日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

7月8日(土曜日)は、都城市神柱宮の「おかげ祭り」本祭り

Posted morimori / 2017.07.02 Sunday / 23:49


おかげ祭り(都城市 神柱宮)

今週、土曜日(7月9日)は、「おかげ祭り」(本祭り)です。
「おかげ祭り」は都城の総鎮守(そうちんじゅ)と言われる神柱宮(かんばしらぐう)の「六月灯(ろっがっどう)」に合わせて催される祭りです。
「おかげ祭り」としての祭りは、それ程古いものでもなく、1993年より始まり、今年25周年です。
「おかげ」には「さまざまなことに感謝しよう」との意味が込められている様で、おかげ様で・・という意味合いなのでしょう。

各地で開かれる六月灯(ろっがっどう)は、地元に根ざした縁日風な祭りのような気がしますが、おかげ祭りはその規模を大きく広げ、都城市民の夏祭りという規模・印象を受けました。

祭りは宵祭り(献灯祭)と本祭り(御輿渡御)の2日間にわたり行われ、7月8日の「宵祭り」では、高さ4メートルの灯籠山車と、はやし手の乗った台車の計13基が夜の市街地を練り歩きます。
今年から「宵祭り」の「山見せ」会場が旧大丸センターモール前からJR西都城駅前に変更となるようです。
  山見世会場変更のお知らせ


毎年、曜日関係なしの7月9日に行われておりますが、今年は、土曜と重なりましたので、多くの方が見学に行かれるのではないでしょうか。

詳細は下段記載 「おかげ祭り」のページをご覧ください。
 
 
続きを読む>>

御田祭(おんださい) 宮崎県美郷町西郷区

Posted morimori / 2017.07.01 Saturday / 07:33


2025年(令和7年)の「御田祭」記事はこちらに記載


本日(2017年7月1日)・明日(7月2日)、美郷町で「御田祭」が開催されます。

平安時代からの伝統民俗行事 御田(おんだ)祭は、年の神神社横の神田の中で人々が泥まみれになりながら、牛馬や神輿(みこし)を繰り出し、無病息災、五穀豊穣を祈願する農耕行事で、宮崎県の無形民俗文化財にも指定されております。

初日の今日は、いわば前夜祭みたいなもので、ステージショーや夜は花火大会があります。

御田祭 神事 神田への牛馬・神輿入れ・田植え等は明日(7月2日)の午前中に行われます。

※ 写真は過去に撮ったものです。

御田祭にて
〜 御田祭(おんださい) 美郷町西郷区田代 〜

 
続きを読む>>

日南市から串間市都井岬へ向かう国道448号 通行止め

Posted morimori / 2017.06.22 Thursday / 23:34


【 追記 】 7月4日 NHK宮崎ニュースによると
串間市の国道448号線の 道路を管理している県が国の専門家と共に現場を調査したところ、「地滑り」であることがわかった。
幅160m、高さ40mの斜面が海側に2.5mずれ動き、現在も斜面がずれ動いているとのこと。
発生から10日以上がたった今も、復旧作業を始めるメドは立っていないということ。
通行止は長期化(半年?年単位?)するものと思われます。

昨日、国道220号の通行止め情報を書きましたが、日南市から都井岬(串間市)へ通じる、海岸沿いの国道448号も、6月22日 路肩決壊の恐れがあるとして、串間市大字市木舳 〜 串間市大字市木藤間が 通行止となりました。

規制 地図 宮崎県道路規制情報サイトより
〜 宮崎県道路規制情報サイトの規制地図に加筆したもの 〜



宮崎県道路規制情報サイト(国道220号・10号は対象外)によると、期間は当分の間ということです。

位置は、おおよそ、この付近(GogoleMap)かと思います。

国道448号は、5年に一回位のペース?で、大雨の後、崩壊しておりますので、ここのところの降雨より、予防処置なのだろうと思います。

県道の迂回路がありますが、一部カーブも多い山道ですので、スピードは控えめに、安全運転で。

梅雨明けた頃には、解放となってほしいものです。
 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP