日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

2021年 第35回西都古墳まつり「炎の祭典」がYoutubeでライブ配信されました。

Posted morimori / 2021.11.07 Sunday / 23:23


11月6日(土)、11月7日(日)、西都市の西都原で「第35回西都古墳まつり」(実行委主催)が開催されています。
「西都古墳まつり」は室町時代にさかのぼる「山陵祭」や「御陵祭」が原型となるお祭りで、今の形となったのは、昭和62年の事。

西都古墳まつりの一番の見所は、初日に行われる「たいまつ行列」と西都の神話絵巻を舞と音楽で再現した「炎の祭典」です。
「たいまつ行列」は雨天の為、中止となたようです。

2年ぶりに開催となった、今年の「西都古墳まつり」は、新型コロナ感染防止の為、「炎の祭典」は、事前に募集した「たいまつ行列」参加者(300人)のみの見学となりましたが、Youtubeでライブ配信されました。



1080pの割りに画質が悪いような気がする、480p位にしか見えないのは何故だろう?
1080pなら以下の拡大写真位の解像度があると思うのですが・・

規模を縮小し実施する企画
  1. オープニングセレモニー(神事のみ)
  2. たいまつ行列(宮崎県内在住者のみ参加可能。参加人数制限300人。※雨天中止)
  3. 炎の祭典(オンライン配信。たいまつ行列参加者のみ観覧可能。一般観覧不可。)
     第35回西都古墳まつり炎の祭典ライブ配信特設ページ
  4. 式典(一部の関係者のみ)
  5. コフリンピック、火おこし体験(会場入場制限)


実施を見送る企画
  1. 地場産業展・産業祭及びふるまい(地場産品、飲食などの出店)
  2. 神楽まつり(市内に伝承されている神楽団体の奉納)
  3. 奉納行事(市内の無形民俗文化財や子供たちによる芸能などの奉納)
  4. 古代生活体験(勾玉作り体験など)
  5. 協賛行事(野点、弓道大会)




宮崎県内では7日現在、新型コロナの新規感染者ゼロの日が18日連続、続いております。 入院 自宅療養中の方などもゼロです。
国内では7日、新型コロナウイルス感染症による新たな死者の報告はなく、昨年8月2日以来、約1年3カ月ぶりにゼロとなった。
県民の行動要請緩和や県内のイベント緩和など検討する時期に来ているのではないでしょうか?

過去に撮影した写真をいくつか紹介します。

西都古墳祭りにて
コノハナサクヤヒメとニニギノミコト


西都古墳まつり たいまつ行列 02.jpg
西都古墳まつり たいまつ行列


西都古墳まつり たいまつ行列 05.jpg
西都古墳まつり たいまつ行列


西都古墳まつり 炎の祭典会場(御陵墓前広場)06.jpg
西都古墳まつり 炎の祭典会場(御陵墓前広場)星が綺麗。
続きを読む>>

フローランテ宮崎 「2021フローランテのひな祭り〜つるし飾りと竹びな〜」見学

Posted morimori / 2021.03.20 Saturday / 21:26


2021年の フローランテ宮崎 春のフローラル祭が今日3月20日(土)から始まりますが、フローランテ宮崎では4月4日(日)まで、「2021フローランテのひな祭り〜つるし飾りと竹びな〜」も展示してあります。
福岡県柳川に伝わる、つるし飾り(さげもん)を中心とした柳川手毬などのきめ細やかな手芸作品と、かぐや姫を思わせる「竹びな」の展示です。

こういったものを見ると、心休まります。
なかなか良い企画だと思います。、

2021フローランテのひな祭り〜つるし飾りと竹びな〜_19.jpg


2021フローランテのひな祭り〜つるし飾りと竹びな〜_20.jpg
続きを読む>>

えびの高原荘は「ホテルピコラナイえびの高原」へ高千穂荘は「ホテル高千穂」のまま

Posted morimori / 2021.03.10 Wednesday / 07:55


宮崎県は、昨年12月、県営国民宿舎えびの高原荘及び県営えびの高原スポーツレクリエーション施設の管理運営をおこなう指定管理者(指定管理期間は、令和3年4月1日から令和6年3月31日までの3年間)を募集しており、先日、それぞれ決定した事をこのブログでも書きましたが、今日のNHK宮崎放送のニュースで、関連報道がありましたので情報まで。

えびの高原荘時代の写真


えびの高原荘 4月から営業再開  宮崎 NEWS WEB 3月9日
新型コロナウイルスの影響で休業が続いていた、えびの市の「えびの高原荘」が、来月から、およそ1年ぶりに営業を再開することになりました。
これは9日、県議会の常任委員会の中で、施設を所有する県が明らかにしました。
えびの市の「えびの高原荘」は、県から管理・運営を任されていた宮交グループの会社が、去年5月、宿泊客の増加が見込めないとして休業していました。
来月からは、宮崎市の不動産管理などを行う会社が新たに運営することになり、来月1日から、およそ1年ぶりに営業を再開することを決めたということです。
会社は、営業再開にあわせて、施設の名前を「ホテルピコラナイえびの高原」に変えるほか、設備が整った環境で気軽にキャンプができる「グランピング」を始めるなど、観光客の誘致を強化するということです。
えびの高原では、硫黄山の火山活動が活発化した平成30年以降、観光客や登山客が減少していて、新型コロナの影響も追い打ちをかけるなか、営業再開を機に立て直しを図れるか注目されます。 / 以上NHK宮崎NEWSWEBより用


HOTEL PICO LANAI(ピコラナイ)名称の由縁

指定管理会社となった、株式会社 レジャークリエイトホールディングス求人サイト内情報によると・・
天空にあるベランダで過ごすように
「HOTEL PICO LANAI(ピコラナイ)」は、ハワイ語で「天空にあるベランダ」という意味との事。
えびの高原は高度が高く、時にはホテルより下に雲が流れることも。
そんな天空のべランダで過ごすような非日常を味わえて、
心からお寛ぎいただくことが当ホテルのコンセプト。

との事。

ハワイ語とは知らず、初めて「ピコラナイ」を見た時は、ピコの否定「ピコしない」ピコってなんだろ? みたいな印象でした。

"時にはホテルより下に雲が流れることも"と書かれておりましたが、ホテルの立地的には下を見るような眺望は無いので、雲が流れるというイメージはわきません。受け止め方にもよりますが、こういった文言をPRに使うと誤解を生むかも知れません。 

グランピング 最近よく目にするようになりましたね。
夏、涼しいし、良いですね。
冬は星が綺麗だろうなー
南国ではめずらしく雪が楽しめる時もあるし。
  えびの高原の積雪

ホテルピコラナイえびの高原」で検索すると、すでに「じゃらんネット」はページを公開しておりました。
URLなどは、えびの高原荘のまま引き継いでいるようです。
宿泊プランなどはまだ公開していないようです。
 ホテル ピコ ラナイ えびの高原(じゃらんnet内ページ)

MRTニュースによると、来週末にもホテルの予約を開始し、4月初旬には、オープニングセレモニーを開くことにしているとの事でした。

えびの高原荘時代の写真
えびの高原荘時代の写真
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP