日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

宮崎県平野部 冷え込み無く、今年の紅葉のピークは無いかも?

Posted morimori / 2024.11.16 Saturday / 08:05


この時期、紅葉を見に出かけた方の情報を収集すべく、SNS・ブログ記事等を検索しているのですが、殆んど話題が無い・・。

今年は紅葉話題自体、殆んど無い、あっても鮮やかな紅葉とは程遠い茶色っぽい色だったり・・・
どうやら気候が影響しているようです。

※今回掲載した写真は過去に撮影した写真です。

都城市山之口町 青井岳自然公園の紅葉(1)
都城市 山之口町 青井岳自然公園の紅葉 撮影日(2005.11.25)


都城市山之口町 青井岳自然公園の紅葉(2)
都城市 山之口町 青井岳自然公園の紅葉 撮影日(2008.12.01)


11/15付 宮崎日日新聞『県内紅葉色づき遅れ 暖かさや雨影響か』

同紙より引用
えびのエコミュージアムセンターによると、えびの高原では六観音御池などで葉が焦げたように茶や黒に変色したり、緑色のまま落葉したりした。コロナ禍から続く登山ブームで多くの登山客が訪れる中、紅葉は見頃のピークを迎えることなく終わった。
とのこと。

専門家によると、10月に最低気温が下がりきらず雨も多かったことなどが要因とみられるようです。
寒暖差が無いのが一番の要因でしょうね。

MRTニュース(11/13)五ケ瀬町では見ごろも・・・宮崎県内の紅葉に"異変" 「見ごろを迎えることなく紅葉が終わってしまった」

同じようなことを報じておりました。
五ケ瀬町では見ごろも・・・宮崎県内の紅葉に"異変" 「見ごろを迎えることなく紅葉が終わってしまった」
ニュース映像を見ても、五ヶ瀬あたりでも全体的にくすんだ感じの色に見えます。

白滝の紅葉情報(五ヶ瀬町サイト)

五ヶ瀬町 白滝の紅葉(以前作成した当サイト内WebPage)

記事にもあるように、「 えびの高原の六観音御池の紅葉」(過去の撮影)も、数年前に比べるといま一つだったようです。

例年だと11月中旬頃、素晴らしい紅葉が見られる、霧島の「 大浪池」(過去の撮影)も今年は、期待薄かも知れません。

霧島方面の紅葉の状況は、霧島市HPの 霧島市内の紅葉情報が参考になると思います。

「長田峡」と「山之口自然公園」の紅葉はどうでしょうね?

宮崎市から割と近く、紅葉を見学出来るの場所として、
「長田峡の紅葉」
「山之口町の青井岳自然公園」があります。
どちらも近くを川が流れている紅葉に適した場所です。
この辺りも例年だと、11月中旬頃には紅葉が始まっている時期なのですが、先日、青井岳に行かれた方も、今年はまだまだ紅葉していなかったようです。
三股町の長田峡も、ライトアップされているのですが、以下を見る限り、まだ青いようです。
三股町サイト紅葉情報

今日も雨で気温が高い。このまま気温が下がらず、葉は茶色になって紅葉せずに落葉、終えるといった事にならなければ良いのですが・・
続きを読む>>

何でも極上!NANGOKUみやざきキャンペーン企画 (1泊3000円割等)

Posted morimori / 2024.11.15 Friday / 17:46


何でも極上!NANGOKUみやざきキャンペーン

キャンペーンに参画する旅行会社が対象商品として販売する宿泊旅行商品を予約・購入、宿泊した方に対し、旅行代金から割引等を行うものです。
※参画する旅行会社が販売する旅行商品全てが対象になる訳ではありません。
キャンペーンの期間
販売期間:2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)
 ※準備の整った旅行会社から順次、販売が開始されます。
対象期間:2024年11月1日(金)~2025年2月1日(土)チェックアウトまで
詳細は、宮崎県観光協会サイトをご覧ください。
何でも極上!NANGOKUみやざきキャンペーン(宮崎県観光協会サイト)

JTB【何でも極上!NANGOKUみやざき】宮崎のおすすめ施設で使える割引クーポン
(このクーポンはJTBホームページでのWeb予約で利用可能なクーポンです。)
JTB

宮崎市では「ほっと、みやざき宿泊応援キャンペーン」

 宮崎市は、8月の地震や台風で影響を受けた観光の需要喚起策として、県外在住者が市内の対象施設に宿泊すると、1人1
滞在当たりの宿泊料金を半額に割り引く(上限5千円)「ほっと、みやざき宿泊応援キャンペーン」を実施。
宿泊期間は12月1日〜来年1月31日。12月28日〜来年1月5日は除く。

宿泊費半額(最大5,000円割引) 宮崎市「ほっと、みやざき宿泊応援キャンペーン」情報


以下は9月に書いたものです。変更になっている可能性もあります。

宮崎県、県内のツアーを企画した旅行会社を対象に旅行客1人、1泊につき3,000円を補助

宮崎県は8月の地震、南海トラフ地震の臨時情報を受けて、予約のキャンセルが相次いだ宿泊客の呼び込みのため、ホテルや旅館への支援に向けて2億550万円の予算を盛り込みました。
県ホテル旅館生活衛生同業組合によると、県全域で20日までに約2万5千件のキャンセルが発生。損失は約3億円にのぼるという。

旅行商品を通じた本県への送客実績に応じて1人1泊あたり3,000円を旅行業者へ助成
期間は、12月から来年1月までを想定、最大5万泊分の誘客を目指しています。

鵜戸神宮
鵜戸神宮(日南市)


《参拝者駐車場の制限 片側通行可能に》 2024年8月19日大雨の影響で、「参拝者第一/第二駐車場」に通じる海岸沿いの道路で落石があり、全面通行止めとなっておりましたが、仮設工事が完了、9月27日17時から片側交互通行ができるようになったようです。
最新情報は鵜戸神宮公式サイトでご確認をお願いします。
続きを読む>>

2025年版「みやざき観光カレンダー」宮崎県観光協会 11月1日より発売中

Posted morimori / 2024.11.06 Wednesday / 19:03


公益財団法人宮崎県観光協会より 2025年版の「みやざき観光カレンダー」が、11月1日から発売されております。(一部 1,200円)

今回も、カレンダーの写真はフォトコンテストで一般から公募、応募期間に寄せられた写真全528点の中から、13枚(表紙+12ヶ月分)を採用、使用されております。(応募要項等は過去のブログ記事参照)

みやざき観光カレンダー 13枚の一覧


毎年、カレンダーを捲りながら、妻に意見を聞いているのですが、今回のカレンダーは、ここ何処?と聞かれた写真がいくつかありました。

カレンダーには、タイトルと市町村名しか明記されておりません。

タイトルは写真撮影者(作者)が独自に付けているので、中にはどこの写真なの分かり辛いものあります。

私は写真を見て、どこであるかは、ほぼわかりましたが・・。

カレンダーを観光誘致目的のツールと考えるのであれば、市町村名だけではなく、詳しい場所、旬な時期、場合によっては、何の催し(祭)なのかなども付記すべきかも知れませんね。
あと・・美郷町が3枚は・・
 ちなみに 2024年 美郷町は2枚
多くの市町村が、偏りなく採用されると良いのですが・・

その為には、多くの場所で撮影した優れた作品があることが前提なのではありますが・・

2025年 みやざき観光カレンダーの内容と 補足

今回のカレンダーの内容です。
月 / 表紙 タイトル(撮影地)
2行目に補記と当サイト内関連ページリンクを追加しました。

表紙 天空に浮かぶ 仙人の棚田(椎葉村)

   椎葉村大いちょう展望台(仙人の棚田展望台から)

1月 春を呼ぶ(美郷町)

   師走祭り
   (1月下旬の金土日の3日間 迎え火は金曜)

2月 冬季に映る原風景(えびの市)

   雪のえびの高原池めぐり探勝路
   スライド動画(Youtubeに掲載)
   韓国岳と白紫池 白鳥山から(1-2月寒波の際)

3月 春のあまてらす鉄道(高千穂町)

   桜咲く あまてらす鉄道
   旧高千穂駅付近の陸橋上から(3月下旬)

4月 ネモフィラの海(小林市)

   生駒高原で40万本のネモフィラ見頃
   ネモフィラは2022年より(4月上旬-5月初め)

5月 日南市なんごうのジャカランダと空と海(日南市)

   なんごうのジャカランダ
  (5月下旬-6月上旬 )

6月 ミヤマキリシマ咲く霧島山の朝(えびの市)

  韓国岳でしょうかね? 
   一般的な ミヤマキリシマ(火山活動状況要確認)
   (5月下旬-6月上旬)

7月 御田祭(美郷町)

   御田祭
   (7月第一土日)

8月 故郷の花火(美郷町)

  未見学・葉桜ふれあい公園
   おそらく「御田の里花火大会」ではないかと・・。

9月 旧綱ノ瀬橋梁(日之影町)

  未見学

10月 天下泰平(日南市)

  飫肥城下まつりでの「泰平踊り」と思います。
   (10月第3土日)

11月 稲わら干し(高千穂町)

  未見学・高千穂の棚田?

12月 朝陽を浴びて(日向市)

  未見学・日向市金が浜?
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP