日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

日南市北郷駅で日本一の早咲き桜(日南寒咲一号)見頃

Posted morimori / 2019.01.19 Saturday / 15:36



日本一の早咲き桜(日南寒咲一号)
日本一の早咲き桜(日南寒咲一号)JR日南線 北郷駅にて


日本一の早咲き桜(日南寒咲一号)が、今年も日南線北郷駅のホーム西側で咲いており、見頃となっております。

梅が咲く前にまさか桜が見られるとは・・不思議な感じです。


日本一の早咲き桜(日南寒咲一号)
日本一の早咲き桜(日南寒咲一号)JR日南線 北郷駅にて


日南寒咲一号は、日南市北郷町郷之原の花き栽培農家、黒木國光さんが「正月に咲く桜が作ってみたい」という思いから山桜の花粉を交配させるなどして1951年に作り上げたもので、北郷駅には1996年に植栽されたとのこと。


日本一の早咲き桜(日南寒咲一号)
日本一の早咲き桜(日南寒咲一号)JR日南線 北郷駅にて


このに植栽された、日南寒咲1号は、数種類あり、花の色も白っぽいものや、鮮やかな濃いピンク色などあります。
また、若干開花時期が異なるようで、満開近くの木があったり、つぼみの木があったりとまちまちでした。

今年は例年より開花が早いようで、早いものは昨年、12月に開花、正月から咲いていたようです。
昨年、2月11日潮岳神社の神楽を見学後、訪ねたところ、まだ咲いている木もありました。
今年は例年より開花が早いようですので、例年より早く終わるかも知れませんが、もうしばらくは楽しめるのでは?と思います。
 
続きを読む>>

霧島山(新燃岳)の噴火警戒レベルを1に引き下げ、登山道は規制継続

Posted morimori / 2019.01.18 Friday / 19:06


新燃岳の噴火警戒レベルが1 活火山であることに留意に引き下げられました。

以下は気象庁発表

霧島山(新燃岳)の噴火警戒レベルを1へ引下げ

気象庁 報道発表日 平成31年1月18日

概要
 霧島山(新燃岳)では、新燃岳火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は認められません。

本文
 霧島山(新燃岳)では、平成30年6月28日以降、噴火は観測されていません。新燃岳火口直下を震源とする火山性地震は、平成30年11月中旬以降少ない状態で経過するなど、火山活動の低下した状態が続いていることから、本日(18日)11時00分に、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引き下げました。

霧島山(新燃岳)は、活火山であることから、今後も火口内に影響する程度の噴出現象が突発的に発生する可能性がありますので、火口内や近傍では火山ガスや火山灰の噴出に注意してください。


 報道発表 
 解説資料(PDF)
 新燃岳の火山観測データー

以下は、2018年3月の噴火で新燃岳火口からあふれ流れ出た溶岩です。(鹿児島県側の県道1号沿い新湯展望台で昨年6月に撮影したもの。)

新燃岳の溶岩
新燃岳の溶岩(新湯展望台より撮影)

  
続きを読む>>

「足湯の駅えびの高原」「りんどう」2つの観光施設が4月から休業

Posted morimori / 2019.01.17 Thursday / 23:42


【 3/30追記 】 その後書いた記事も併せてご覧ください。
 宮交ショップアンドレストランは「足湯の駅えびの高原」「りんどう」を、えびの市へ無償譲渡

足湯の駅 えびの高原

宮交ショップアンドレストランが運営する「えびの高原」の観光施設「足湯の駅えびの高原」「りんどう」が、今年4月から休業するとのことです。

えびの高原マップ

新燃岳と硫黄山噴火の影響を受け収益が悪化、足湯の駅えびの高原の収入は、2013年からの5年間で4割近く落ち込んで赤字が続いていたようです。

NHK宮崎放送によると、" 宮交ショップアンドレストランは「えびの高原は宮崎交通を創業した岩切章太郎が開発した重要な観光地と考え、経営努力を続けてきたが、大変厳しい状況で苦渋の決断だ」と話しています。"とのことでした。

えびの高原 硫黄山
えびの高原 硫黄山


いつ突然噴火するやも知れない、1キロ規制で小林市からの県道1号も閉鎖された現状では、客足が遠のくのは致し方ないこと、規制が長期化すれば、何いずれどこかの時点で判断しなければならない時が来るとは思っていましたが・・実際その時が来たのかと思うと、なんだか寂しいです。

韓国岳へのメイン登山道が使えないのも大きいです。
池巡り探勝路も、周回出来ず、折り返しになってしまいますし・・・。

 最近の火山性地震の回数など(気象庁)
  

 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP