日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

宮崎の秋のイベント 11月3日の連休 3日は晴れ予報 綾競馬 古墳まつりなど

Posted morimori / 2024.11.02 Saturday / 07:03


【11/10追記】Webページ作成しました。
2024年 第43回綾競馬 Webページ

【11/3 追記】綾競馬 朝から出かけておりました。
今日は、朝から雲一つない、青空!
馬事公苑のコスモスも今年は雨で生育不足なのでしょう。寂しい感じでした。

綾競馬は(コロナでの中断を挟み)5年連続行っていると思います。
レースとレースの合間が長いのがネックですが・・
まあのんり楽しむものですしそれも良しかと・・。

今日は、5年目にしてようやく【お楽しみ券】で最終レースの綾ダービー的中、綾ワインゲットしました。

(余談ですが・・町民の方には家族に1枚「お楽しみ券」が配布されているようです。良い企画だとお思います。)

今年は、期待したコスモスもあまり見どころも無く、昨年あまり見ていないポニーレースや予選の集合地点(場場北側)で見学、その後、スタンド前付近へ移動、見学&撮影しておりおりました。
この日の観客は 主催者発表 18,000人との事でした。

今回も、現地では、ドコモのスマホは繋がらない時間帯が多かったようです。

写真は後日アップします。/ 追記 終わり

【ここから11/2記載記事】
11月3日の連休、台風の影響が気になりましたが、勢力も弱まり低気圧程度になるようで、日曜日は、晴れ間も広がるようです。
11/3は、綾競馬(11/3)や、弥五郎どんまつり(11/3)、西都古墳まつり(11/2.3)、天岩戸夜神楽三十三番大公開祭り(11/3)など、県内各地でいろいろなイベントや祭りも多いです。

西都古墳まつりで予定されていた たいまつ行列、神楽まつりは、雨天予報を受けて 既に中止が決定しているようです。

こどものくにでは、2024年の「秋のバラまつり」も11/2〜12/1の期間で開催される予定です。

11月第一日曜日は・・毎年 綾競馬へ

最近は、毎年、綾町で開催される「綾競馬」へ出かけております。
昨年は、馬事公苑のスモスも満開でした。
毎年、宮崎日日新聞に全面広告が掲載出るのですが・・今年は無かったのが残念。

綾町サイトによると・・

当日は地面が濡れていることが予想されるため、ご来場の際は各自で敷物などをお持ちいただくようお願いいたします。
駐車場につきましては、下記の情報をご覧ください。
(との事です。)
正面スタンドも下は土ですので敷物が必要です。

2023年 第42回綾競馬にて(コース南側より撮影)
2023年 第42回綾競馬にて(コース南側より撮影)

地響きと共に砂煙を上げ 疾風のごとく 走り去って行く姿 は感動もの!


2023年 第42回綾競馬にて(コース南側より撮影)
2023年 第42回綾競馬にて(コース南側より撮影)


当サイト内WebPageに多くの写真を掲載
綾競馬

現在、「綾競馬」は11月の第一日曜日に開催されており、今年は11月3日(日・祝) 43回目を迎えます。
今では多くの観客で盛り上がる、秋の一大イベントとなっております。
会場では、レジャーシートを広げて弁当を食べたり、タープテントやテーブル&チェアを持参設営したり、のんびり ゆるく「お花見」のようなノリで、草競馬を楽しみつつ、秋の収穫を祝い、食べたり飲んだりして思い想いに過ごす・・そんな方が多いのもこの綾競馬の特徴だろうと思います。

綾競馬 会場の様子
綾競馬 会場の様子


昨年(2023年)綾競馬を見学した際のブログ記事

2024年「綾競馬」の駐車場・シャトルバスの案内は  綾町サイト内ページを参照してくだい。
続きを読む>>

延岡市「鮎やな2024」大雨で 鮎やな 完成前に全壊、今シーズン断念

Posted morimori / 2024.10.25 Friday / 20:03


【10/25追記】10/25 今回の豪雨に伴う河川の増水により、完成間近だった約100mの「鮎やな」は全壊。延岡市は 費用や天候などを踏まえ 今シーズンの「鮎やな」の設置を断念することを発表しました。

新たに発生した台風21号も ありますし・・
致し方ない判断なのだろうと思います。
頻繁に発生する線状降水帯など、今までは大丈夫だった・・が 通用しなくなってきている昨今の気象現象。

来期も同じように設置するのか?、大水でも耐えられるような改善策はあるのか?など、将来的な判断も迫られるのではないでしょうか・・。


延岡市では、「鮎やな2024」を9月28日(土)〜12月1日(日)の期間、開催中です。

※今回掲載した写真は過去(2020年)に撮影したものです。

300年以上の歴史のある伝統漁法「鮎やな」

鮎やなは産卵で川を下るアユの習性を利用し、竹で阻んだ「落てす」に誘い込む伝統漁法で。300年以上の歴史があり、架設後には県内外からおよそ2万人が訪れる延岡市の秋の風物詩となっています。

延岡市大瀬川 鮎やな
大瀬川 鮎やな


延岡市大瀬川 鮎やな (飛び跳ねるアユ)
鮎やな中央部にある「おてす」で飛び跳ねるアユ


「鮎焼き」は 環境省「かおり風景百選」認定

延岡市街地を流れる五ヶ瀬川の名物「鮎焼き」、環境省が提唱した、自然や文化に根ざし、将来に残したい香りのある風景を百箇所選定する『かおり風景百選』に認定。

延岡市大瀬川 焼き鮎 香ばしい香りが
焼き鮎 香ばしい香りが


「鮎やな」大雨で一部破損、完成は遅れる見込み

その「鮎やな」ですが、連日の大雨で一部損壊したようで、今朝の宮日新聞に記載されておりました。
延岡市観光協会によると、22日早朝に職員らが損壊を確認。
「落てす」や桟橋の一部が壊れているようです。
今季の鮎やなは当初、10月20日ごろの完成を予定していたが、先週から続いた雨を受けて作業を中断きせていた中での損壊だった。
同協会は「今後の対応について関係各所と協議中」との事でした。(写真)

宮崎県では「記録的短時間大雨情報」が発表され、延岡市では10月22日午後10時までの1時間に、延岡市付近で約120ミリの猛烈な雨が降り、土砂崩れも発生 住宅1棟が土砂に埋まり1人と連絡がとれなくなっている。

UMKニュース

天候が回復、水量が落ちつき、工事が進み早く完成できると良いのですが・・
延岡観光協会では、川の水が引き次第、状況を確認、復旧できるかどうか対応を決めたいとしています。
今年は「断念」ということもあるかも知れません。

延岡市観光協会サイト - 鮎やな - (外部リンク)

2020年に、見学した際の写真を後半に掲載します。
続きを読む>>

11月2日-4日 高千穂峡渋滞緩和目的の駐車場「事前予約」社会実験

Posted morimori / 2024.10.22 Tuesday / 07:07


【2024年11月2日追記】高千穂では、11/2〜4の期間、オーバーツーリズム(高千穂峡・市街地周辺の交通渋滞問題)解消の為、国土交通省により社会実験が行われておりますが、11/2(土)は、雨予報で、先日シャトルバスも運行しない事が決まったようです。
高千穂峡も増水、ボートも運休、土曜は流石に予約出来る駐車場も空状態・・
当初台風の進路になっておりましたし、早めに予定を変更された方も多いのではないでしょうか。
11/2(土)の雨の程度にもよりますが、11/3(日)も高千穂峡のボート運休は続くかも知れません。ココの水位が3m越えるとまず無理と思います。
社会実験としては、出鼻を挫かれた感じになりそうですが、天候だけはどうしようもないですね。 / 追記おわり

高千穂町は、高千穂峡などを中心にGWや11月の連休などの繁忙期などに、高千穂峡周辺の駐車場が満車となり、駐車場を探す車で町内各所で渋滞が生じるなど、観光客の不満や、周辺住民の暮らしにも影響、オーバーツーリズムが問題となっている。

高千穂町では、これまで種々の社会実験を重ね、高千穂峡周辺の渋滞緩和を試みているようですが、抜本的解決策には至ってないようです。

【参考リンク】 観光シーズンにおける高千穂峡周辺の渋滞緩和に向けた取組について(中間報告)
九州地方整備局 延岡河川国道事務所 調査第二課

2019年には11月2日〜4日 高千穂峡内御塩井駐車場を使用禁止する社計実験なども行われた事もあります。


今回、高千穂町の観光交通分散に向けた新たな試みとして、高千穂町と国土交通省 九州地方整備局 延岡河川国道事務所は 期間限定で高千穂神社近くにある駐車場の一カ所で「事前予約」試みるそうです。
今回予約対象となる駐車場は、「神殿南駐車(こうどのみなみちゅうしゃじょう)」で、私も過去に一度 高千穂神社での催しの際、臨時駐車場となっていた際、利用した事がありますが、高千穂神社と道の駅高千穂の間位の位置です。
高千穂神社まで、歩いて5分程度の距離ですが、高千穂峡は約1.5Km・徒歩25分程度かります。
高千穂峡までは九十九折の坂道(高低差95m)なので、お年寄りや、小さな子供連れの方には高千穂神社近くの神殿バス停(がまだせ市場付近)からシャトルバス(有料)を利用した方が良いと思います。 

2024年 高千穂峡シャトルバス運行予定日

4月 27・28・29・30
5月 1・2・3・4・5・6
7月 13・14・15
8月 10・11・12・17・18・24・25
9月 14・15・16・21・22・23
10月 12・13・14
11月 2・3・4・16・17・23・24
※台風接近の為、11/2は運休のようです。
運行時間:8:30〜17:00
運行間隔:約20分〜30分間隔で運行
運賃:・中学生以上200円・小学生100円・未就学児無料
※現金のみ ※ペットはゲージ利用
運行ルートなど(高千穂町観光協会サイト)

高千穂峡の紅葉 真名井の滝周辺
高千穂峡の紅葉 真名井の滝周辺
(高千穂峡の紅葉は 概ね11月20日〜12月初旬です。)



以下は、国土交通省 九州地方整備局 延岡河川国道事務所 計画課 情報より抜粋


ポイント
  1. 国内外から観光客が訪れ、コロナ禍前の賑わいが戻るなかで、オーバーツーリズムによる混雑の未然に防ぎ・抑制を図ります。
  2. 事前に駐車場を予約することで、混雑時においても確実に駐車ができることから、安心して旅行を楽しめます。
  3. 満空情報を効率よく利用者へ提供し、交通混雑の緩和を図ります。




対象駐車場:神殿(こうどの)南駐車場 普通車30マス(高千穂町三田井1287番地1外)
 高千穂神社と道の駅たかちほの中間位です。
  GoogleMap
対象期間:2024年11月2日(土)〜4日(月・祝)
予約時間帯
  1. 8:00〜12:00(20台)
  2. 10:00〜14:00(10台)
  3. 13:00〜17:30(20台)

利用料金:500円/回(1回4時間)
※期間中は完全予約制のため、予約者以外の駐車はできません

社会実験の概要

実施日:2024年11月2日(土)〜11月4日(月・祝)
事前予約駐車場の運営(神殿(こうどの)南駐車場)500円/回
10月23日(水)9:00より 予約約サイトから予約状況を確認の上、申し込む

駐車場満空情報の提供:高千穂峡 第1〜第5駐車場 
※11/2〜4 7:00〜17:30情報更新予定 駐車場満空情報:高千穂峡 第1〜第5駐車場

詳しい内容は  こちらのPDFを参照
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP