日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

高千穂峡 貸しボート料金体系10月1日改定(4,100円 / 5,100円)

Posted morimori / 2022.06.30 Thursday / 07:42


暑中お見舞い申しあげます。
毎日暑いですね。

高千穂峡の写真で 一時 涼んでください。

高千穂峡 真名井の滝とボート(ボートより撮影)
高千穂峡 真名井の滝 御橋(ボートより撮影)


高千穂町観光協会は、高千穂峡貸しボート(定員大人3人)の料金体系を1艇当たりの価格へと見直し、曜日などに応じて二種類に変更することを29日までに決めたようで、宮崎日日新聞に掲載されておりました。
  宮崎日日新聞・プレみや(全文は読者・会員のみ)

新料金は1艇当たり4,000円(火、水、木曜日)と 5,000円(金〜月曜日と祝日、春休み、夏休み期間、GW、年末年始などの期間)。
別途、保険料として、1艇当たり100円が必要になる。

現行では1艇当たり3千円の基本料金に加え、乗船料として大人千円、小学生以下500円が必要で、観光客から「なぜ人数で料金が変わるのか」「分かりにくい」などの声が寄せられていたという。

との事。
GW(大型連休)期間なども5,000円なのかも知れませんね。

4千円/5千円かぁースッキリしたなぁ−と思ったら 同紙には別途保険料100円?
保険料の件でまたまたスッキリしない私でした(^^;)
保険料ってどんな保険なのでしょう?
保険料は任意ではなく、すべて加入しなければならないのであれば、料金に取り入れ 4,100円 5,100円と書いた方がスッキリしそうな気がします。
現金なら、端数切捨て4,000円、5,000円の方が良い気がしますが、ネット予約・キャッシュレス決済を前提にしているのでしょうね。

その保険は物損、例えばボートからスマホを落としてしまったなどにも効くのでしょうか? それとも傷害保険? そのあたりの詳細も知りたかった。

高千穂峡のボート(バリアフリー展望所より)


下記では保険料(一艇100円)込みの価格を記載しました。

現在と変更後の料金

現在の料金体系

1艇利用料金=基本料金(1艇)+乗船料金(3,000円)
基本料金1艇3,000円
乗船料金大人1名1,000円
小学生1名500円
未就学児1名500円

2022年10月1日〜(変更後の料金)

乗船日料金
金・土・日・月・祝・夏休み・年末年始期間など5,100円
火・水・木4,100円

※乗船定員:3名 (未就学児を含めた場合のみ4名まで)


変更前・変更後比較

金・土・日・月・祝・夏休み・年末年始期間など
乗船人員現在10/1〜
大人1人4,000円5,100円
大人2人5,000円
大人2人+小学生1人5,500円
大人2人+小学生1人+未就学児1人6,000円
大人1人+小学生1人4,500円
大人1人+小学生2人5,000円
大人1人+小学生2人+未就学児1人5,500円

火・水・木
乗船人員現在10/1〜
大人1人4,000円4,100円
大人2人5,000円
大人2人+小学生1人5,500円
大人2人+小学生1人+未就学児1人6,000円
大人1人+小学生1人4,500円
大人1人+小学生2人5,000円
大人1人+小学生2人+未就学児1人5,500円
続きを読む>>

ソレスト高千穂ホテルに宿泊 & 周辺観光地リンク紹介

Posted morimori / 2022.06.18 Saturday / 19:15


先日(6/16)高千穂町の「ソレスト高千穂ホテル」に宿泊しました。
ホテルの写真を少し紹介します。

ホテル名の「ソレスト」、聞きなれない言葉ですが、
「ソレストは」・・スペイン語で太陽を意味する「ソル(SOL)」と英語の形容詞の最上級に当たる「エスト(EST)」を組み合わせた造語とのこと。
運営する「ミネックス」(宮崎市)の峰山社長は「天孫降臨の地とされる高千穂にさんさんと降り注ぐ太陽をイメージし、最上級のもてなしを提供するという思いを込めた」と説明した。との事です。

オープン当時書いたブログ記事  ソレスト高千穂ホテルオープン 新聞全面広告(2018.03.16)

ホテルの詳細は  公式サイトでご確認ください。

ソレスト高千穂ホテル 1F外観
ソレスト高千穂ホテル 正面外観


ソレスト高千穂ホテル 外観
ソレスト高千穂ホテル 外観


ソレスト高千穂ホテル 1Fフロント
ソレスト高千穂ホテル 1Fフロア・フロント


ソレスト高千穂ホテル 1Fロビー
ソレスト高千穂ホテル 1Fフロア
続きを読む>>

【5/10更新】GW久々賑わう観光地・高千穂峡のボートも盛況

Posted morimori / 2022.05.04 Wednesday / 23:30


今日は「みどりの日
国民の祝日に関する法律によれば、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨とする。とのこと。

綾の照葉樹林
綾の照葉樹林展望コース 展望ポイントにて(過去の撮影)
ブロッコリーみたいなのは照葉樹の花です。


「新型コロナ」の感染拡大は少し落ち着き、今年のGWは、観光地の人出もだいぶ回復しているようで、渋滞とほぼ無縁な宮崎県内でも、青島周辺やサンメッセ日南付近の道路などで渋滞も発生していたようです。

お昼頃、「高千穂峡」のライブカメラを見てみたところ、多くの方がいらしているのが確認出来ました。

2022年5月4日 高千穂峡ライブカメラ画像
高千穂峡ライブカメラ画像 2022年5月4日(12:00頃)


2022年5月4日 高千穂峡ライブカメラ画像
高千穂峡ライブカメラ画像 2022年5月4日(12:00頃)

高千穂峡設置ライブカメラ映像

高千穂峡「定番」の遊歩道や滝見台からの眺めも良いですが、是非ボートに乗って頂きたいです。

ボートの予約はインターネットで受け付けておりますが、GW中のインターネット予約はほぼ完売、当日券は、7:30〜8:30の乗船について7:30より現地で30〜40枚程度販売しております。

今日(5/4)も当日券を求めて早朝から多くの方がならんだようで5:45に並んだ方で終了したようです。

真名井の滝・ボート乗り場にに近い「御塩井駐車場」は午前6時前から満車状態が続いたとか。

【 追記 】ちなみに5月8日 PM12:59現在 ネット予約なしで 待ち時間 20分〜30分で乗れるようです。


高千穂峡(五ヶ瀬渓谷)は約12万年前と約9万年前の二回の阿蘇火山活動の際、噴出した高温の軽石流(火砕流の一種)が五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、堆積、五ヶ瀬川により侵食された谷です。
ボートに乗るとその見事な柱状節理に圧倒されます。

※以下の写真は過去に撮影したものです。

高千穂峡 ボートから見る「柱状節理」
高千穂峡 ボートから見る「柱状節理」


1934年(昭和9年)11月10日 五ヶ瀬渓谷として、名勝及び天然記念物に指定され、昭和40年3月には祖母傾国定公園に指定されております。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP