日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

イルカショー ペンギンのお散歩 志布志湾大黒イルカランドにて

Posted morimori / 2022.05.01 Sunday / 23:42


志布志湾大黒イルカランド


【お知らせ】
Webページも作成しておりますので以下も併せてご覧ください。

志布志湾大黒イルカランド


オープン当初から気になっていた、串間市にある「志布志湾大黒イルカランド」を先月見学しました。
志布志湾大黒イルカランドは、宮崎県と鹿児島県の県境にあり、日南市中心部から車で45分程、宮崎空港から一般道で1時間20分程です。

イルカ、ペンギン、海ガメ、ポニー、ウサギ、鳥など、餌をあげたり触れ合ったりとできる体験型の施設、天然の釣り堀もありました。
大人も楽しめますが、特に小さいお子供様連れの方には楽しめるし教育にも良いのではないでしょうか。

イルカショーの行われるプールのバックは「志布志湾」ロケーション抜群、この開放的な雰囲気がイイです! 
写真にすると逆光気味で白トビしてしまい伝わりにくいですが・・

イルカショー 志布志湾大黒イルカランドにて
イルカショー 志布志湾大黒イルカランドにて


イルカショー 志布志湾大黒イルカランドにて
イルカショー 志布志湾大黒イルカランドにて


イルカショー 志布志湾大黒イルカランドにて
イルカショー 志布志湾大黒イルカランドにて


イルカショー 志布志湾大黒イルカランドにて
イルカショー 志布志湾大黒イルカランドにて


かなり訓練されていてレベル高い!
素晴らしいショーでした。

ペンギンのお散歩タイム

これも見どころの一つですね。
ペンギンのお散歩タイム
ペンギンのお散歩タイム 志布志湾大黒イルカランドにて


4月29日より、フンボルトペンギンの赤ちゃんの一般公開が始まったそうです。
5月8日までは12:15〜・16:00〜の1日2回(15分程度)公開、9日以降も5月中は土日に公開予定とのこと。
続きを読む>>

【4/24 写真追加】日向岬 馬ヶ背展望所 愛称「スケルッチャ!」

Posted morimori / 2022.04.24 Sunday / 12:49


【2023/5/6情報追記】スケルッチャ!の来場者が2023/4/30 10万人達成したようです。約1年ですね。
馬ヶ背茶屋あたりの遊歩道入口にカウント用の赤外線センサーがセットしてあって、入場者をカウントしているのでしょう。

【2022/4/24写真追加】
4月にリニューアルした日向市日向岬の馬ヶ背展望所の展望台「スケルッチャ!」を先日見学して来ましたので写真を追加、紹介します。

「スケルッチャ!」は 馬ヶ背展望所に縦約1.8m、横約3mの「突き出し展望スペース」を増設したものです。

高所恐怖症の私、そこに立てるかどうか心配していたのですが、頑丈な作りから来る安心感からか、臆することなくすんなり立てました(^^)
 
新しくなった馬ヶ背展望所「スケルッチャ!」
新しくなった馬ヶ背展望所 スケルトン張り出し展望台
「スケルッチャ!」(Skeluccha Viewing deck)


馬ヶ背展望所「スケルッチャ!」Skeluccha Viewing deck



馬ヶ背展望所「スケルッチャ!」Skeluccha Viewing deck


馬ヶ背展望所より


馬ヶ背展望所「スケルッチャ!」


馬ヶ背展望所「スケルッチャ!」


下の写真の、中央のピクトグラムは何を表しているのだろう? サイフみたいにも見えるし「物を落とさないで」という表示なのでしょうか?
左のピクトグラムは「柵を乗り越えないで」、右は「飛び跳ねないで」でしょうか?


馬ヶ背展望所「スケルッチャ!」


ガラスの真下は斜面で、崖の外といった感じではないのも恐怖を感じない一因なのかも知れませんね。

馬ヶ背展望所「スケルッチャ!」


馬ヶ背展望所「スケルッチャ!」


立てにはしる二本の構造物(骨組み)及びガラス一面に施された円形の滑り止めは視界の妨げにもなっており残念です。

馬ヶ背展望所「スケルッチャ!」

ガラス面の反射を抑える為「CPLフィルター」を使ったのですが、ガラスを重ねているからでしょうか、日光の角度など諸条件もあまりよく無かったようです。

駐車場(馬ヶ背茶屋)から展望所までは400m程歩きます。
平日なのに「馬ヶ背茶屋」前の第一駐車場は満車になるくらいの盛況ぶりでした。

新型コロナが流行をはじめてからは久しく見てなかった「クラブツーリズム」のツアーバスも見かけました。

少しづつではありますが、観光業界も動き出してきている事を目の当たりにして嬉しくなりました。

4月28日まで、完成を記念して「馬ヶ背茶屋」で販売されているソフトクリーム(プレーン/へべ酢)が300円のところを→200円に値下げとの事です。

 / 4/24追記 おわり




【4/16追記】
日向市 馬ケ背に整備を進めていた「スケルトン突き出し展望スペース」が完成、4月15日竣工式があったようです。
アフターコロナの観光回復を見据えて誘客をはかろうと日向市が1,900万円をかけて整備、4月1日よりプレオープンしていたもの。

愛称は「スケルッチャ!」

愛称は公募、全国から1,794件の応募があり、福岡市の会社員 伊地知綾香さん(34)の案が採用
スケルッチャ!」に決まったようです。
厳正なる選考の結果、新しくなった馬ケ背展望所の愛称は「スケルッチャ!」に決定しました。

遊園地のアトラクションのようなワクワク感と本県の方言を表現したとのこと。
語呂もいいしナイス!

日向市によると、選考にあたっては、地元の富島高等学校の生徒20名が完成した展望所を実際に訪れ、採用名称の絞り込みなどに協力したとか。

方言をもうすこし強調するな「すけるっちゃがぁ〜」もアリかと思ったが、ベタすぎ・センスないですね(^^)

床はグレーチング+強化ガラス構造

床は手前がグレーチング(鉄で出来た側溝の蓋をイメージして頂ければ良いかと)で、奥側(展望側)が強化ガラス(厚さ33mmの強化ガラスを2枚重ね)の構成のようです。
ガラス面は下に骨組みがあるので3分割されたイメージで約1m四方のガラス3枚といった感じです。
周辺の遊歩道は舗装されているので、それ程汚れないと思いますが、ガラス面は定期的な掃除も必要かも知れませんね。
(鳥の糞害も懸念されるようで、周辺の木に防鳥対策の銀テープとかありました。)

定員6名・滑りやすいので注意などの表記もありました。

細かい事ですが、宮日さん、記事で「スケルッチャ」の後にあるべき「!」を忘れてますよー これ結構重要な事です。
 / 追記 おわり
続きを読む>>

木城町 石井記念友愛社 石井十次資料館前の水田の鯉のぼり

Posted morimori / 2022.04.20 Wednesday / 23:29


鯉のぼり(木城町 石井記念友愛社前の水田)
鯉のぼり(木城町 石井記念友愛社前の水田)


鯉のぼり(木城町 石井記念友愛社前の水田)
鯉のぼり(木城町 石井記念友愛社前の水田)


木城町の社会福祉法人・石井記念友愛社 石井十次資料館前の水田で、今年も、約150匹のこいのぼりが掲揚されております。

社会福祉法人・石井記念友愛社公式サイトによると"石井十次が孤児院を開設した時代、幼くして亡くなった子ども達に、こいのぼりを掲げて慰めようと石井十次の会が提案しました。"とのこと。

2014年までは、茶臼原の石井十次墓地に掲揚されておりましたが、2015年から ここ木城町の石井十次資料館前の水田に掲揚されているようで、今年は、5月14まで掲揚されているとのことです。

茶臼原の方は見たことがありますが、水田の鯉のぼりは今回初めて見ました。
田植えが終わった水田に鯉のぼりが映り、周りの新緑も鯉のぼりを引き立ててくれてます。

風が吹くと「鯉のぼり」は元気に泳いでくれますが、水面は風で波立ち、鏡のようには映ってくれません・・。

佐土原の「クジラのぼり」もありましたので探して見てください。

クジラのぼり?(石井記念友愛社前の水田)
クジラのぼり?(石井記念友愛社前の水田)
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP