日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

綾町で 第25回雛山まつり 開催中 Part1(綾てるは図書館)

Posted morimori / 2025.02.25 Tuesday / 23:43


宮崎県綾町で2025年2月22日〜3月3日の期間「綾雛山まつり」が綾町の中央通り商店街を中心に3月3日(月)まで開催中です。

コケや草木、石などで彩られた雛山は町内の公共施設や飲食店など約20か所に設置されていて、多くの家族連れを楽しませています。

先日、見て来ました。2回に分けて印象に残った雛山の写真を一部掲載します。

綾てるは図書館 の雛山

会場の一つ、「綾てるは図書館」の雛山をまずは見学。
今年も「綾てるは図書館」では館内の一角に暗室を設え、その中でライトアップされた雛人形・竹雛などが展示されておりました。
竹の中にいる雛人形は光で浮かび、かぐや姫を思わせる幻想的な光景が広がっています。

綾町 雛山まつり 「綾てるは図書館」 
綾町 雛山まつり 「綾てるは図書館」


綾町 雛山まつり 「綾てるは図書館」 
綾町 雛山まつり 「綾てるは図書館」


綾町 雛山まつり 「綾てるは図書館」 
綾町 雛山まつり 「綾てるは図書館」


写真的には 誰が撮っても それなりに映えるものが撮れると思いますが・・ これ『雛山』なのだろうか・・?と思ったりも・・
雛山が派生した現代風雛山といった感じでした。

綾町 雛山まつり 「綾てるは図書館」 
綾町 雛山まつり 「綾てるは図書館」
続きを読む>>

宮崎県綾町で「雛山まつり」3月3日まで開催中 - スタンプラリーも

Posted morimori / 2025.02.23 Sunday / 06:31


宮崎県綾町で恒例となった「雛山まつり」が2025年2月22日(土)より3月3日(月)まで開催されています。

綾町 ひなやままつり
2025年 第25回 綾 雛山まつりポスター

綾町の「ひな山」は江戸時代にはじまったようで、女性は山の神とされ、山の神が住むのにふさわしいものでお祝いをしてあげなければ、という想いから「ひな山」がつくられたと言われております。

貧しい生活の中で、長女が生まれると親戚や隣近所の人たちが、粘土で土人形や木の枝で木製の人形などをつくり、山や川で拾ってきた巨木や、古木、奇岩、輝石を飾り付け、花木などを持ち寄って奥座敷に山の神が住む風景を再現したものが「ひな山」のはじまりであると伝えられています。

近年、この時期、歴史的な商家などで豪華・煌びやかな ひな飾りを見られるようになりましたが、綾の雛山みたいな雛山の 歴史・時代背景を感じつつ、想いつつ・・ 見るのもなんだか灌漑深いものがありますね。

20年前(2004年)の写真をいくつか掲載


綾ひな山まつり(2004年撮影)
綾ひな山まつり(2004年撮影)

綾ひな山まつり(2004年撮影)
綾ひな山まつり(2004年撮影)
続きを読む>>

りんかいひなた橋(宮崎港と阿波岐原森林公園の新別府川に新しい橋誕生)

Posted morimori / 2024.12.23 Monday / 23:14


りんかいひなた橋
りんかいひなた橋


りんかいひなた橋
りんかいひなた橋


先日、17日、宮崎港と対岸の阿波岐原森林公園やみやざき臨海公園を結ぶ歩行者専用の橋「りんかいひなた橋」が完成したようで地元ニュースで報道されておりました。
夕方、近くを通ったので、見学して来ました。

この辺りに来たのは、夏に、宮崎港11号岸壁(宮崎国際観光船バース)に「にっぽん丸」が入港した時、以来です。

宮崎港11号岸壁(宮崎国際観光船バース)に「にっぽん丸」が入港
あの頃、この橋の工事を行っていたと思います。

りんかいひなた橋 地図
んかいひなた橋 概略マップ


りんかいひなた橋 は、新別府川に架かる 長さ80m、幅4m、歩行者と自転車の道路で、2022年より整備に着手、総事業費は6.8億円とか・・

阿波岐原森林公園側の駐車場利用時間は 8:30 〜 17:00

阿波岐原森林公園の駐車場に車を停め「りんかいひなた橋」を渡りましたが、今日見た感じでは、橋を渡るのは、散歩・特に犬の散歩とかをする方でした。
阿波岐原森林公園側の駐車場利用時間は一年を通して、8:30〜17:00のようです。

散歩される方は、朝早かったり、夕方遅くの利用者も多のではないでしょうか?
夏場は特にそうかと・・。
防犯の面とか あるのでしょうかね? 

りんかいひなた橋(5時前頃の夕景)
りんかいひなた橋(5時前頃の夕景)


橋には足元を照らす夜間照明もついていたように見えましたし・・
今回、両者「りんかいひなた橋」で結ばれた事ですし、一帯の回遊性向上を期待するならば、阿波岐原森林公園の駐車場も宮崎港側(宮崎ポートパーク)の駐車場(22:00〜5:00閉鎖)と同じにした方が良いのではないでしょうか?

6.8億円をかけ、相互に行き来出来るようになった恩恵や、対費用効果はどうなのでしょう?
健康作りとかには良いのでしょうけど・・。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP