻製・チーズの燻製・などから

当方は、定番の「ゆで玉子」「チーズ」、「カマボコ」、それに、袋の説明にかかれていた鶏の羽身を漬け込んで炒めて食べてみました。
ゆで卵は、表面近くはまさしくクンタマ(燻製玉子)の味、さすがに中深くまでは燻され(浸透し)ませんね。

永谷園「燻さずできる燻製の素」で燻製卵を作ってみた。
〜 永谷園「燻さずできる燻製の素」で燻製卵を作ってみた。 〜


チーズは、無難に美味しい。市販のスモークチーズ買えばいいじゃんと言われると・・それまでですが・・(笑)
羽身の炒めも、淡白な味がスモーク化することにより、予想以上に美味しい。

お手軽調理、酒の肴にいいかも

用途は限られますが、燻製の棒で時間かけて燻してた頃を考えると、ずいぶん便利なものが出来たものだと関心。
具材選びや、漬け込むだけですが、若干作る楽しさも味わえますし、おやぢ酒の肴にたまにはいいかも(^^)

ペットボトル入りもあった?ようです。

amazonで 「燻製の素」を検索すると業務用ボトル(1,195円)もあるみたいですが、記事作成時チェックしたところ在庫切れでした。

永谷園の製品いろいろありますね。

永谷園って、ほんといろんな製品次ぎから次に出してますよね。
出るのも多いが、消えるのも多く見えますが(^^)
在庫処分で半額にもみえましたし、この燻製の素もいずれ市場から消えるのかなぁ・・? 結構美味しいと思うんだけどなぁ〜

余談ですが・・「クンタマ」

余談ですが・・。
燻製玉子は結構好きでして昔、「クンタマ」と良く読んでましたが、どうも最近は事情が違うらしく、先ほどクンタマでGoogle検索すると、お節介にも●ンタマの検索結果を出してきますな(*^^*)カタカナで書くからかぁ〜。

スモークハウスの「くんたま」

これ書いている内に、昔、大好物で良く食べていた、スモークハウスの「くんたま」食べたくなりました。
このあたりでは見かけないので、ご無沙汰。
楽天ストアにありました・ 思わずポチってしまいそうな・・。
スモークハウスの燻製卵・くんたま(たまご)10個パック ×2箱セット

〔余談〕 北海道の硫黄山「ゆで卵」、箱根の大涌谷「黒卵(ゆで卵)」、別府地獄の「ゆで卵」・・・等々、観光地で見かけると必ず食べてたりする。
基本的に卵は好きなんです。毎日でもOKですが・・コレステロールが気になります・・(^^;)
 

宮崎市内の美味しいパン屋さん ブレドールヒロ は Gesun Dheit(ゲズンタイト)へ

Posted morimori / 2016.02.25 Thursday / 06:20


以前、宮崎市内に「ブレドールヒロ」というパン屋さんがありまして、安くて美味しいので良く通っておりました。
おそらく、大塚町にあるのが本店、以前は、花山手のタイヨー内や、小松・新名詰のマルショク内などにもテナントで入っておりました。

ブレドールヒロで特に好きだったのは、山形パン 一般的なものより一回り小さいのですが100円+消費税と格安でいて、これがモチモチ感もあって美味しい!!
当初、フランスパンも細身ではありますが100円切っていたかと思います。(その後サイズアップと値上げしました。)

昨年11月、いつものように大塚店へ寄ると、シャッターは閉まり、「11月19日で閉店しました」と張り紙が・・。
「プレドール・ヒロ」を運営していたのは(株)ザファクトリーとのこと。
それまでにテナントが次々閉店して行ったので、悪い予感はしておりましたが・・あー ついに本店もかぁ・・あの安くて美味しいパンがもう食べられないのかぁ・・残念。
固定ファンは多かったようで、ネット上などでも、閉店を惜しむ声が数多く見られました。

ブレドール・ヒロ → Gesun Dheit(ゲズンタイト)で復活

年が明け、2月4日、大塚のお店が復活したことを知り、早速行きました。
店舗の看板はまだありませんでしたが、張り紙等を見ると、お店の名前は「ブレドールヒロ」ではなく、「Gesun Dheit(ゲズンタイト)」に変わっているようでした。

以下は、お店の掲示を引用


お客様、並びに支えて下さった全ての皆様へ

昨年十一月下旬より、大変長い間に渡り、ご心配と
ご迷惑をおかけしました事、心よりお詫び申し上げます。
「これを何個売れば家賃や支払いが出来る・・・」
そんな下衆な思いではなく、心から皆様に食べて頂きたい
モノを一生懸命お作りする、それこそが私達の本当の
使命であると、心より猛省致しました。
 多数の常連のお客様からの激励のお手紙、また
宮崎日日新聞様への投稿等、多くの方々に愛されていた事に
気付かされ、何とかこの日を迎える事ができました。
この「宝物」をずっと大切に育んでいく所存にございます。
前 Bledore hiro の第2幕
「Gesun Dheut」(ゲズン タイト)
をどうかよろしくお願い致します。

平成二十八年二月四日
店主、並びに従業員一同



名前変われど、パンはいつもの「ブレドールヒロ」のパン!!

Gesun Dheit ゲズンタイト(旧ブレドール・ヒロ) 山形パン
〜 Gesun Dheit ゲズンタイト(旧ブレドール・ヒロ) 山形パン 〜


早速、お気に入りの山形パン(写真の品=108円)などを購入。
従来並の低価格設定、庶民にはありがたいです。
もう少し値上げしても買いに行きますよ〜。
続きを読む>>

完熟きんかんたまたま ジュブジュブが好き

Posted morimori / 2016.02.21 Sunday / 23:19


宮崎特産、「完熟きんかん たまたま」の価格も だいぶこなれて来たので、近所の産直で買って来ました。
どんぶり山盛り位(おそらく1Kg程)で500也円也。
スーパーで売ってる箱入りだと、同品で2,000円程はすると思います。

完熟きんかんたまたま
− 完熟きんかんたまたま −


完熟の中でも熟れまくって、逝きそうなくらいの?ぶつぶつが多く。
やわらかく透明っぽくなり、押さえるとブヨブヨになったものが、果肉がトローとしたジュブジュブ食感のものが私は好きです。
こういった完熟の中の完熟(あと数日で逝きそうなの)は、出荷基準から外れるのでしょう、スーパーにはあまり並ばず、主に地元の産直が狙い目。

完熟きんかんたまたま
− 完熟きんかんたまたま −


「たまたま」 と 「たまたまエクセレント」

宮崎の完熟きんかんの中から特に厳選されたものにはブランド名が付いています。
たまたま
糖度16度以上で、宮崎県産の基準を満たした完熟きんかん。
たまたまエクセレント
直径3.3cm以上、糖度が18度以上のものについては「たまたまエクセレント」というブランド名がつきます。

3月に入ると「たまたま」は最盛期、需要と供給の市場原理でさらにお安くなるので、ねらい目だったりします。

種無し完熟きんかんたまたま 作りましょうよ〜

金柑は、種があるのがネックです。
口から種を出す必要があり、手軽に外で食べられません。
金柑には種無しの品種もあるのですが、市場には出回りませんね。
日向夏のように、種無し品種が出回るようになると良いのですが・・。
このあたりをなんとかしたいものです。

緑のへた? 私の場合食べちゃいます(^^;)
 
 

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP