日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

千切り大根(切り干し大根)・大根やぐら 宮崎空港近くで最盛期

Posted morimori / 2024.12.22 Sunday / 11:16


千切り大根(切り干し大根)・大根やぐらなど、天日干しする光景を見かけるようになりました。
「千切大根」は西、「切り干し大根」は東、の呼び名です。

大根やぐらは、宮崎市田野町や、清武町が有名ですが、宮崎空港近くの国道220号(宮崎南バイパス)西側の稲作を終えた休耕田でも見る事が出来ます。

千切り大根(切り干し大根)干し作業

千切り大根(切り干し大根)は、9月上〜下旬に播種、約70〜90cmで収穫時 期に達しますが、収穫は気温が下がって、季節風が 吹きはじめる今の時期に行われます。
季節風が強く、一昼夜で乾き 上がる日を選ぶことが重要とのこと。
斜めに広げた網の上に、その場で千切りになった大根を機械で吹付け、人の手によって満遍なく網に広げて行きます。
甘い宮重系の大根を使うようで、新鮮な大根の甘い香りが遠くまで漂ってきます。

切干し大根(千切大根)
切干し大根(千切大根)


切干し大根(千切大根)
切干し大根(千切大根)

千切り大根は100グラムが青首大根1本(約2キロ)分に相当します。
それだけ大根の栄養素が凝縮されているのです。

「大根やぐら」も宮崎空港近くで見る事が出来ます。

大根やぐらは、宮崎市田野町や、清武町が有名ですが、宮崎空港近くを通る「宮崎南バイパス」近くの稲作を終えた休耕田で見る事が出来ます。
向こうに見える建物は宮崎空港ビルです。
干し大根の櫓も、ざっと数えたとろ6つ程ありました。

大根櫓 向こうは宮崎空港
大根やぐら 向こうは宮崎空港 手前の青い網は千切り大根用のもの
続きを読む>>

生目神社の大イチョウ ライトアップの写真など

Posted morimori / 2024.12.19 Thursday / 22:09


宮崎市生目鎮座、「生目神社」の大イチョウのライトアップを見学&撮影して来た。

生目神社は古くから眼病にご利益がある目の神様 として広く知られる神社です。 
主祭神 品陀和気命(応神天皇)藤原景清公
授与所 8:00〜17:00
御祈願 8:30〜16:00
(生目神社の詳細は  当サイト内 生目神社ページをご覧ください。)

生目神社には、みやざきの巨樹百選(平成4年3月認定)・みやざき新巨樹100選のイチョウの巨樹があります。
幹周 655cm  樹高 25m  伝承樹齢 400年

人物と比較すると大きさがわかるかと思います。
生目神社の大イチョウ(夕方の撮影)
生目神社の大イチョウ(夕方の撮影)


イチョウが色付く頃には夜間ライトアップが行われているので、夕刻から撮影に出かけて来ました。
樹木のライトアップ撮影は、f16位まで絞り込んでシャッタースピード 20秒位で撮るので風による葉のブレが大敵なのですが、この日は微風、空には雲一つない、ライトアップ撮影日よりでした。
とは言え・・神社の場合「幟」がブレてしまします・・

生目神社の大イチョウ(ライトアップ)
生目神社の大イチョウ(ライトアップ)


生目神社の大イチョウ(ライトアップ)
生目神社の大イチョウ(ライトアップ)
続きを読む>>

宮崎市出身の漫画家 東村アキコさん 自伝エッセー漫画「かくかくしかじか」実写映画化 5月公開

Posted morimori / 2024.12.17 Tuesday / 05:59


(以下の動画が枠内で見られない場合、Youtubeリンク先でご覧ください。


宮崎市出身の漫画家、東村アキコさんが漫画家として活躍するまでを振り返った自伝エッセー漫画「かくかくしかじか」が実写映画化されることが17日、発表されました。

主人公の林明子役は永野芽郁さん、恩師の日高健三役は大泉洋さんが演じ、東村さんは脚本を執筆
2025年5月16日に全国公開される予定です。

「かくかくしかじか」は、宮崎市の美術教室に入門した主人公の明子がしごかれながら美術大学へと進学、先生との心温まる交流を重ねてプロの漫画家になる物語。
本県にまつわる地名なども多数登場するようです。
宮崎日日新聞によると、撮影は本県などで今年4、5月に行われたようで。東村さんは映画のため連載を休み、ロケハンから撮影まで全て参加したようです。

上記「特報」映像を見ると、枇榔樹(ビロウ樹)のシーンは、宮交ボタニックガーデン(県立青島亜熱帯植物園)内から青島側を撮影したものでしょね。

東村アキコさんは、宮崎県立宮崎西高等学校を卒業後、金沢美術工芸大学美術科油絵専攻に進学。
大学卒業後、電信会社のOLを勤める傍らで漫画の創作活動を開始し、1999年「ぶ〜けデラックス」NEW YEAR増刊にて「フルーツこうもり」でデビュー。
2015年には、自身の半生を描いた「かくかくしかじか」で第8回マンガ大賞、第19回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP