日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

宮崎市内の作神楽(作祈祷神楽)|延岡市北浦町 三川内神楽まつり

Posted morimori / 2019.03.03 Sunday / 23:59


宮崎市の作神楽情報(3月)

3月は、作神楽の季節、宮崎市や日南市平野部で、昼間もしくは昼から夜にかけて神楽が奉納されます。

平野部の作神楽は、山間部の夜神楽とはまた違った趣で、良い物です。
下記は、作神楽の定番、杵舞です。箕取り舞などと称されるところもあります。

生目神社神楽 杵舞
生目神社神楽 杵舞(平成30年撮影)


宮崎市内の春神楽(一部掲載)

3月3日(日)細江神楽 細江公民館 14時〜20時頃
3月10日(日)長嶺神社神楽 長嶺公民館 14時〜20時
3月16日(土)生目神社神楽(市指定)13時〜神事〜神楽(例年22時頃迄)

3月17日(日)島之内八幡神社神楽 島之内八幡神社 10時〜12時
3月17日(日)高屋神社神楽(市指定)高屋神社 13時〜18時
3月17日(日)大塚八幡神社神楽(大塚町中区自治公民館)13時〜22時

3月21日(木)船引神楽(県指定)船引神社 10時〜夕方
3月21日(木)古城神社神楽 古城中央公民館 13時30分〜21時
3月21日(木)野島神楽 野島神社 10時〜13時
3月21日(木)広原神楽 広原神社 21時〜22時
3月21日(木)住吉神社神楽 住吉神社 11時〜

3月24日(日)大島神社神楽 大島神社 9時〜12時
 
続きを読む>>

「九州の神楽シンポジウム2019」 に出かけた。

Posted morimori / 2019.03.02 Saturday / 23:11


今週、土・日二日にわたり、「九州の神楽シンポジウム2019」が宮崎市の「メディキット県民文化センター演劇ホール」で開催され、今日、1日目に出かけた。


九州の神楽シンポジウム2019 パンフレット
九州の神楽シンポジウム2019


12時開場、13時開演、12:40頃会場へ。
当初、事前申し込必要とのことでしたが、同場所で行われた昨年のシンポジウム同様、定員(700人?程)に満たなかったようで、今年も当日入場もOKとなったようです。

持参した入場ハガキも不要。

1F一番後ろに席をとった。。
一列に3人だけ・・神楽の注目度、現実をかいま見るようで、悲しい。

以下は開演10分前の写真。
開演時間には多少埋まりましたが、ぱっとみた感じでは一階は6・7割の入場者かなーといった感じでした。
関係者を除くと、一般の入場者はどのくらいだったのだろう・・。
内容的にも、興味ある人しか来ないだろうし、そういう場なのだろう。

九州の神楽シンポジウム2019 一日目開演前
公演中は撮影禁止なので開演10分程前に撮影


当日の内容

神楽公演
船引神楽(船引神楽保存会、宮崎市清武町)

方謝舞
薙刀舞
三笠鬼神

(三笠鬼神の「しんのすけ君」、いつもながらキレキレ!うまいなぁーと感心)

シンポジウム
テーマ:「祭礼神楽と願神楽」

基調講演 講師:神田より子氏(敬和学園大学名誉教授)
テーマ:「祭礼神楽と廻り神楽ー東北地方の神楽ー」

パネルディカッション
コーディネーター : 小川 直之氏(國學院大學教授)
パネリスト:
段上達雄 氏(別府大学教授)
安田宗生 氏(熊本大学名誉教授)
立平進 氏(長崎県文化財保護審議会副会長)
前田博仁 氏(宮崎民俗学会会長)
小国朋身 氏(岩手県早池峰・岳神楽保存会会長)

でした。

小川 直之氏は先日の「新田神楽」にもいらしてたようで、facebookに写真などを掲載されておりました。
地元宮崎の方以上に、SNSでも勢力的に活動してらっしゃる姿には脱帽。
続きを読む>>

「二上山のアケボノツツジ」(高千穂町・五ヶ瀬町)

Posted morimori / 2019.03.01 Friday / 23:59


もうすぐ、花で華やぐ季節ですね。

二上山のアケボノツツジ


今まで見た宮崎での花咲く風景の中で、おそらくベスト3には入るであろう、二上山のアケボノツツジのWebページを、スマホ、タブレット端末でも見やすくなるよう、ページをレスポンシブデザイン化、ついでに写真の見直し、サイズをハイビジョンサイズへ差し替えなども含め、リニューアルした。

二上山は、高千穂町と五ヶ瀬町の境付近にあり、女岳は20分程度で登れる山です。
シーズンを前に、スマホでもページを見やすくしようとした結果・・

サーバーへ上書き転送後、種々のブラウザでチェクしたところ、
ウェブブラウザGoogle Chromeで以下のような表示が・・

Google

この接続ではプライバシーが保護されません。
www.pmiyazaki.comでは、悪意のあるユーザーによって、パスワード、メッセージ、クレジットカードなどの情報が盗まれる可能性があります。 云々


再読み込みをしても 同様・・ 

やましいことはしてにのにぃ・・

試しに、先日、SSL導入(暗号化)したこのブログを見て見ると通常に表示できる。
また、別のブラウザでは問題無いので Chromeに限った問題のようだ。

先日、www.pmiyazaki.com 全体のSSL導入試験で、一度試したものがキャッシュに残っているのが原因かも?と思い
Google Chromeのキャッシュをクリアすると、何事も無かったように表示された。

キャッシュは曲者です(--;)

二上山のアケボノツツジは、西暦の奇数年は花付が悪い傾向にあるので・・今年はやはり「裏年」になるのかなぁ?
 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP