日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

2016年 宮崎県内の桜開花予想 (3月23日 日本気象協会発表)

Posted morimori / 2016.03.09 Wednesday / 23:55


【追記】
3月30日発表 開花予想によると、宮崎市の満開は4月5日、母智丘公園の満開は4月3日のようです。
今年は、朝晩寒いので、しばらく楽しめるかも知れませんね。/追記終わり

【追記】
2016年3月24日 宮崎県に開花開宣言
3月24日、宮崎に開花宣言。
満開は・・都城市(母智丘(もちお)公園)3月31日頃、宮崎市内4月4日頃でしょうか?

開花予想地図を3月23日発表のものへ差替更新しました。
宮崎県内の開花予想は3月9日発表のものと変わりません。/追記終わり


3月23日発表 桜の開花予想 日本気象協会
〜 画像 © tenki.jp 〜

宮崎県内 2016年の桜開花予想

(3月23日発表へ更新)・日本気象協会の「各地の桜(ソメイヨシノほか)の2016年予想開花日・予想満開日」(参照)によると、宮崎県内では・・
  • 宮崎市の予想開花日 3月27日(平年より+3日) 予想満開日4月7日(平年より+5日)
  • 都城市(母智丘(もちお)公園)の予想開花日 3月27日(平年より+3日) 予想満開日4月3日(平年より+3日)
とのこと。
※日本気象協会の開花・満開予想、次回は30日発表です。

宮崎県内の桜まつりは、3月27日(日)のところもあるようで・・。
3月27日だと、ツボミを見ながらお花見の状況かも? 
咲いてれば良いのですが・・


宮崎でもっとも早く桜が開花したのは、2013年の3月13日。
もっとも遅い開花日は、1993年の4月2日とか。
宮崎では開花後、概ね10日後あたりに満開をむかえます。

母智丘(もちお)の2キロにおよぶ桜並木
〜 母智丘(もちお)の2キロにおよぶ桜並木 〜

今年の桜の見頃は、4月に入ってからのようです。
宮崎県内で比較的早いのは、日南市北郷町の花立公園(一目10,000本)あたりでしょうか?
西都原古墳群の桜は少し遅れてという感じです。

西都原古墳群の桜と菜の花(動画リンク)
〜 西都原古墳群の桜と菜の花(動画リンク)  〜


綾町 馬事公苑の桜と菜の花
〜 綾町 馬事公苑の桜と菜の花 〜


今年の「お花見」はどちらへ?

当サイト内ページ → 宮崎県内桜の名所一覧
  

また 巨人(読売ジャイアンツ)で・・・

Posted morimori / 2016.03.08 Tuesday / 23:13


なんだかなぁー
リーグ開幕を楽しみにしているときに・・
こんなニュースが・・。
出し切ったのだろうか・・と
穿った目で見てしまう。

読売ジャイアンツ 高木京介
〜 2013年春季巨人キャンプ(サンマリンスタジアム宮崎にて) 〜


サンマリンスタジアム宮崎にて
〜 サンマリンスタジアム宮崎にて 〜

巨人の野球賭博問題が、再燃。
昨年発覚した3投手(福田聡志、笠原将生、松本竜也)に加え、中継ぎで活躍する高木京介投手も・・・

3月9日午前中に部分日食

Posted morimori / 2016.03.07 Monday / 17:37


9日(水)午前中に「部分日食」が日本の上空で起きるようです。
国内で観察できる日食は2012年の金環日食以来で、ほぼ4年ぶりとか。

日食の開始は那覇市が9:29、東京が10:12、札幌市が10:38。全国で開始から終わりまで観察でき、場所によっては2時間ほど楽しめ、日食部分は、那覇市で22%、東京で15%、札幌市で5%らしい。

宮崎市だと、開始9:51 最大10:45 終わり11:41 のようです。
今回は控えめなのでか、マスコミ等でもあまり話題になりませんね(^^;)

2009年の日食の思い出

あの時は一大ブームでしたね。
私も、日食用フィルムを通販で購入して、レンズの日食用フィルターや、観察メガネ自作しました。

2009年7月22日の日食は46年ぶりに日本国内の一部の地域で「皆既日食」、その他の地域でも大きな「部分日食」が観察できました。
私の住む宮崎県でも県南に位置する串間市の都井岬では96.4%の「部分日食」が観測でき、これほどの規模の日食は宮崎県内では150年ぶりだったとか・・。

当日、宮崎市内は雲に阻まれておりましたが、一瞬顔を覗かせたシーンです。感動しました。
部分日食
Solar eclipse 2009/07/22 11:12:31 Miyazaki City
ISO 200 F6.3 1/1000(S) Lenz 750mm(35mm換算) 
雲越しなので雲が天然のNDフィルター

2009年7月22日|宮崎県宮崎市で撮影した部分日食の写真

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP