日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

宮崎県総合博物館で「山の面 海の面 - 祈る化身のカタチ」椎葉神楽(栂尾神楽)高千穂神楽(野方野神楽)公演も

Posted morimori / 2024.09.28 Saturday / 06:09


facebookページに 神楽公演(栂尾神楽・野方野神楽)の様子を掲載しました。
神楽公演(栂尾神楽・野方野神楽)

WebPageを作成しました。
「山の面 海の面 - 祈る化身のカタチ」展示の様子など

2024年10月24日(木)~28日(月) 9:30-16:00の期間、宮崎県総合博物館 民家園「椎葉の民家」において 特別展示・ワークショップ「山の面 海の面 - 祈る化身のカタチ」が開催されるようです。

特別展示では、神楽面の魅力をご紹介する展示を行います!椎葉村の伝統工芸士・古川三鶴亀(みつるき)さんの作品を中心に、椎葉村の神楽面や九州民俗仮面美術館のコレクションをご覧いただけます。


特別展示・ワークショップ「山の面 海の面  - 祈る化身のカタチ」


特別 神楽公演

  • 国指定 椎葉神楽より「栂尾(つがお)神楽)
  • 国指定 高千穂の夜神楽より(野方野(のかたの)神楽)

日時:10/26(土) 13:00~15:30
観覧無料 要予約 定員80名

10月24日(木)〜28日(月)の期間、栂尾神楽の舞所(御神屋)を再現して展示しているそうです。


栂尾(つがお)神楽


栂尾神楽 鬼神
栂尾神楽 鬼神 (栂尾神社にて撮影)

- 400年以上の歴史 -
栂尾神楽は、椎葉神楽(国指定重要民俗文化財)の一つで400年以上の歴史があります。
椎葉神楽の由来を示す確たる資料は見つかっていないが、栂尾神楽について、同地の神主黒木済門之助が天正年間(1573 - 1592年)に肥後国(熊本県)の阿蘇神社で神楽を習得し持ち帰り、五穀豊穣・無病息災を祈願し村人に伝授したものといわれております。
栂尾神楽については当方もWebPageを作成しております。
栂尾神楽(栂尾神社 秋の大祭にて撮影)

※【追記】当日の椎葉村・栂尾神楽の演目は「地割上、地割下、鬼神」のようです。


野方野(のかたの)神楽


野方野(のかたの)神楽 杉登
野方野神楽 杉登(神武大祭神武広場にて撮影)
※今回杉登りは披露されません。

高千穂岩戸地区の石神神社に奉納される神楽で、地元では「牛神神社」と呼ばれており、高千穂神社の御祭神である三毛入野命(みけぬのみこと、神武天皇の兄神)に仕えていた牛を社傍にお祀りして創建されたとの説もあります。
「杉登り」の舞で登場する面(おもて)様はその辺から独特な角を付けた様子で代々受け継がれているとの事です。
野方野神樂(神武大祭・神武広場にて撮影)

【追記訂正】当日の 高千穂「野方野神楽」の演目は、「手力(たぢから)、鈿女(うずめ)、戸取(ととり)」のようです。

以前、メディキット県民文化センターで開催された「神楽フォーラム」での動画
  野方野神楽

「神武さま」10/26(土)は雨天中止決定

【追記 】当日は「神武さま」と重なっており、駐車場等、混雑しそうじでしたが、土曜日に予定されていた、神武さまの御神幸行列等(往路)は、雨天中止の旨、発表がありました。
夜に行われる「神武ひろば」は開催。

椎葉平家まつりも 今年は台風被害による道路事情などで断念、宮崎市の秋の風物詩も雨により無くなると・・・せめて一日だけでも開催出来れば良いのですが・・。

【追記】10月27日(日)は開催が決まったようです。
行列の通過時間、交通規制時間等は以下でご確認ください。
一日で往復しますので、交通規制は2回あります。
神武さま 通過時間・交通規制時間
続きを読む>>

令和6年(2024年)の椎葉平家まつりは中止が決まったようです。

Posted morimori / 2024.09.26 Thursday / 06:18


今年の椎葉平家まつりは、11月9日(土)・10日(日)の開催予定でしたが、今朝の宮崎日日新聞によると、8月下旬の台風10号で損壊した椎葉村内の国道や村道の復旧が不十分な状況であるため、椎葉村は今年の開催は断念、9月25日中止の発表を行ったようです。

【お知らせ】椎葉平家まつり2024 中止
椎葉村の一大イベント11月9・10日開催予定の【椎葉平家まつり2024】につきましては、台風10号にて道路損壊・復旧不十分にて、往来困難な箇所が複数あり、ご来場者の皆様に不便を強いることから、中止が決定いたしました。
イベントを心待ちにされていた皆様には申し訳ありませんが、イベントに関わる皆様の安全確保を第一に検討した結果であることをご理解いただきますようお願い申し上げます。


2024/9/26付 宮崎日日新聞より 一部引用
 同村では、台風10号で土砂崩れなど甚大な被害が発生。
国道や県道、村道など十数カ所が路肩決壊や土砂堆積などで通行止めになり、現在も一部で片側交互通行が続いている。
 このため実行委(実行委員長・黒木保隆村長、約50人)事務局の協議では、往来困難な箇所が複数あり、来場者に不便を強いることなどを懸念する意見が出されたという。
開催の是非を問う文書を実行委員に発送し、20日までに返送を求めたところ、大半が中止に同意した。
 同まつりは2022年にも台風14号で日向市方面と村を結ぶ国道327号が崩落し、中止に追い込まれた経緯がある。黒木村長は「22年の台風から復興半ばだったところに新たな被害となり、村民の心の傷も大きい。断腸の思いだが、.中止を決断した」と話した。
続きを読む>>

高千穂峡ボート 高千穂峡観光ガイド映像としてもオススメ!山口智子×岩井俊二 真名井の滝

Posted morimori / 2024.09.22 Sunday / 07:07


山口智子×岩井俊二 真名井の滝

高千穂峡で、真名井の滝に迫る!

岩井俊二監督と紡ぐ旅|高千穂峡 宮崎3話 山口智子の風穴!?

高千穂町観光協会のガイドの方も同行、柱状節理・おのころ池・月形など 随時・高千穂峡周辺の見どころなどの説明もありますので、参考になると思います。

(以下の動画が枠内で見られない場合、Youtubeリンク先でご覧ください。


遊歩道から滝を眺めただけでは勿体ない! 高千穂峡はボートに乗って体感してこそです。

凄ーい! 凄い幸せ! 感動!・・・
真名井滝をまじかに見ての 山口さん達のボートでのリアクション、見てて嬉しくなりますね。

この取材ロケは8月5日 日向灘地震(8/8)の少し前のようです。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP