日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

令和5年(2023年) 中之又神楽(国指定重要無形民俗文化財「米良の神楽」)その1

Posted morimori / 2023.12.11 Monday / 20:16


中之又神楽


今年も、木城町中之又鎮座「鎮守神社」の大祭で奉納される中之又神楽へ出かけました。
「中之又神楽」のファンでかれこれ10年程通っております。(前回記事参照

中之又の皆様、神楽関係者の皆様、現地でお会いした神楽/中之又ファンの皆様、お世話になりました。
1年ぶりの中之又神楽見学、おかげ様で、ゆるり のんびり いつものように堪能させていただきました。

御礼も兼ね、今回撮影した写真を、整理/編集 令和5年中之又神楽のWebPageを作成しましたので、今回のブログ最後の記事にリンク記載しておりますのでご覧ください。

今回の記事(1)では、舞殿の様子、神輿入れ、浦安の舞、帰り尾八重に抜ける林道でコシジロヤマドリと遭遇した話題などを紹介します。

社殿横に設えられた「舞殿」


社殿横に設けられた祭場「舞殿」
社殿横に設けられた祭場「舞殿」

社殿横に高天原を表した神楽を奉納する「舞殿」が設えられます。
四方に椎の木の柱を立て、上座に椎の葉で「山」(垣)を作ります。
上座中央には、注連(しめ)が立てられる。
注連には黄色や赤、緑、青など色とりどり御幣が付けられ、頂きには三神幣(さんこび)が立ち、太陽となる扇子と梵天を表す布が張られる。

舞場中央上には八注連が渡される、一般に米良系の神楽では中央に天(あま)を吊しますが、中之又では独特で、五色切り紙で作ったシデ房を吊るすのが昔からの習わしで、これは「暁天(ぼんてん)」と呼ばれ宗教や修験の古風を留めているものと考えられているとのことです。

以上、 薫り高き文化に抱かれて〜木城町に伝承される郷土芸能〜/ 地域文化資産 抜粋引用

社殿横に設けられた祭場「御神屋」
社殿横に設けられた祭場「御神屋」
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP