日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

九州南部 宮崎県も梅雨入り

Posted morimori / 2017.06.06 Tuesday / 23:09


気象台は6日、宮崎県を含む九州南部が梅雨入りをが発表。
今年の梅雨入りは去年より13日遅く、平年より6日遅いとのこと。

今年は、今のところまだ涼しいから良いのですが・・ジメジメ、ムシムシ、いやな時期です。
梅雨いえば・・何を連想しますか?

梅雨入り坊や ・・じゃなく(^^;) 
アジサイではないではないかと・・

掲載した写真は、国富町「籾木池のアジサイ」(過去に撮影したもの)です。

ア籾木池のジサイ
〜 国富町「籾木池のアジサイ」〜


籾木池周辺には、色とりどりのアジサイが約500本植えられています。
国富町サイトによると5日現在、4分咲き程のようです。
 
続きを読む>>

県立青島亜熱帯植物園 トックリキワタ(パラボラチョ/パロボラッチョ)+青島屋

Posted morimori / 2017.06.05 Monday / 23:17


先日、県立青島亜熱帯植物園(愛称:宮交ボタニックガーデン青島)の「ジャカランダ」の話題を書きましたが、トックリキワタ(パロボラッチョ)の木も多く実をつけており、はじけ、綿に覆われ、ぶら下がっておりました。

トックリキワタ(パラボラチョ/パロボラッチョ)

過去に撮った写真ですが、県立青島亜熱帯植物園のトックリキワタ(パロボラッチョ)詳細は下記ページをご覧ください。

 トックリキワタ(パラボラチョ/パロボラッチョ)|実、綿、花の写真

名称違い パラボラチョ / パロボラッチョ

実は以前、上記トックリキワタのWebPageを作成した際、県立青島亜熱帯植物園の説明書での名称「パラボラチョ」併記で作成したのですが・・
Googeで「パラボラチョ」を検索すると、あまりにヒット件数が少ない。
しかも殆んどが、県立青島亜熱帯植物園関連ページだけ。

調べると、元は、palo borracho(スペイン語)で、「パロボラッチョ」が一般的のようです。

現在、パソコンで両ワードを検索すると

パラボラチョ:約 1,530 件
パロボラッチョ:約 420,000 件

圧倒的に「パロボラッチョ」が多いです。

「パラボラチョ」で検索すると、当サイト内ページが一番目に出てきますが、約1500件では来訪は期待できません。
青島亜熱帯植物園のトックリキワタが「パラボラチョ」併記となった理由・経緯などあろうかとは思いますが、見てもらってナンボの世界のWebページ、先ほど「パロボラッチョ」も併記しました。

多く検索されるような一般的なワードだと、Google側が、「あいまい検索アルゴリスム?」で誘導、表示してくれるのですが、こういった、マイナーなワードは入れた文字の結果しか表示しないようです。
日本では、珍しい木、しかもこういった綿を見れたりするのに・・名称が異なることにより、ネット検索で多くの方の目に触れる機会がなくなってしまうことは、実に勿体ないです。
続きを読む>>

宮崎神宮 御田植祭 写真10枚掲載

Posted morimori / 2017.06.04 Sunday / 22:10


本日、10時より、宮崎神宮の御神田にて、豊作を祈願して「御田植祭」が行われました。
神事の後、早乙女姿の宮崎農業高校の女子生徒7名などが一列になって苗を植え付けました。

写真でご紹介。

平成29年度 宮崎神宮 御田植祭の写真 1
〜 御田植え 〜
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP