日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

「国民宿舎 えびの高原荘」「高千穂荘(ホテル高千穂) 」来年4月からの新しい指定管理者決まる。

Posted morimori / 2020.12.11 Friday / 12:51


【 リンク追記 】
2021/3/10 関連記事追記  えびの高原荘は「ホテルピコラナイえびの高原」へ高千穂荘は「ホテル高千穂」のまま

宮崎県の運営する「宮崎県営国民宿舎 えびの高原荘」及び「県営えびの高原スポーツレクリエーション施設」、「高千穂荘(ホテル高千穂) 」の来年4月からの新しい指定管理者が、それぞれ、株式会社レジャークリエイトホールディングス(宮崎市)、株式会社ケイメイ(宮崎市)に決まったようです。

(上記2社に指定管理者が決まったことは、11月中旬、宮崎日日新聞で報道されておりましたが、県サイトに本日詳細が掲載されていたので・・)

県営国民宿舎えびの高原荘及び県営えびの高原スポーツレクリエーション施設の指定管理候補者

指定管理者:株式会社レジャークリエイトホールディングス(宮崎市)
指定の期間:令和3年4月1日から令和6年3月31日まで
県営国民宿舎えびの高原荘及び県営えびの高原スポーツレクリエーション施設の指定管理候補者の選定について(宮崎県商工観光労働部観光推進課)


選定理由

  • 選定委員会の審査及び選定会議の確認の結果、最低基準点を満たす得点を得たこと。
  • 事業計画において、独創的かつ施設利用上有効な次のような優れた提案がなされていること。

<優れた提案内容>

  • ノウハウを活用した「グランピング」などの新サービスの提供や周辺施設
  • 地域との連携によるえびの観光の新たな魅力の創出
  • キャンプ場等との連携による屋外での食事提供のセットプランなど、閑散期、多客期等の時期に対応した魅力的な宿泊プランの造成 マルチジョブ(多機能化)方式による業務の相互補完等の効率的な施設運営
  • 地元の人材の積極的な雇用及び地元の食材の調達による地産地消の徹底



  株式会社レジャークリエイトホールディングス(会社情報)

施設外観

宮崎県営国民宿舎えびの高原荘
宮崎県営国民宿舎えびの高原荘(過去に撮影したもの)



県営国民宿舎高千穂荘の指定管理候補者

指定管理者:株式会社ケイメイ(宮崎市)
指定の期間:令和3年4月1日から令和6年3月31日まで
県営国民宿舎高千穂荘の指定管理候補者の選定について(宮崎県商工観光労働部観光推進課)


選定理由

  • 選定委員会の審査及び選定会議の確認の結果、最低基準点を満たす得点を得たこと。
  • 事業計画において、独創的かつ施設利用上有効な次のような優れた提案がなされていること。

<優れた提案内容>

  • 大浴場への人工温泉の導入、ナイトタイムにおけるイベント開催等による新たな魅力の創出及びインターネット予約サイト等の積極的な活用による集客強化
  • 高千穂の地場産品や観光資源の積極的な活用など、地域と連携した魅力的な宿泊プランの造成
  • マルチジョブ(多機能化)方式による業務の相互補完、他ホテルとの連携によるスケールメリットを生かした経費削減等の効率的な施設運営
  • 地元の人材の積極的な雇用及び地元の食材の調達による地産地消の徹底



  株式会社ケイメイ(会社概要)

施設外観

宮崎県営 国民宿舎 ホテル高千穂
宮崎県営 国民宿舎 ホテル高千穂(過去に撮影したもの)



えびの市 えびの高原にある「えびの高原荘」、高千穂町 高千穂峡近くにある「ホテル高千穂」は、宮交ショップアンドレストラン(宮交ホールディングス)が宮崎県より委託を受け、指定管理者となって運営しておりました。

宮交ショップアンドレストランの指定管理者としての契約(5年契約)は今年度まで。

宮崎県は、県営国民宿舎えびの高原荘と同高千穂荘について、来年4月から運営を委託する指定管理者に対しては、県への基本納付金をゼロとする特例を設けて公募する方針を示しておりました。

今の指定管理者(宮交ショップアンドレストラン)は、えびの高原荘と関連施設で約1500万円、高千穂荘で約3800万円を毎年納めているが、経営環境は厳しく、収支を圧迫していた為、管理者の負担軽減をアピールすることで、幅広く募集する考え。
(今の条件では敷居が高い、難しいと判断したのでしょう。)

県営国民宿舎えびの高原荘と同高千穂荘は、GW前より長期休館中。宮崎県は7月20日、全面営業再開に応じないとして両施設を運営する宮交ショップアンドレストラン(宮崎市)の指定管理者取り消しを検討していることを明らかにしておりました。

以前書いたブログ記事
 
宮崎県国民宿舎 えびの高原荘、高千穂荘(ホテル高千穂) 県指定取り消し検討
続きを読む>>

宮崎県国民宿舎 えびの高原荘、高千穂荘(ホテル高千穂) 県指定取り消し検討

Posted morimori / 2020.07.22 Wednesday / 07:51


 宮交ショップアンドレストランが宮崎県より委託を受け、指定管理者となって運営している、えびの市 えびの高原にある「えびの高原荘」、高千穂町 高千穂峡近くにある「ホテル高千穂」は、新型コロナウイルス感染拡大を受け、GW前より休館中でした。

先日、宮崎県が、宿泊費の一部を負担する「ジモミヤラブ宿泊キャンペーン」が始まっても、国の「GoToトラベルキャンペーン」が発表されても、再開の動きが全く無いので、心配しておりました。

宮崎県は指定管理者取り消しを検討

7月21日の宮崎日日新聞によると、宮崎県は7月20日、全面営業再開に応じないとして両施設を運営する宮交ショップアンドレストラン(宮崎市)の指定管理者取り消しを検討していることを明らかにしたようです。

同社は「コロナの影響で客足の回復が見込めない」と主張。
県は同社の経営状況を分析して休業が適切かを見極め、取り消すかを決めるとの事です。

今は、GoToキャンペーン程度のテコ入れで、えびの高原、高千穂に観光客が来るとは思えません。そういうムードだと思います。
よりよい解決策が見つかれば良いのですが・・。

両施設の休館はしばらく続くものと思われます。

宮崎県営国民宿舎えびの高原荘

宮崎県営 国民宿舎 ホテル高千穂

宮交ショップアンドレストランの指定管理者としての契約(5年契約)は今年度までです。
 先月 県は、県営国民宿舎えびの高原荘と同高千穂荘について、来年4月から運営を委託する指定管理者に対し、県への基本納付金をゼロとする特例を設けて公募する方針を示したようです。

指定管理者はえびの高原荘と関連施設で約1500万円、高千穂荘で約3800万円を毎年納めているが、経営環境は厳しく、収支を圧迫していた為、管理者の負担軽減をアピールすることで、幅広く募集する考え。

先の見えないこの状況下で、果たして次の指定管理者に手を挙げる企業が居るのだろうか・・。
 
続きを読む>>

高千穂峡ボート大幅値上げ、最大6000円に|高千穂神楽も700円→1000円に

Posted morimori / 2020.01.15 Wednesday / 23:13


高千穂峡ボートの子供料金などが改定されましたので追記します。

  • 高千穂峡 ボートの料金
    1艇利用料金 = 基本料金(1艇) + 乗船料金(乗船人数分)
    定員:3名(未就学児を含めた場合のみ最大で4名) 乗船時間 30分

    基本料金 1艇 3,000円(税込)
    乗船料金 大人1名(中学生以上)1,000円(税込)
    小学生1名 500円(税込)
    未就学児1名 500円(税込)

    •  詳しい内容 PDF(高千穂町観光協会)
    •  インターネット予約(高千穂町観光協会)
    • 親子割:親子で貸しボートをご利用され、乗船者に小学生や未就学児が2名以上いるため、ボート乗船定員の関係で2艇の貸しボートが必要となる親子限定の割引で、1艇の基本料金(3,000円)を割引。
       2艇借りる場合の親子限定割引 PDF(高千穂町観光協会)
     / 追記 おわり


    3人乗船の場合・・料金3倍の大幅値上げ

    高千穂町観光協会は1月14日、同協会が運営する高千穂峡貸しボートの料金を3月1日より、現行の30分2000円から、最大6000円に値上げすると発表しました。
    また、同協会が運営する高千穂神社神楽殿で毎夜披露されている観光客向けの「高千穂神楽」の拝観料も、1人700円がら1000円に300円値上げされます。

    新緑の高千穂峡 真名井の滝とボート
    新緑の高千穂峡 真名井の滝とボート
    (自然景観的には、ボートが少ない方が嬉しいが・・)

    完全予約制となるようです。

    高千穂峡のボートは、2020年ゴールデンウィークをめどにインターネットによる完全予約制に移行するほか、宿泊者の優先枠を確保して待ち時間の解消につなげたい考えのようです。

    値上げ前 値上げ後のボート料金(30分間の料金)

    一艇乗船人数現在の料金3月改定後の料金
    一人2000円4000円
    二人2000円5000円
    三人2000円6000円
    未就学児含む場合4人まで2000円未就学児は500円


    二人で30分5000円 学生さんなどには辛い出費かも?

    高千穂町観光協会は、値上げに踏み切っても貸しボートの利用者数に影響はないとみていて、ボートによる収入はこれまでの倍以上に増えると予想しているようです。

    ボートは圧倒的に2人乗船が多いと思いますが、2人乗船の場合 2,000円→5,000円となり2.5倍もの値上げとなります。
    この価格設定、学生さんとか辛いのではないでしょうか? 学割とかあっても良さそうな気もします。

    オーバーツーリズム対策とは言えど・・・


    高千穂峡ライブカメラより
    客が詰め掛けて最大9時間半の待ち時間が生じることもあり、周辺の交通混雑を招くなどオーバーツーリズム(観光公害)が問題となっており、秋の連休などでは、ボート乗り場のところの駐車場のを閉鎖して、シャトルバスに代替するなど、混雑緩和に向けた実証実験なども行われていました。
    今回もその一環で、予約のシステム構築、安全面の充実費用などにとの事ですが・・・。この価格だと、リピーターは減るのではないでしょうか。
    冬場の平日などは、ボート稼働率も低下するのではないでしょうか?
    料金は繁忙期に高く設定して、冬場の平日などは値下げするなど、柔軟に価格設定して欲しかったです。

    年間を通し、ボートの稼働率を上げるような価格設定した方が、トータル的に潤うのではないかと思うのですが・・。
     
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP