平成30年度 銀鏡(しろみ)神楽(2-1) 「 降居神楽」
Posted morimori / 2018.12.16 Sunday / 16:19
今年、10月の台風25号による道路崩落で、西都市銀鏡鎮座「銀鏡神社」の浜砂則康宮司(享年51)が車ごと川に転落して亡くなるという事故がありました。
今年、夜神楽は開催されると知り、こんな時だからこそ、行かねば、と、出かけました。
銀鏡神楽(夜神楽)は、12月14日、曜日関係なく行われます。
道中、事故現場を通りました。
銀鏡神社にほど近い県道、道路が半分えぐられ、(おそらく)ほぼ当時のままでした。
今週から通行止めとなり工事が行われるようでした。
禰宜を務めてらした米良久通さん(64)が後任の宮司となり、今回の銀鏡神楽で宮司舞を引き継ぎ、「西之宮大明神」などを立派に披露されておりました。
また、若い舞手が増え、安泰のようでした!
今回の神楽でも、再会、新しい出会いなど、いろいろな出会いがありました。
きっと、皆さま、それぞれ、銀鏡神楽に思いがあり、集ったのでしょう。
今回は、銀鏡神楽の見所の一つ、神々が次々と降り立つ「降居神楽」の写真を中心に紹介します。
鵜戸鬼神
第五番、鵜戸神楽、第六番、鵜戸鬼神は鵜戸神宮に関するものです。記録によれば、銀鏡神楽は、鵜戸神宮(当時:鵜戸山道場)の別当を務めた浜砂淡路守重賢が天和(1681-1684)の頃、鵜戸で習得した神楽「鵜戸神楽」「鵜戸鬼神」などを銀鏡に帰郷して伝えたとされているとのこと。
〔鵜戸鬼神〕
「降居」
銀鏡では神楽面そのものが神様として考えられており、神楽番付の前半ではこの神々が次々に降臨します。これを(降居(おりい)と称します。)これらの神々が次々に舞い降りる神楽の前半の降居(おりい)は、神主や宮司によって舞われる厳粛なものです。
七番「幣差」から13番「七社稲荷大明神」まで、鎮守の神々の降居神楽が続きます。
〔西之宮大明神〕
〔宿神三宝荒神〕
宿神三宝荒神の神面は県有形文化財に指定されている。