日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

高千穂峡ボート大幅値上げ、最大6000円に|高千穂神楽も700円→1000円に

Posted morimori / 2020.01.15 Wednesday / 23:13


高千穂峡ボートの子供料金などが改定されましたので追記します。

  • 高千穂峡 ボートの料金
    1艇利用料金 = 基本料金(1艇) + 乗船料金(乗船人数分)
    定員:3名(未就学児を含めた場合のみ最大で4名) 乗船時間 30分

    基本料金 1艇 3,000円(税込)
    乗船料金 大人1名(中学生以上)1,000円(税込)
    小学生1名 500円(税込)
    未就学児1名 500円(税込)

    •  詳しい内容 PDF(高千穂町観光協会)
    •  インターネット予約(高千穂町観光協会)
    • 親子割:親子で貸しボートをご利用され、乗船者に小学生や未就学児が2名以上いるため、ボート乗船定員の関係で2艇の貸しボートが必要となる親子限定の割引で、1艇の基本料金(3,000円)を割引。
       2艇借りる場合の親子限定割引 PDF(高千穂町観光協会)
     / 追記 おわり


    3人乗船の場合・・料金3倍の大幅値上げ

    高千穂町観光協会は1月14日、同協会が運営する高千穂峡貸しボートの料金を3月1日より、現行の30分2000円から、最大6000円に値上げすると発表しました。
    また、同協会が運営する高千穂神社神楽殿で毎夜披露されている観光客向けの「高千穂神楽」の拝観料も、1人700円がら1000円に300円値上げされます。

    新緑の高千穂峡 真名井の滝とボート
    新緑の高千穂峡 真名井の滝とボート
    (自然景観的には、ボートが少ない方が嬉しいが・・)

    完全予約制となるようです。

    高千穂峡のボートは、2020年ゴールデンウィークをめどにインターネットによる完全予約制に移行するほか、宿泊者の優先枠を確保して待ち時間の解消につなげたい考えのようです。

    値上げ前 値上げ後のボート料金(30分間の料金)

    一艇乗船人数現在の料金3月改定後の料金
    一人2000円4000円
    二人2000円5000円
    三人2000円6000円
    未就学児含む場合4人まで2000円未就学児は500円


    二人で30分5000円 学生さんなどには辛い出費かも?

    高千穂町観光協会は、値上げに踏み切っても貸しボートの利用者数に影響はないとみていて、ボートによる収入はこれまでの倍以上に増えると予想しているようです。

    ボートは圧倒的に2人乗船が多いと思いますが、2人乗船の場合 2,000円→5,000円となり2.5倍もの値上げとなります。
    この価格設定、学生さんとか辛いのではないでしょうか? 学割とかあっても良さそうな気もします。

    オーバーツーリズム対策とは言えど・・・


    高千穂峡ライブカメラより
    客が詰め掛けて最大9時間半の待ち時間が生じることもあり、周辺の交通混雑を招くなどオーバーツーリズム(観光公害)が問題となっており、秋の連休などでは、ボート乗り場のところの駐車場のを閉鎖して、シャトルバスに代替するなど、混雑緩和に向けた実証実験なども行われていました。
    今回もその一環で、予約のシステム構築、安全面の充実費用などにとの事ですが・・・。この価格だと、リピーターは減るのではないでしょうか。
    冬場の平日などは、ボート稼働率も低下するのではないでしょうか?
    料金は繁忙期に高く設定して、冬場の平日などは値下げするなど、柔軟に価格設定して欲しかったです。

    年間を通し、ボートの稼働率を上げるような価格設定した方が、トータル的に潤うのではないかと思うのですが・・。
     
続きを読む>>

宮崎県内 年末年始(正月) 道の駅・温泉・観光関連施設などの営業情報

Posted morimori / 2019.12.28 Saturday / 10:08


12/28付、宮崎日日新聞の各地域面に、年末年始の県内レジャー情報が掲載されておりました。

人の移動する時期に付き、お土産、食事等、需要がありそうな「道の駅」は、この時期、無休だろうと思っておりましたが、休みをとるところ、時間を短縮して営業するところもあるようですので、行かれる方は営業時間などをチェックの上、お出かけください。

おいしい新鮮な魚をリーズナブルに食べられる 港の駅「めいつ」(日南市南郷)は30日〜6日まで一週間お休みのようです。
ここは港に面したレンストランで新鮮な魚を食べたり、魚を購入出来るところなのですが、この時期は、漁が休みな為、準じて休みとなっているのでしょうね。
鵜戸神宮の初詣の際、少し足を延ばして・・と、目論んでた方もいらっしゃたのではないでしょうか・・。
鵜戸神宮では、15万人の参拝者が見込まれているそうです。

元旦、初日の出関連では、ETOランド連日の峰(延岡市)、馬ケ背茶屋(日向市)、サンメッセ日南(日南市)などが元旦に日の出に合わせ営業開始するようです。
鏡山(延岡市)では、先着順で鹿鍋の振る舞いもあるようです。

天気予報を見ると、(12/28朝の予報では)元旦は晴れです。

高千穂町 国見ヶ丘 ご来光
高千穂町 国見ヶ丘 ご来光


以下は宮崎日日新聞より引用 (市町村は追記)

県北部

  • 道の駅「北川はゆま」(延岡市)◆ 物産館は31日が午前8時半〜午後3時、1日は午前11時〜午後4時、2日は午前9時〜午後5時。3日から通常営業。レストランは1日の朝食バイキングが休み。31日は午前11時〜午後3時。1日は午前11時〜年後4時、2日は午前11時〜午後5時。3日から通常営業。
  • 道の駅「北浦」(延岡市)◆ 販売部門は31日、1日休み。2日は午前11時〜午後3時、3日は午前9時〜午
    後5時。4日から通常営業。レストランは30日が午前11時〜午後4時、4日から通常
  • 通の駅「北方よっちみろ屋」(延岡市)◆ 31日は午前8時〜午後3時、1〜3日は午前10時〜午後3時。1日は先着100人に紅白餅をプレゼント。4日から通常営業。
  • ETOランド連日の峰(延岡市)◆ 29、30日は休み、31日は通常営業。1日は午前6時半〜9時。午前7時15分ごろから初日の出観望会、同8時からお年玉抽選会。2日から通常営業。
  • 須美江家族旅行村(延岡市)◆ キャビンは通常営業。ビーチの森すみえは31日、1日休み。2日は午後2時からじゃんけん大会、同3時から餅まき大会がある。3日は午前11時、午後2時から缶釣り大会。須美江ファミリー水族館は31日休みで、1日は午前10時〜午後3時。ドッグランは31日、1日休
    み。
  • 祝子川温泉美人の湯(延岡市)◆ 31日〜3日休み。4日から通常営業。
  • ヘルストピア延岡(延岡市)◆ 31日は午前10時〜午後4時、1日は正午〜午後9時の入館受け付け。レストランは31日、1日休み。
  • きたうらら海市場(延岡市)◆ 直売所は30日まで通常営業 31日は午前9時〜午後6時。1日休み。2、3日は午前10時〜午後5時半。レストランは29日まで通常営業。30日は午前10時半〜午後1時。31日〜3日休み。
  • 日向サンバーク温泉「お丹出の湯」(日向市)◆ 30日は午前10時〜午後8時。31日休み。1日は午前6時〜午後5時。
  • 道の駅「日向」(日向市)◆ 31日、1日休み。
  • まちの駅「とみたか」物産館(日向市)◆ 31日、1日休み。30日は午前8時半〜午後5時半。
  • 馬ケ背茶屋(日向市)◆ 31日休み。1日は午前6時〜年後3時。
  • 海の駅「ほそしま」(日向市)◆ 31日〜3日休み。
  • 道の駅「とうごう」(日向市)◆ 31日〜2日休み。3日は午前9時〜午後4時。
  • かどがわ温泉「心の杜」(門川町)◆ 31日は午前10時〜午後5時。1日休み。
  • 石峠レイクランド(美郷町)◆ 31日は午後7時まで。
  • 南郷温泉「山霧」(美郷町)◆ 31日は午後5時まで。1日休み。
  • 高千穂峡貸しボート(高千穂町)◆ 通常営業(午前8時半〜午後5時)。
  • 道の駅「高千穂」(高千穂町)◆ 31日は午前8時〜午後4時。1日は正午〜午後5時。2、3日は午前8時〜午後5時。
  • 高千穂がまだせ市場・鬼八の蔵(高千穂町)◆ 31日は午前9時〜午後1時。1日は正午から午後2時。2、3、4日は午前10時〜午後2時。
  • 道の駅「青雲橋」(日之影町)◆ 31日は午前8時〜午後3時。1日は午前10時〜午後5時。
  • 日之影温泉駅(日之影町)◆ 31日休み。1日は午前6時〜午後6時。
  • 五ヶ瀬ハイランドスキー場(五ヶ瀬町)◆ 通常営業(午前8時〜午後4時半)。
  • 五ヶ瀬ウイナリー(五ヶ瀬町)◆ ワイン館は30日午前9時〜正午。31日、1日は休み。2日は午前9時〜正午。3日は通常営業(午前9時〜午後5時)。レストランは30日〜1日休み。2日は午前11時〜午後2時。3日は通常営業(午前11時〜午後3時)。


催し
  • 鏡山初日の出を見る会(延岡市)◆ 1日午前6〜9時、延岡市北川町の鏡山山頂。先着順で鹿鍋の振る舞いがある。「北川やっちみろ会」主催。参加無料。



児湯・西都

  • 西都ヤングボウル(西都市)◆ 30日まで通常常葉。1〜5日は午前10時〜午後10時。6日から通常営業。
  • 西米良温泉ゆた〜と(西米良村)◆ 31日は食堂を休み、入浴は午後6時まで。1日は休館。2日は午前7時から入浴でき、食堂は通常営業。
  • おがわ作小屋村(西米良村)◆ 28日はレストランのみ営業。29日〜2日休み。3日から通常営業。
  • 高鍋温泉めいりんの湯(高鍋町)◆ 30日まで通常営業。31日は午前10時〜午後5時、1日は正午〜午後7時。2日から通常営業(6日は休館)。午前10時〜午後9時。
  • 都農ワイナリー(都農町)◆ 30日は午後4時まで。31日、1日は休み。2日は午前10時〜午後4時。
  • 道の駅「つの」(都農町)◆ 無休。31日は午後5時まで(フードコートのラストオーダーは午後3時半)。
  • 新富町温泉健康センターサン・ルピナス(新富町)◆ 通常営業(午前10時〜午後10時)は30日まで。31日は午後6時、1〜3日は同8時まで。
  • 木城温泉館・湯らら(木城町)◆ 31日は午前10時〜午後5時、1〜3日は午前11時〜午後8時。
  • 木城えほんの郷(木城町)◆ 2日まで休館。
続きを読む>>

【回避】高千穂峡のボート 旭化成発電所改修工事の影響で水位水量増

Posted morimori / 2019.12.21 Saturday / 06:00


【2022年4月追記】
ボート乗り場の改修工事が行われた。
旭化成の地域貢献の一環として昨年11月〜今年3月に実施。
35cmかさ上げしたほか、幅を倍の4.4mに拡張し、屋根は開閉と取
り外しができるようにした。

【2021年9月1日追記】
2021年9月1日、宮崎日日新聞に、「旭化成 発電所改修計画を転換 高千穂峡ボート影響回避へ」という記事が掲載されていたので一部引用。
旭化成は、31日、ボート営業に支障が出ない工法での改修計画へ転換すると発表した。
検討の結果、取水停止が不可欠な水路改修は渇水期の11〜5月に集中して実施。雨量の多い6〜10月には取水を続けながらその他の工事を進めることで、水位上昇をボートの通年営業に支障がない程度に抑えられることが分かった。

工期は22年10月〜25年4月の2年半。老朽化した設備の更新により、安全性と効率化を高める。高千穂峡の上流にある取水設備や発電機などの取り換えなどを行う。



新緑の高千穂峡 真名井の滝とボート
新緑の高千穂峡 真名井の滝とボート


高千穂峡と言えば、「渓谷に浮かぶボートと滝」というイメージですが、その高千穂峡のボートが、2021年秋より2年半乗れなくなる可能性が出てきました。

 これは、旭化成が高千穂町で運営する向山の旭化成水ケ崎発電所の大規模改修工事によるもので、高千穂峡の上流にある取水設備の交換や水門、発電機などの取り換えを予定、工期中は取水を停止するため、高千穂峡の水位が60cm以上上昇、また、流量も現在の最大24倍の時速約1Kmとなり、現在の手こぎの貸しボートでは安全な利用が難しくなるようです。

操業から約70年が経過している、水ヶ崎発電所は、高千穂峡上流にある「窓の瀬取水口」より、導水路(6.7Km)を経て、高千穂峡下流の「水ヶ崎発電所」(日之影町との境、天翔大橋付近にある)へ送られています。バイパスしているこの水の流れが改修工事期間に止まるので、その分が高千穂峡に流れ込み、水量流量が上がるというものです。

改修工事に至る経緯
2016年の熊本地震の際、別会社の同形式の発電所が被災、周辺地域に被害が及ぶ事例があり、熊本地震クラスに耐えうるよう、被害を最小限に抑えるために、強靭化を図るための改修工事を行う予定とのことです。

熊本地震で貯水槽などが壊れて大量の水が流出し 流出した水とともに大量の土砂がふもと地区に流れ込み、9世帯の住宅が被災、住人2人が死亡した九州電力黒川第一発電所(熊本県南阿蘇村立野)の事かも知れません。
朝日新聞記事 震災で損壊、黒川第一発電所 評価委「復旧可能」2019年10月24日

「水ヶ崎発電所」外観(Googleストリートヴュー)

高千穂峡 手漕ぎボート乗り場
高千穂峡 手漕ぎボート乗り場
(古い写真なので現在と異なるかも?)

 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP