日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

シルバーウイーク(今年は3連休)に九州上陸? 台風第18号 タリム (Talim) に注意

Posted morimori / 2017.09.12 Tuesday / 20:36


西へ向かう、台風第18号 タリム (Talim)はターンして九州へ来そうな予報が出ております。
その後、北上、日本を縦割りに縦断しそうな感じで、注意が必要です。

 気象庁の台風情報(台風第18号 タリム)

3連休の16日(土)~18日(月)は、沖縄や西日本から東日本の太平洋側エリアを中心に大雨となる恐れがあります。

九州上陸時の勢力は、中心気圧 960hPa、中心付近の最大風速 40m/s、最大瞬間風速 60m/s 程度が予想されています。
北上に伴い、勢力は徐々に弱まるとは思いますが、よりによって・・何で3連休に来るかなぁ~ という感じです。


台風第18号 タリム (Talim)

Joint Typhoon Warning Center (JTWC) (米海軍サイト)


上記予報図は、9月12日 20時現在のものです。
最新情報は図をクリックしてください。
図中の表示日時は世界標準時間ですので、JST(日本時間)は脳内で+9時間を!
 
続きを読む>>

阿波岐原森林公園市民の森の彼岸花、そろそろ咲きだす頃かな?

Posted morimori / 2017.09.11 Monday / 23:54


今週はスッキリしない天気続きのようです。
彼岸花が地中から出て来て咲き始める頃になりました。

宮崎市にある阿波岐原森林公園市民の森では、ハナショウブ園を囲むように、ヒガンバナが咲きます。

以下は過去に撮影したものです。

彼岸花 宮崎市阿波岐原森林公園市民の森 1
続きを読む>>

本郷神楽保存会(宮崎市)「八岐大蛇(やまたのおろち)」

Posted morimori / 2017.09.10 Sunday / 23:04


 昨日、「こどものくに」では、「ひなたフェスティバル」が開催されておりましたが、神楽好きな私は、神楽が(約30分間程ですが)披露されるということで、ACOOP赤江店駐車場を会場に開催された「まつり本郷」に出かけました。

 今年の本郷神楽保存会の神楽は、「八岐大蛇(やまたのおろち)」スサノオがヤマタノオロチを退治するあの場面を再現した神楽。

八岐大蛇は「出雲神話」、出雲系の神楽「石見神楽」などでは定番中の定番の神楽ですが、宮崎でこういった神楽を見られるのは貴重です。


高天原を追放された須佐之男命(スサノオノミコト)は、出雲国の肥河の上流の鳥髪に降り立った。箸が流れてきた川を上ると、美しい娘を間に老夫婦が泣いていた。その夫婦は大山津見神の子の足名椎(アシナヅチ)と手名椎(テナヅチ)
であり、娘は櫛名田比売(くしなだひめ)といった。

本郷神楽保存会(宮崎市)「八岐大蛇(やまたのおろち)」1
~ 足名椎(アシナヅチ)と手名椎(テナヅチ)
 ~



本郷神楽保存会(宮崎市)「八岐大蛇(やまたのおろち)」2
~ 櫛名田比売(くしなだひめ) ~


夫婦の娘は8人いたが、年に一度、高志から八俣遠呂智という8つの頭と8本の尾を持った巨大な怪物がやって来て娘を食べてしまう。今年も八俣遠呂智の来る時期が近付いたため、最後に残った末娘の櫛名田比売も食べられてしまうと泣いていた。

本郷神楽保存会(宮崎市)「八岐大蛇(やまたのおろち)」3

須佐之男命は、櫛名田比売との結婚を条件に八岐大蛇(やまたのおろち)退治を請け負った。まず、須佐之男命は神通力で櫛名田比売の形を変えて、歯の多い櫛にして自分の髪に挿した。そして、足名椎命と手名椎命に、7回絞った強い酒(八塩折之酒)を醸し、8つの門を作り、それぞれに酒を満たした酒桶を置くようにいった。

本郷神楽保存会(宮崎市)「八岐大蛇(やまたのおろち)」4

準備をして待っていると八岐大蛇(やまたのおろち)がやって来て、8つの頭をそれぞれの酒桶に突っ込んで酒を飲み出した。

本郷神楽保存会(宮崎市)「八岐大蛇(やまたのおろち)」5
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP